コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ZIPs

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

/過去ログ1:「独自研究」の指摘、「演説性」の指摘、「チャーハン」とは何かについて

場当たり的な記述除去はおやめください[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--夜飛/ 2010年8月16日 (月) 16:05 (UTC)[返信]

編集前のページは、いわゆる「充填された語」「出典・引用の欠如」「独自研究の可能性」といった多岐にわたる点でwikipediaにまったくそぐわない文体で記述がされています。そのことは元記事が次の「エッセイ」と酷似していることから明らかでしょう(元記事の執筆者である可能性がきわめて高いと思われます)。「スカトロジー」のノートページで議論をしたいと思うので、編集前の記事がこの「エッセイ」と質を異にするという根拠、および私の編集が「場当たり的記述」という根拠、この二つをYatobiさんには求めます。http://www.adachi.ne.jp/users/yossie/scatolo.htm--ZIPs 2010年8月16日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
こんにちは。編集おつかれさまです。今回のスカトロジーの大幅改稿ですが、WP:EPの観点から一旦内容を差し戻させていただきました。。。。良くしたいというお考えは分かります。ただここは自分一人のサイトではないため、自分だけ納得できればそれで回るというものではないものです。大幅な改変を行う際はノートで後でも先でも報告や提言を行うなど、周囲に状況が見える方法を取られるのが一番軋轢がなくていいです。特にZIPsさんはまだ編集しはじめて間もなく、周囲から色々な注意が飛んできてる状態での編集であるため、まだ周囲も任せておけば大丈夫だな、とまで思えてない状態です。だからこの段階でパッと大幅改変をやると、多くの場合差し戻しに会ってしまうでしょう。個人サイトではない、コンテンツがみんなの共有だという点に少し注意されて、よきウィキペディア・ライフを送られることを願います。--Was a bee 2010年8月16日 (月) 16:38 (UTC)[返信]
丁寧なご指摘、ありがとうございます。言葉もありません。今後もよろしくお願いします。--ZIPs 2010年8月16日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

コメント依頼提出しました[編集]

貴方の各々の編集というよりも、一連の態度には甚だ遺憾ながら疑問を抱いています。しかし貴方はもはや反発するばかりで、小生の言葉に耳を傾ける様子も見られません。このため、第三者意見を募るためにコメント依頼を提出しました。つきましては、被依頼者である貴方にも発言権があります。Wikipedia:コメント依頼/ZIPs#被依頼者コメントで貴方の意見をお述べいただければ幸いです。--夜飛/ 2010年8月16日 (月) 17:40 (UTC)[返信]

発言権を行使させていただきます。--ZIPs 2010年8月16日 (月) 17:48 (UTC)[返信]

確認とお願い[編集]

あなたのコメント依頼にて、意図しているかどうかを問わず、ログアウト状態(IPアドレスが表示される)での編集について、署名の追加をいただきましたが、他にはありませんでしょうか?

ZIPsさんのアカウント取得は8/12ですが、非常に編集に慣れていらっしゃるようです。以前アカウントやIPアドレスなどで、活動をしていらっしゃいましたか?

記事の編集を続けていますが、一度記事編集への手をお休めいただいて、論争になりそうな編集について、より慎重な姿勢を見せていただくことは可能ですか? 例えばコメント依頼の場で一定期間意見を募っている間は、記事編集を行わないなど。

以上三点、ご回答いただければ幸いです。--海獺 2010年8月20日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

