利用者‐会話:Yutaaka0804

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典提示のお願い[編集]

Yutaaka0804さん、こんにちは。あなたが南海1000系電車 (2代)に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 また、要約欄も他利用者の目に留まる場所ですので、適切な言葉遣いを心掛けるようお願いいたします。要約欄はおふざけの場ではありません(Wikipedia:常に要約欄に記入するWikipedia:礼儀を忘れない)。--Mt.AsahidakeTalk2024年4月12日 (金) 09:02 (UTC)[返信]

南海1000系の情報古すぎw[編集]

南海1051Fまだ未更新扱いになってるんやけどw それにインバウンド対応工事の車両はドアチャイム無し、VVVF未更新なのに、その情報も消される。乗ったことないニワカが消してるんやろなぁwww--田所野獣浩二会話2024年4月12日 (金) 10:48 (UTC)[返信]

鉄道関連はYouTubeで[編集]

鉄道関連の情報はYouTube見た方がいい。YouTubeの方が鉄道系YouTuber達が諸々いるから情報が早い。

一方でWikipediaは一部情報が欠けてるから参考としては不向き。

例として、南海1000系にはリニューアルされてるものの、ドアチャイムが無い、VVVF未更新との記述が無い、また1051F(50番台)はリニューアルされているのにまだ未更新扱い、そしてまだ高野線にいる扱いだったりする。

もう1つは東京メトロ05N系。05系初期型は修繕されている扱いなのに対し、05N系は液晶型案内表示器(LCD)の設置、ドアチャイムの変更などの記述が無く、あたかも更新されてないような扱いになっている。

これらを付け足しても運営は情報が無い扱いとして消される。てか乗ったことあるんですか?乗ってから消して欲しい、改悪にも過ぎる。

なのでもう一度言います。鉄道系の情報はYouTube見ましょう。Wikipediaはやめとけ。

※ 運営が「方針に則ってください」って言うけど、俺は自己流のやり方で行きますんで。情報が無くても付け足しますから。

それが嫌ならBANしたらどおですか?まぁ一時的なブロックとか投稿削除だけしかしないだろうけど笑--田所野獣浩二会話2024年4月19日 (金) 14:56 (UTC)[返信]

こんばんは。以前、南海1000系(2代)の記事で貴方に個人攻撃をされた、ひふみんぬ です。
私は管理者ではない巷の一編集者ですから、Wikipediaのルールについて、とやかく貴方に申し上げることは差し控えますが、南海1000系の現在の記事や、自分の編集が反映されなかったことについて止めどない不満がお有りのようですから、無期限BANされる前に一言お伝えしておきます。
端的に申し上げて、南海1000系のインバウンド改造工事について、貴方の理解では編集に必要な認識が不足していると推察します。
そもそもインバウンド対応工事は、車両の延命等を目的とした、一般に更新工事やリニューアルと呼ばれるものとは異質のものです。これは外国人向けの多言語対応だけを目的として切り取った工事であり、制御装置の更新やバリアフリー対応といったものは端から眼中にありません(工事名からも明らか)。
このような工事について、貴方はこれを一般的な更新工事やリニューアルと同列に扱った上で、「VVVF装置の更新はされていない」「ドアチャイムは設置されていない」といった説明を付け足したくて堪らなかったようですが、残念ながら工事の趣旨をちゃんと理解できているのであれば、本質的にそのような説明は不要ということになります。せいぜい注釈として書き込むかどうか、というレベルのものだと私は考えます。
もちろん、その説明が一部の閲覧者の理解を促進する場合も無いとは言い切れませんが、工事の内容を箇条書きで列挙している以上、それ以外の改造がなされていないことは明白なわけです。
記事の内容について、私からは以上です。それにしても、公衆の面前でページを荒らし、私だけならともなく管理者の方を逆撫でまでして何の得があるのでしょうか。攻撃された一個人の目から見ても、記事を編集する以前の問題があるように感じます。Wikipediaは誰でも編集者になれるので、多様な価値観が入り込み、時として自分の気に入らない編集が加えられること(自分の書き込んだ記述が添削される等)は往々にして起こり得ることですが、それならそれで誰も文句を付けて来ないような方法で編集すればいいだけの話です(貴方にはそれが受け入れ難いようですが)。
攻撃されたことについて今は何とも思っていませんが、記事の内容について今だにねちっこく発言をしているようですので、その考え自体に突っ込み所があるということをお知らせしました。今後二度と貴方と同じフィールドに立つことがないよう願っています。--ひふみんぬ会話2024年4月23日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

叡山電車700形の誤記[編集]

叡山電車700形の「改造工事」の欄に「1996年(平成8年)にドアチャイム設置」したという旨が書かれているが、ドアチャイムが設置されているのはリニューアルした721と731のみ。非リニューアルの車両については乗車しましたがドアチャイムすら鳴っていませんでした。--田所野獣浩二会話2024年4月19日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

投稿ブロック期間延長依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。あなたに対し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yutaaka0804 延長を提出しましたのでお知らせいたします。なお、会話ページも編集できないブロックのため、ブロック依頼についてご意見がおありでしたらIRC#wikipedia-ja-unblockにて会話ページの編集許可を求めてください。--Mt.AsahidakeTalk2024年4月21日 (日) 06:03 (UTC)[返信]

Wikipediaは百科事典であり鉄道ヲタクの情報サイトではありません[編集]

こう言うのはRailWikiと言う場所でやってください。--60.83.218.66 2024年4月23日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2024年4月28日 (日) 13:44 (UTC)[返信]