コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Zuckwild

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

産経新聞にて[編集]

産経新聞において、櫻井よしこの事実誤認に基づき事実に反することをさも事実のように書かれる行為はおやめください。日本経済新聞に該当記事掲載が無く、読売新聞に該当記事掲載がなされていることは県単位の公立図書館等に設置されている過去記事の検索システムでも、梶山答弁後の各新聞縮刷版でも明白です。櫻井発言が誤りか記憶違いであるのは明白です。どうしても日経が掲載したというのであればその該当記事がいつ掲載されたか出典を明示してください。--221.190.141.96 2008年4月29日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

まずこちらをしっかりお読み下さい(Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」)。あなたが事実かどうかを判断するのは独自研究となります。事実ではないと公の第三者が語っているならば、それを提出してください。あなたの論はいりませんし、あなたの調査レポートはいりません。ただ「読売でも報道していた」と出典を出して付け加えることだけは可能ですので、その部分は残しておきましょう。また、「虚偽だった」という出典がありません。単純な間違えかもしれませんし、それは誰にも分かりません。あなたが判断することではありませんので、除去いたしました。よろしく。--Zuckwild 2008年4月30日 (水) 01:06 (UTC)[返信]

縮刷版は公開されておりそれに掲載されていないのだから虚偽です。また、貴方は、日韓議員連盟所属及び北京オリンピックを支援する議員の会所属を貴方の批判する特定議員だけに追記されておりますが当然ですが全議員に追記させていただきます。--123.226.90.132 2008年5月1日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

「全議員に追記させていただきます」→どうぞがんばってください。民主や共産系の参議院はまだ全員載せてないのでよろしくお願いします。自民系にはすでにマルコヴィッチという方が追記していたと思いますけどね。産経記事では簡潔にしていただきありがとうございました。--Zuckwild 2008年5月1日 (木) 11:00 (UTC)[返信]


ご理解をおねがいします。[編集]

産経新聞の項目の編集について喧嘩沙汰にになるのだけはこちらも望むことではありませんので、なにとぞご理解をお願いいたします。私は悪意のある編集者とかそういうのではありませんから、ご理解をお願いします。私がやってることが100%正統だとはいいません。事実、私が産経新聞の朝夕刊購読者であることを明記しておきます。産経新聞の記事を見たときに夕刊の記述があまりにも見難くて書いただけです。--プレストン 2008年5月13日 (火) 02:45 (UTC)[返信]

確かに、東京で夕刊がないのは「産経を買おうと思ってこちらの記事を確認した人」にとっては重要かなと思いました。ということで冒頭に書きましたが「全国紙で唯一」などという表現は少しマイナスを感じさせる表現に思えますので、除去させてもらいました。また、発行部数は、それほど重要なことでもなく、冒頭にごちゃごちゃ書くよりも「近年の動向」がふさわしい場だと思いますので、移動させていただきました、以上ご理解を、よろしくお願いいたします。--Zuckwild 2008年5月13日 (火) 04:33 (UTC)[返信]

「東京本社版だから」誇っているならば、その出典を提出してもらえますかとのご指摘なので、出典はノートで示した通り2001年11月9日の産経新聞朝刊です。東京版において初であることをちゃんと誇っています。出典としては公立図書館で確認可能ですので十分検証可能性は満たしています。 「そもそも本社やら支社やらわざわざ分けて全国紙唯一って書き方なんて百科事典の記述として必要なんですか?」とのことですが支社はもともと夕刊自体発行していない地域は産経に限らず読売も朝日も日経も毎日もあります。東京版で初なのです。だから産経は誇っているのです。それは上記示した出典にも書かれていますのでご確認ください。 「コメント依頼してみましょうか?」とのことですが全面的に賛成いたしますのでどうぞコメント依頼なさってください。--222.15.151.1 2008年5月14日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

支社はもともと夕刊自体発行していない地域は産経に限らず読売も朝日も日経も毎日もあります→おかしいですね。今回の毎日新聞夕刊廃止の報道で「全国紙では産経が夕刊の発行をしていなかったが、三大紙の本支社の拠点では初」とあちこちで報道されてるんですがね[1]。「配達していない」と「発行していない」を混同してませんか?このことからあなたの出した出典内容も本当かどうか胡散臭さを感じます。まあ、出典先は調べてみましょう。--Zuckwild 2008年5月14日 (水) 15:17 (UTC)[返信]

夕刊を印刷発行している支社が夕刊の発行を中止したことによってニュースになっている毎日新聞のことと、元々夕刊を発行しておらず、朝刊すら委託印刷している支社の区別がつかれていないようですね。こういう誤解を解く為にも、貴方のご提案「コメント依頼してみましょうか?」に全面的に賛成いたしますのでどうぞコメント依頼なさってください。--222.15.151.1 2008年5月14日 (水) 20:40 (UTC)[返信]