①ありません。
②していません。履歴をご覧になればわかるとおり、アカウント取得直後の私のwikipediaへの不理解は甚だしく(編集や議論の姿勢どころか、例えばインデントや強調などをまったくわかっていない)、「非常に編集に慣れて」いるようにみえるのはその後の努力によるものです。
③可能です。またそうするつもりです。挙げられた具体例についても厳守することを約束します。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 11:42 (UTC) 追記。文意を読み違えていました。挙げられた具体例については厳守いたしません。しかし編集により慎重な姿勢をみせることは約束し、また厳守いたします。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
だとしますと、あなたではない誰かが、あなたのコメントに加筆をしているということになります[1]
記事編集においても、いくつか明らかにあなたと思われる方がログアウト状態で編集しているように見えることがありますが、これらは意図してのことですか?--海獺 2010年8月20日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
該当箇所に補完署名しました。ありがとうございます。ログアウト状態で私が以前にも編集を行う傾向があったことは否定しませんが、そこでの悪意は否定します。しかし、それがwikipediaの検証可能性を著しく損なうものであったことは認め、改めるつもりです。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 12:04 (UTC)[返信]
「意図して行なっていたか」をお伺いしており、悪意かどうかは伺っておりません。「そこでの悪意は否定します」とおっしゃっていますが、他の部分でなにかしらの悪意を持って参加しているのでしたら、今後はウィキペディアの編集に参加なさらないでください。
意図的なログアウトのケースもあるのですか? また意図してないとすればどういった事象でログアウトが起きているのか、原因は判明しているのでしょうか? 今後はログイン状態をご確認いただくなどの対策についてもお教えください。
検証可能性を損なうものではなく、あえて申し上げれば、他の利用者への礼儀の部分と中立的な観点に抵触すると思われますが、そこは論点ではないので、コメントは結構です。--海獺 2010年8月20日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
(インデント戻す)①意図していない。また他の部分で悪意も持っていない
②意図したことはない。②-1常時ログインする習慣にしていないため②-2常時ログインする習慣をつける②-3コメント依頼/ZIPsの例のように、悪意があるとも考えられない
③礼儀はともかく、wikipediaの中立性は「複数回複数人から編集された事実」のことではない。③についてはあえて反論しましたが、私もコメントは結構です--ZIPs 2010年8月20日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
悪意がないことについて了解しました。IPによって加筆した部分に対しての署名をなさるほうが、他の人から見て、あなたの発言だと分かりやすいかと思います。もしくは「この段落のIP××××による編集は私がログアウト状態で編集したものです」などの注記をしていただければと思います。
wikipediaの中立性は「複数回複数人から編集された」事実のことではない」とおっしゃっていますが、あなたはコメント依頼において多くの意見を戴いている現状であり、ウィキペディアに参加して間もないのであれば、他の利用者が発した言葉に対して直ちに否定せずに、意見に耳を傾ける姿勢を見せてください。言下に否定が入りますと、あなたが短期間に努力をなさった賜であるウィキペディアへのご理解が、非常に偏ったものであると受け取られかねません。今回のコメントは、非常に近視眼的な解釈をされているようです。同一の人間によってあたかも複数人の編集に見えることを利用して、記事にバイアスがかかることも想定してみてください。「間違っている」と申し上げても良いくらいの解釈ですので、あえてコメントいたしました。--海獺 2010年8月20日 (金) 12:45 (UTC)[返信]
前段については肝に銘じ、非匿名性を高めることを約束します。
後段について。「wikipediaの中立性とは何か」についての反論を直ちに「意見に耳を傾ける姿勢」ではないというのは理解できません。あるいは私の解釈が間違いに等しいというのはどこで(どのプロジェクトページ)を参照したらよいのでしょうか。それ以外に指摘された箇所や「意見に耳を傾ける姿勢」の必要性、「近視眼的な解釈」の可能性については了解いたしました。今後気をつけます。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
可能性について了解されたのであれば、自ずから答えが出ているはずです。"IPとアカウントの併用が→「中立的な観点」に抵触する"ということをご理解いただけたなら、"「中立的な観点」とは何か"という論点でお話をしているのではないと理解出来ているはずです。あなたの解釈は論点そのものが間違っていたということです。--海獺 2010年8月20日 (金) 13:07 (UTC)[返信]
もう少し対話(あるいは叱責)を続けさせてください。私が認めた「近視眼的な解釈」の可能性とは、「"IPとアカウントの併用が→「中立的な観点」に抵触する"」ことを認めたのではなく、文字通り「近視眼的な解釈」の可能性です。上にあるWas a beeさんのコメントのように「とりなす」あるいは「さとす」文脈でない以上、「コメント依頼を受けている立場なのだからお前の解釈は間違いに等しい」というのは、もはや「対人論証 」だと思います。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
この編集の文意をもしそのように理解したのでしたら、わかるまでなんども読み返してください。少なくとも「コメント依頼を受けている立場なのだからお前の解釈は間違いに等しい」などという、異なる文脈から頭と尻尾をくっつけただけのぶっ飛んだ解釈を元に反論しないでください。--海獺 2010年8月20日 (金) 13:23 (UTC)[返信]
「論点」は議論を提起した人間が自由に設定できるという立場にたったとしても、「wikipediaの中立性」に「噛みついた」のが私である以上、上で海獺さんが「論点」なる語のもと仰っていることは理解できません。海獺さんが異なる文脈にあると主張されている「コメント依頼を受けている立場なのだからお前の解釈は間違いに等しい」という頭と尻尾のあいだの「はらわた」には何があるのですか。単に一尾の魚ではないでしょうか?こういった「比喩」や「ぶっ飛んだ」なる語が現れはじめた議論の首尾を危惧しております。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

