コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Zervich7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「前田恒彦」の編集について[編集]

標記の記事での貴殿の編集(差分)を取り消しましたので、その理由についてご連絡しました。

編集内容の要約に「同SNSは、個人による発信であり「刑事司法制度や行刑の実態を発信」とならない場合もあり得ます。Wikipedia項目中の記事として相応しい文章とは言えません。」と記載されていますが、これは貴殿の私見に過ぎません。

ウィキペディアで、無条件で記述を除去して差し支えないのは、「出典が提示されていない場合」です(WP:V)。 WP:Vに下記のように示されているからです。

この文書の要旨: ウィキペディアに掲載される情報は信頼できるものでなければいけません。あらかじめ信頼できる情報源から公表、出版されている事実、視点、理論及び議論だけを収録してください。記事は可能なかぎり情報源を明記すべきです。情報源が明らかでない内容は、異議を述べて取り除くことができます。

しかるに、貴殿が一度「WP:NOTADVERTISING」と編集内容の要約に記入して除去し(差分)、次いで「同SNSは、個人による発信であり「刑事司法制度や行刑の実態を発信」とならない場合もあり得ます。Wikipedia項目中の記事として相応しい文章とは言えません。」と私見を記入して除去した(差分)記述には、下記のように出典が提示されております。

「同年7月から「元特捜部主任検事のつぶやき」と題したFacebookのページに書き込みを始め、刑事司法制度や行刑の実態を発信している(日刊ゲンダイ 2012年8月30日)。」

貴殿が当該記述を正当に除去するためには、「Wikipedia:合意形成」の定めに従い、

(1)「ノート:前田恒彦」で議論を提起し、
(2){{Template:告知}}を適切に記事「前田恒彦」に貼りつけて議論の提起を告知し、
(3)「議論活性化のためのコメント依頼」を行い、
(4)合意を形成する。

という手順を踏まねばなりません。

面倒と感じるかもしれませんが、それがウィキペディアのルールです。ウィキペディアの編集に参加する以上は、ルールに従って下さい。

「編集内容の要約」に私見を記入しただけで出典の提示された記述を除去することは、「Wikipedia:荒らし#不当な白紙化」に該当しますので、今後はお控えください。--Pooh456会話2018年10月18日 (木) 11:50 (UTC)[返信]



上記こそ、「私見」ではないでしょうか。「日刊ゲンダイが本人の投稿内容を規定している」とでも言いたいのでしょうか? 出版物に記されたものを、そのまま書き写して問題が生じる場合もあるという、最たる例ではないでしょうか。 "日刊ゲンダイ"という出典は、「投稿内容の正確性を支持する」ものではないのですWP:DCPS。 もう一度書きますが、「日刊ゲンダイが前田恒彦のSNSにおける投稿内容を規定している」とでも主張したいのでしょうか。 あなたの度重なる編集は、「虚偽の情報を書き込む」という荒らし行為に当たりますWP:-(。--Zervich7会話2018年10月18日 (木) 18:33 (UTC)[返信]