コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Zolicon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Zoliconさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Zoliconさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう! --R28Bot 2008年1月27日 (日) 00:53 (UTC)[返信]

多文化主義[編集]

初執筆が、トロントから多文化主義の翻訳とはまたすごい。これから、ますます良い執筆を続けていかれるものと思います。 今回多文化主義の翻訳をした人のプロフィールを見たら、三重県からカナダ在住の人で、ちょっとおどろきました。私も元が三重県で、カナダの学校にもいたことがあって、多文化主義に多く触れていましたので。 さて、記事の多文化主義ですが、日本語リンクと英語リンクについて、Wikiのテキストを修正しました。記事中の見た目はほとんど変わりません。そのなかの{{enlink|英語版の単語}}と言うテンプレートですが、私が翻訳をやり始めて、英語のリンクの時に、毎回毎回全部([[:en:単語|単語]])と書いたり、小さくしたりするのが面倒になり、書式を自動的に整えるように作りましたので、もし良ければご活用ください。(Template:Enlinkに使い方をまとめておきました)--Orcano 2008年1月27日 (日) 05:35 (UTC)[返信]

>Orcano さん
意外な共通点があってびっくりです。まだウィキペディアも始めたばかりなので、修正や便利な機能を教えて頂けるの
は、とても嬉しいです。ありがとうございます。テンプレートも今後参考にしてどんどん使わせて頂きますね。
パソコンやインターネットに関してもあまり詳しい方ではないので、まだまだ不十分なところがあるかもしれません
が、今後とも記事の翻訳や修正に携わることがありました際には、どうぞよろしくお願いいたします。--Zolicon 2008年1月27日 (日) 07:04 (UTC)[返信]