(インデント戻す)少なくともイコールでつながってない文章を、独自につなげた解釈は、ぶっ飛んでると言われても仕方が無いでしょう。反論やわからないというまえに、何度でも理解できるまで時間をかけて差分を読んでみてください。私から言葉を尽くして説明しても新たな解釈が生まれそうですので、自力で理解し、解決してください。--海獺 2010年8月20日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

了解しました。「wikipediaの中立性」については自力で理解するつもりです。海獺さん、ありがとうございました--ZIPs 2010年8月20日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

こんばんは。はじめまして、Penn Stationと申します。ZIPsさんが先ほど編集された利用者ページ[2]ですが、Teoremaさんの利用者ページ[3]の内容と大変酷似しております。ZIPsさんはTeoremaさんの別アカウントなのでしょうか?あるいはTeoremaさんも承知の上での編集なのでしょうか?もしそれらではない場合、悪戯投稿とみなされる可能性がありますので、問題がある編集は至急取り消してください。もし事情があるのでしたら、ご説明お願いします。--Penn Station 2010年8月20日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

取り消しました。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 14:27 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。悪戯とみなされるような編集はなされないよう、お願いいたします。--Penn Station 2010年8月20日 (金) 14:32 (UTC)[返信]
いえ、私はむしろご指摘に感謝しております。
直近での被コメント依頼や海獺さんとの議論があるため、どう尋ねればよいのか困惑しておりますが、利用者本人による利用者ページの編集はこのような「悪戯」も許されないのですか?--ZIPs 2010年8月20日 (金) 14:38 (UTC)[返信]
Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできることをよくご確認ください。多少のユーモアはあってもいいと思いますが、今回の件はそこにある「虚偽表示」の一種に該当すると思います。それ以前に、経歴を利用されたTeoremaさんに迷惑をかけることになるとは思われませんか?もし自覚があるのでしたら、Teoremaさんに一言謝っておいた方がいいと思いますよ。--Penn Station 2010年8月20日 (金) 14:53 (UTC)[返信]
その項を熟読いたします。また、Teoremaさん本人やPenn Stationさん、海獺さんにはここでも改めて謝罪いたします。まったく軽率であったことを認めます。すいませんでした。--ZIPs 2010年8月20日 (金) 14:55 (UTC)加筆のうえ修正--ZIPs 2010年8月20日 (金) 15:07 (UTC)一部削除--ZIPs 2010年8月20日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