そういう意味ですか。熱心なご説明ありがとうございました。--Zuckwild 2008年5月14日 (水) 23:15 (UTC)[返信]

菅沼発言が出典たり得るか?[編集]

私のノートにクレームをいただきましたが、「出典除去行為」とは人聞きが悪い。暴力団員にエスニックマイノリティや被差別者が多いというのは世界共通の現象ですから特に疑うつもりはありません。しかし、あなたが出典と呼んでいるものは[2]、たしかにネット上で大流行した発言ですが、数字も曖昧で、退職した役人(つまり一般市民)の放言でしかなく、信頼に値しません。「菅沼光弘個人がそう言った」という情報ならば菅沼光弘の記事で言及すればいいと思います。--Hannington 2008年5月16日 (金) 11:02 (UTC)[返信]

信頼に値するかどうかあなたが判断することではありませんよ。菅沼がそういったと言う「事実」を書けば良いだけです。方針を読んでからでてきてください。Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 --Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:05 (UTC)[返信]

方針を読んでから来いとは非道い暴言です。私は最初から検証可能性を満たすか否かを問題にしています。繰り返します。「菅沼光弘がこのように述べた」と書かれているのは問題ないでしょう。しかし、その内容は検証不可能です。どうして菅沼の発言が検証不可能であることを理解してもらえないんでしょうか。
議論すべきなのは「検証不可能な事柄を右翼団体の記事に書くべきかどうか」です。菅沼光弘は記事もあるのですから、彼の発言は彼の記事内で引用すれば良いと思います。
あなたは私のノートに「公の立場の人間が公の場で『彼がそう言った』。それで十分なんですよ」と書いています。[3] とんでもないことです。そもそも菅沼は公の立場にありませんでしたが、それはおいておきます。渡辺美智雄は公の立場にあって公の場で「中華人民共和国には穴を掘って住んでいる人がいる」などと放言しています。これを渡辺美智雄の記事として、渡辺美智雄という人を物語るエピソードとして書くのは妥当ですが、「中国の住宅事情」に関する記事で引用するのは間違いだと思います。それと同じように菅沼個人の個人資格での発言は菅沼個人の記事へとリンクされていれば十分です。--Hannington 2008年5月16日 (金) 12:22 (UTC)[返信]

方針を勘違いして捉えており、強引な除去を繰り返し、されるので、方針理解を申したまでです。

その内容は検証不可能です。どうして菅沼の発言が検証不可能であることを理解してもらえないんでしょうか。

ですから、菅沼発言が事実かどうかは関係ないのですよ。菅沼発言が検証可能であるならば「菅沼がそう発言した」と意見として記載可能なのです。その内容自体が検証できないから記載不可などという方針やガイドラインはどこに書かれたものなのでしょうか?Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」これをどう理解してるのでしょうか。

渡辺美智雄は公の立場にあって公の場で「中華人民共和国には穴を掘って住んでいる人がいる」などと放言しています。これを渡辺美智雄の記事として、渡辺美智雄という人を物語るエピソードとして書くのは妥当ですが、「中国の住宅事情」に関する記事で引用するのは間違いだと思います。

間違いだと思う理由は何なのでしょうか?あなたのセンスですか?関係していることならば、また特筆に値することならば、記載するべきです。菅沼発言は、これまでにはなかった一つの右翼の実態を明かした発言ですので、右翼記事において一つの意見として、かなり重要なものだと思います。いつまでもご理解いただけない場合は、コメント依頼なり多数決で決めてもいいかなとは思います。--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

ココで話し合っても、第三者がわかりにくいので、意見があるのでしたら今後は右翼団体のノートで話し合いませんか?よろしく。--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

ご質問について[編集]

「某伝言板」について具体的にご説明下さい。そうでなければなんともお答えのしようがありません。--Gordon S 2008年5月16日 (金) 11:53 (UTC)[返信]

簡単に答えられることだと思いますが?yesかnoかなだけです。指摘されてます掲示板はこちらです[4]。何度も記載されてますがいかがなんでしょう?--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 11:58 (UTC)[返信]