私は「Teoremaさんのサブアカウントではないと思われ」とはっきりと見解を示しています。あなたがおかしなことをしなければ何も起こらなかったことに関して、それを棚にあげて私に非があるような表現を使い、「疑惑のつきつけ」などと歪曲した解釈はおやめください。--海獺 2010年8月20日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

了解しました--ZIPs 2010年8月20日 (金) 15:19 (UTC)[返信]
歪曲であることを認めたからこそ、「了解しました」という返答になったものと思われます。了解いただいたのなら、まず歪曲した部分の撤回をお願いします。また、参加姿勢がおかしな方向に進んでいるようなので、しばらくウィキペディアのことをお忘れになったほうが良いと思います。--海獺 2010年8月20日 (金) 15:23 (UTC)[返信]
「海獺さんが「同一人物説」をつきつけ」等は、わたしがおかしな「悪戯」をしなければ起きなかったことが海獺さんが原因であると思われかねないので削除しました。海獺さんには改めて謝罪いたします--ZIPs 2010年8月20日 (金) 15:30 (UTC)[返信]
撤回していただけるだけでいいです。おかしな文章で論点をぼかさないでください。悪意がないのであれば。--海獺 2010年8月20日 (金) 15:34 (UTC)[返信]
このノートページの2010年8月20日 (金) 15:07 ZIPsによる編集箇所を撤回いたします--ZIPs 2010年8月20日 (金) 15:37 (UTC):::::この件について海獺さんのノートページで見苦しい言い訳をしてしまいました。記しておくのがフェアだと思うので追記し、改めて自省します--ZIPs 2010年8月22日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

少し前に見てびっくり仰天、困惑しているんですけれど・・・

『申し訳ございませんでした』では問屋はおろしませんよ!

動機、目的を聞かせて頂かなければ納得しないし筋が通らない!人道に外れた行為に等しい!!!いやらしい! --Teorema 2010年8月20日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

動機、目的といわれても、単なる愉快犯としか・・・
人道に外れた行為といわれても仕方ありません。今回の件ではご迷惑をおかけしました、改めて謝罪いたします!--ZIPs 2010年8月20日 (金) 16:16 (UTC)[返信]

つまり、面白半分ということね、巧妙かつ悪質・・・

お互い精神衛生上宜しくないのでこれにて終わり(了解) --Teorema 2010年8月20日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

確かに面白「半分」ではありましたが、残りの半分はTeoremaさんの「信念」と題された名文への共感ですよ。 巧妙とまでいわれると非常につらいです・・・

ごく普通当然の当たり前の事ではあるが仕事が出来る、出来ない、人間性云々に関わらず1つでも年上ならば人生の先輩であるため例え客の立場であっても礼節を重んじるが、逆に1つでも年下ならば人生の後輩になるため一切気は遣わない、これは私自身が10代の時分より客としては別だが一般的には年上から気遣われた対応が皆無(不動産会社を含め)であることから『年上を気遣い(口答えしない)、年下へは気遣い無用』幼稚園児、遅くとも小学生より自然に備わる道徳観念(常識)であるが2000年前後よりそれらの対応が出来ない者が氾濫している、まさに幼稚園児以下、ダダをこねる赤ん坊同然、今やそのような人種が蔓延る異常な世の中となってしまった(親の躾や学校教育が問題ではなく、人間形成には自己洗脳⇒己を戒める事が肝要である、外面、内面ともに己の姿を素直に認める事によって欠点を指摘されても事実であるから何ら憤慨することはない、これは私が中学1年生~2年生にかけて会得した)--ZIPs 2010年8月20日 (金) 16:40 (UTC)[返信]


真意を察することが出来ず、ご無礼いたしました、そしてありがとうございます。

【信念】に関しては現代では周囲より『性格悪い~』云々などと言われ風当たりが強く、私は世直しをする気はありませんし、ただ周囲に対し迷惑がかからない範囲内で楽しむ(あらゆる事柄において)少なくとも中学入学よりこれで来ました、でも現代は正統派よりも邪道な者が蔓延り巧みに世渡りする時代のようで・・・

話題が逸れますが、10年前ぐらいより何かにつけ『お疲れ様でした!』『お疲れ様です!』(今や挨拶と化した) あれは嫌ですね(スィーツやイケメン同様に仕掛け人がいるんでしょう) 私は年下へは『ご苦労さん!』を使います、1960年代の映画を見ていると年上年下に関わらず『ご苦労様!』『ご苦労さん!』ですけどね

なんと!さきほどテレビ朝日の『お願いランキング』を見ていると“恵比寿で一番のパスタ店を探せ!”の冒頭でウィキペディアの恵比寿で私が記述した『ガーデンプレイスがオープンしたことが活性化の起爆剤となった』の文章そのまま使われてました --Teorema 2010年8月20日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

いえいえ、私のような「愉快犯」にそのようなお気遣いは無用であります!
それにしても周囲に対し迷惑がかからない範囲内で楽しむは実に耳が痛い・・・
しかし「信念」は貫くから「信念」と呼べるのであって、Teorema氏が「巧みに世渡り」されては困りますよ
最後のお話には仰天いたしました。テレビではそのような充填された言葉が必要とされるのでしょうね。結局マスコミの体質は変わりません
それではお体などにお気をつけて、今後も充填されたwikipedia編集を頑張ってください。注目しております!!!--ZIPs 2010年8月20日 (金) 17:32 (UTC)[返信]


どうもありがとうございます!

ZIPsさんもご自愛なさり、より一層のご活躍を!

共鳴してくださる方がいらっしゃるのはとても有難い事です

うっかり『周囲に対して・・・』の例えを出してしまいましたが今回の騒動とは全く以って無関係ですのでどうかお気になさらずに・・・(配慮が足りませんでした)

個人的には谷隼人さんが小学生の時分に視たドラマ『熱中時代』より大好きで記事では一番熱を入れました、後にも先にもあれほどまでの美男子は現れていません!(三輪明宏さんは例外として)

ご興味あらばYouTubeでKey-Hunterと検索なさると各エピソードが丸ごとご覧になれます(69~72年までの十数話、それと69年の『プロファイター』というドラマもお勧めです!)ウィキぺディアのキイハンター記事内外部リンク『キイハンター解体新書』を参考になさるとよりお楽しみになれます

それではまた!--Teorema 2010年8月20日 (金) 18:18 (UTC)[返信]

 在日特権 [編集]

在日特権のノートで「コメント依頼を通り越してしまう可能性があると考えます」とかかれていますが、これはどういう意味でしょうか?Nakata88 2010年9月1日 (水) 09:08 (UTC)[返信]

Keiさんの会話ページや在日特権のノート上で貴方が受けた批判を思い出す方法をご自分で粘り強く考えてみてください。もっと遡ってこれまでの批判も回顧する機会になればいいですね。しかし威圧的だと感じられたなら謝罪いたします--ZIPs 2010年9月1日 (水) 09:18 (UTC)[返信]
  • そういう意味でしたら、やはり謝罪するべきだと思います。自分と意見の合わない場合でも、批判には説明が必要です。わたしは、過去にさかのぼってもまったく自分の行為に「コメント依頼を通り越してしまう可能性」が思い至りません。具体的に、指摘できないのでしたら、威圧的だからではなく「理由無く罵倒したことについて」謝罪を求めます。Nakata88 2010年9月1日 (水) 10:45 (UTC)[返信]
自分と意見の合わない相手のコメントを説明なく罵倒だとする「批判」の撞着への想像力が欠けていませんか?(という類の批判も思い出せませんか?)在日特権のノートでの議論は続けるつもりですから、こういった態度を「対話拒否」とお取りになるならそちらでコメントをどうぞ--ZIPs 2010年9月1日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
  • ZIPsさん。あなたは、意見を書いたのではなく「コメント依頼を通り越してしまう可能性」という罵倒を書いたんですよ。おわかりになりませんか?ですから、わたしはあなたの意見(批判)がなんなのかを聞いているのです。ZIPsさん。あなたは自己撞着以前です。わたしは具体的に批判してくれといってるだけです。ほんと、がんばってください。Nakata88 2010年9月1日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
Nakata88さん、私はあなたの「最後に『レス』が返せればほかはどうでもよい」といわんばかりの誠意を欠いたリヴィジョニスト的な議論にいささか辟易としているんです。なぜ批判には説明が必要といっておきながら、自分は説明もなく罵倒と批判するのですかね。「意見がなんなのかを聞いている」の意味がよくとれませんが、私は最初の返答で述べているでしょう。それからほんと、がんばってください。という無礼な揶揄にいたってはそれこそ撞着以前ではないですか?この一連のやりとりも「コメント依頼を通り越してしまう可能性」としてご記憶ください。とりあえずこの後ここで貴方がどんなに「やりこめてやった」と思えるような会心の反論をしても、ここでは返答いたしません--ZIPs 2010年9月1日 (水) 17:27 (UTC)[返信]
  • 罵倒とは、「ひどく悪く言うこと」ですよね。でもその場合でも、理由を述べており、理由が正当であれば批判といいます。「コメント依頼を通り越してしまう可能性があると考えます」という、ZIPsさんの発言は明らかに、私を酷く悪いと言ってるわけですが、なにが理由で言ってるのかわかりません。したがって言葉が丁寧でもこれは罵倒なんですよ。(これ説明しなきゃダメなんでしょうか?さすがに説明しなくてもいいと思ったんですが。)そこで、わたしは、なにが原因で悪いとZIPsさんはいってるのか、きちんと言ってくださいといってるわけです。
  • ZIPsさんは、意見が合わないものを私が罵倒してると言ってますが、上記のようにわたしは理由を説明してます。つまり、ZIPsが「コメント依頼を通り越してしまう可能性」と書いたことについて理由をいっていないので罵倒だから、当然批判されるといってるわけです。私の行為は、だから明らかに批判です。それに対して、ZIPsさんは、「コメント依頼を通り越してしまう可能性」とかいて、最初に罵倒したのがZIPsさんであるにも関わらず、そこも理解しておらず、私が罵倒じゃなく批判しているのにもかかわらず、私が罵倒してるといい、さらに、それはいいからなにが悪いといってるのかきちんと説明してほしいといってもこたえない。こんな自己矛盾した書き込みをして平気でいられる。それじゃ、誰でもあきれてしまいます。
  • ZIPsさんは、ほんとがんばって、理由を説明してください。できないならいろいろがんばってください。という意味です。
  • 私を罵倒しておいて、理由を言ってくれと言われても逃げまくるようでは、本当に困ります。それこそ、コメント依頼では済まないかも知れません。Nakata88 2010年9月2日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

意見の対立する利用者のノートで、やたら発言されてますが、もうお止しになってはいかがですか。あの程度のことを罵倒とするなら、Nakata88氏は私に100回ぐらい謝罪しないといけないと思いますよ。いつものことなので相手にしませんでしたがNakata88氏が私に発言された「あんまり疑問|keiさんにあつくなっても仕方ないです。議論に勝ち負けがついたと当人同士がわかるのは論理がわかるもの同士の場合のみです。」のほうがもっと直接的で分かりやすい誹謗・罵倒に該当しますよ。ZIPs氏は謝罪してますが、Nakata88氏は私に対して発言したこの責任はどのように取るおつもりですか。--kei 2010年9月3日 (金) 14:09 (UTC)[返信]

  • 疑問|keiさん、Zipsさんは意見を述べず罵倒したから、批判しただけです。早く、意見を述べられたらそもそもこんなに問題になってません。
  • 疑問|keiさん、あなたの私に対する疑問は疑問|keiさんのノートで議論することが適切ですのでそちらでお答えします。Nakata88 2010年9月3日 (金) 14:24 (UTC)[返信]

再度の確認[編集]

海獺です。意図している/いないを問わず、このアカウントで議論に参加しているページで、このアカウント以外でもコメントをなさっていませんか? ご確認ください。もしあった場合は、このアカウントでの署名をお願いします。前回も同じような指摘をしましたが、訂正をしなかったり、今後も同様のことを続けますと、複数の人間がいるように思わせる、意図的な議論撹乱と看做される場合があります。--海獺 2010年9月1日 (水) 09:29 (UTC)[返信]

議論に参加しているページということはノートですか?心当たりがありません。お手数ですがよければ具体例をご指摘いただけますか?ノートでなくかつて自分がIPで行った編集であれば「朝鮮半島から流出した文化財の返還問題」を立項した210.198.244.21があります--ZIPs 2010年9月1日 (水) 09:35 (UTC)[返信]
ここ数日の編集のうち、記事のノートーページへのもの[4]をご自身で精査してください。特別な理由がない限り、アカウントで携わっている分野へIPや他のアカウントで参加することは控えてください。妥当な利用法とは言えません。--海獺 2010年9月1日 (水) 09:42 (UTC)[返信]
最近のノート:在日特権ノート:韓国併合のIPは私ではありません。その他のノートにはそもそもIPがいないでしょう。いま思い出しましたが、なぜか自動でログアウトして記事編集していたときの210.198.244.160にはすぐ補完署名もしていますし--ZIPs 2010年9月1日 (水) 09:59 (UTC)[返信]
先だっても申し上げましたが、ご自身で気づいていない、意図的かそうでないかなどを問わず、他の利用者の撹乱を招く行為なので、お手数ですがもう一度だけ確認してみてください。--海獺 2010年9月1日 (水) 10:12 (UTC)[返信]
確かにその他のノートにはそもそもIPがいないでしょうは軽かったかもしれません。他もあたりましたがノート:平野綾ノート:朝鮮半島を中国とみなす記述のIPも私ではありません。ノート:ホメオパシーで他の方に補完署名されたことは反省いたしますが、これはログアウトして行ったコメントではありませんー--ZIPs 2010年9月1日 (水) 10:21 (UTC)--ZIPs 2010年9月1日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
これまでご自身でいくつかのIPアドレスを書いていらっしゃいますが、そのISPの可変範囲にあるIPアドレスでノートに出現しているものがあります。間接的にIPアドレスがわかってしまう可能性が高いですが、ノート名を指し示してよろしいですか?--海獺 2010年9月1日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
(インデント戻す)私はその方面にうといんですが、IPアドレス程度では重要な(住所、氏名等)個人情報は一般人にはわからないんですよね?そうであれば、もう三度手間ほどでしょうが、ノート名の指示をお願いします--ZIPs 2010年9月1日 (水) 10:53 (UTC)[返信]
IPアドレスの種類にもよりますが、今回のような形ではわからないと言えるでしょう。いずれにしてもご本人の許可がいただけたので、ノート名を記しておきます。--海獺 2010年9月1日 (水) 10:57 (UTC)[返信]
自分のコメントだと確認したうえで補完署名してきました。ご迷惑をおかけしたことを改めてお詫びいたします--ZIPs 2010年9月1日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
何度も申し上げますが、意図したものかどうかを問わず、あなたが「自分のコメントである」とおっしゃるまでは、他の議論参加者から見た場合、混乱を生じる可能性があるということを、意識いただければと思います。いろいろな設定や環境によりログアウトしてしまうことはあると思いますが、編集後に署名や履歴の再確認をしていただくことで回避できると思います。記事及びノートの議論がこのような形で進んでしまいますと、知らない間にバイアスがかかり、中立性に影響が出る場合があります。今後はもう少しケアをしていただけることをお願いします。--海獺 2010年9月1日 (水) 11:11 (UTC
署名とログインの習慣はついたと思うのですが、特に後者はまだ甘かったようです。今後気をつけます--ZIPs 2010年9月1日 (水) 11:15 (UTC)[返信]

2ちゃんねるへのリンクはやめませんか、とのことですが[編集]

「2ちゃんねるへのリンクはやめませんか」とのことですが、意図をつかみかねています。2ちゃんねるへのリンクを張るのが目的な訳ではなく、外国語記事の検証作業を助ける目的で日本語利用者にとって参考になるサイトを合わせて紹介しているだけです。韓国語新聞等の日帝残滓ネタは2ちゃんねるで紹介されることが圧倒的に多いので、参考サイトに2ちゃんねるが多くなっているのはその反映に過ぎないわけですが、そのような参考になるサイトへのリンクをするべきではない、ということでしょうか、それとも、もっと他のブログとかを参考サイトとして選択するべきという話でしょうか。--Jjok 2010年9月2日 (木) 23:04 (UTC)[返信]

私はあの記事がこれから立派に育つと考えてるんですよ、いろいろ面白い事例を集めて。でも、2ちゃんねるのリンクがあると、あの記事の質というか見栄えがかなり悪いと思うんです。つまり「+と東亜板の小ネタの寄せ集めです」「2ちゃんねるの内輪ノリです」と宣言しているようでどうも…。wikipedianには韓国語が堪能な方もいますし、検証可能性自体はニュース・サイトだけでも十分だと考えます。+の記者が翻訳したから検証可能性があるというのもwikipediaの建前的によろしくないでしょう。日本語訳があるに越したことはないんですが、この点いかがですかね--ZIPs 2010年9月2日 (木) 23:14 (UTC)[返信]

 在日特権のノート [編集]

議論に加わられるのはかまいませんが、質問を必要とするような短い文章では、議論になりません。意味が一意にきまるように意見を書いてもらえませんか?ZIPsさんの文の意味を聞いたのはこれで二回目になります。Nakata88 2010年9月13日 (月) 13:40 (UTC)[返信]

「ほんとがんばってくださいよ」と連呼していた頃とは比べ物にならないぐらい紳士的な態度ですね。--ZIPs 2010年9月13日 (月) 13:44 (UTC)[返信]
  • いや別にそれも取り消してませんよ。罵倒に謝罪と説明を求めてるのは継続してます。謝罪も説明もしてないという事実はきちんと蓄積されてますよ?ウィキペディアは蓄積されますからそれがZIPsさんの性格として客観的に判断されるわけです。Nakata88 2010年9月13日 (月) 13:52 (UTC)[返信]
何をもって「取り消された」とお考えになったのかはわかりませんが、Nakata88さんの言動も同時に蓄積されておりますから、私としては何ら不満がありません。--ZIPs 2010年9月13日 (月) 13:56 (UTC)[返信]
  • 何を持って取り消されたと考えてるのか?ですか?私が取り消してないから取り消されてないってことですよ?謝罪求めてるのは私ですし。議論されるならきちんと意味がわかることを一意に確定するようにして書いてください。がんばってくださいね。Nakata88 2010年9月13日 (月) 14:05 (UTC)[返信]
  • ZIPs様へ。ZIPs様は上のコメントを投稿した後で自分で修正してらっしゃいますね。このような場合は、「Help:ノートページ#投稿済のコメントへの修正など」にありますように、どこをどう修正したのか分かるように、「好感を持ちました!」や「ほんとがんばります!」のように、「修正する場合は、取り消し部分には「取り消し線」、追加部分には「下線」の文字飾りを行って、箇所表示することが推奨されます。」のでよろしくお願いします。--211.14.205.44 2010年9月14日 (火) 05:42 (UTC)[返信]

投票参加へのおさそい[編集]

Wikipedia:削除依頼/朝鮮半島を中国とみなす記述にて、当該記事の削除が議論されています。もしよろしければ、ご覧ください。--Roberto Hongo 2010年11月7日 (日) 02:16 (UTC)[返信]