その掲示板よりも先にここで同じことが書かれているので、こちらから引き写したものなのでしょう。しかし、この掲示板、一見すると差別語の連発に驚くと思います。それもそのはず、この掲示板は「朝鮮人のWikipedia(ウィキペディア)捏造に対抗せよ」というタイトルのもので、少し読んだだけでも差別語を連呼する匿名のレイシストが集まる場所であることがわかります。過去ログを読むかぎりWikipedia英語版の記事をこんなふうに書きかえようあんなふうに書きかえようと共同謀議するのに用いたり、一致して投票しようと呼びかけたり、「彼ら(=朝鮮人)の嘘との戦いは彼らが存在する限り 世界の人にとって永遠の課題なので」などと言って励ましあったりするのに用いられているようです。指摘があったなどと言って、もちだされているのは、この種の、誰なのかはわからない破廉恥漢による謗りにすぎませんから、Gordon_Sさんにはなんら返答義務はないと思います。--Boomy 2008年5月16日 (金) 19:12 (UTC)[返信]
と思ったら私の名前も出ていますね。--Boomy 2008年5月16日 (金) 19:12 (UTC)[返信]
お詳しいですね。よく存じませんが、掲示板自体の内容よりも指摘内容がポイントでしょう。そして何よりも私自身が疑わしいな、と思ったため、直接伺った次第です。違うならば違うと仰ればよいだけであり、弁解の機会をつくっているつもりです。単純な質問に答えられないとはどういうことでしょうかね?お答えがいただけないのならばコメント依頼なりしたいと思っています。--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 19:56 (UTC)[返信]
本当によく知らないのかなあ。とてもそうは思えませんが、それはさておきます。
掲示板の内容も指摘の内容も両方同じく大事なポイントだと思います。だーって、匿名で差別語を書き散らし「血・血統で差別することが正しいことだと堂々と宣言している人たち」が言うことじゃないですか、しょせんは。こういう破廉恥漢たちの誹謗中傷をいちいち相手にしていては、まともに加筆したり修正したりできないし、何もできないのではありませんか?というような意見でよろしければ私も今後も述べたいと思います。Zuckwildさんも最初から「自分自身が疑わしいと思ったから」とだけ言えばよかったのに、「某掲示板」に影響されて何かを言っているかのように書いたのが良くなかったのではありませんか。--Boomy 2008年5月16日 (金) 20:18 (UTC)[返信]
私が疑わしいと思った経緯を正確にお知らせしたのみです。掲示板の批判はあなたの考えということでよくわかりましたが、私に言われても困りますし、論点が違いますので、その辺にしてください。--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 20:22 (UTC)[返信]
しかし、あなたが疑うに至ったきっかけは「最近、朝鮮人や中国人のプロパガンダ攻勢が激しく、多くの記事が中韓の主張する世界観・歴史観に書き換えられてい」ると主張して記事書きかえや投票呼びかけを行う掲示板・朝鮮人のWikipedia(ウィキペディア)捏造に対抗せよ中傷が元であるということは、強調しておきます。
また、あなたがGordon_S氏に「同一人物ではないか?」と尋ねた[5]とたんに、レイシスト掲示板の方々があなたに拍手喝采を送っていることも強調しておきます。--Boomy 2008年5月16日 (金) 21:30 (UTC)[返信]
掲示板の指摘が中傷とは思いません。調べたところ、確信して指摘しているのでしょうし。私も(他の板ですが)それを見て確信に近いものを感じ、本人に確認してるまでです。また私の書き込みを見てどこかの掲示板で書かれていることが何か問題なのでしょうか。wikipediaはmixiやらあらゆる掲示板で話されています。この掲示板は良くて、あっちの掲示板で話されてるのは悪いなんていうのは個人の判断にすぎませんし、また私に言われても困ります。また、もしかしたらあなたが、そのような板で自演で喝采しているかもしれないのです。それはわかりません。そもそも、boomy氏の掲示板批判は論点とズレすぎであり、議論撹乱とも言えるものです。いい加減お止め下さい。--Zuckwild 2008年5月16日 (金) 21:51 (UTC)[返信]

ならばお答えします。……おそらくは偶然の一致でしょう。 これでご満足ですか?--Gordon S 2008年5月17日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

なるほど。ご本人は否定されてると言うことはわかりました。もう一つの「コメント依頼させていただいてよろしいか?」の質問にもお答えいただきたいのですが。私の勘違いなのか、コミュニティーの皆さんもそう思うか、確認させていただきたいのです。ブロック中の者が別アカウントで出てくるのは「荒らし」ですので、この際、疑いを晴らすためにもいかがでしょうか?--Zuckwild 2008年5月17日 (土) 14:54 (UTC)[返信]
と、思ったら、無期限ブロックされたようですね・・・[6] 。指摘どおりだったということですね。必死に「荒らし」をフォローしてたboomy氏は、どうお考えなのでしょう。--Zuckwild 2008年5月17日 (土) 15:00 (UTC)[返信]
出典削除、ストーキングなど真性の荒らしユーザーへの粘り強い対応ご苦労様です。Hannington、boomyの両アカウントをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでGordon S系で報告しておきました。Polisan 2008年5月30日 (金) 16:04 (UTC)]][返信]
どう思っているも何も大変ビックリしました。Gordon_S氏がブロックされたとは知ったばかりですが、非常に残念で衝撃を受けています。彼がそうしていた理由もわかりません。ずいぶん前の話らしく、なおさら残念です。
まだ詳しく読んでいませんが、ルールに従って処理されたものなのだろうと考えています。ルールルール。Gordon_S氏がどういう人物か存じ上げませんが、彼の投稿記録を見るかぎりでは「荒らし」編集とは思えないので何がルールに反していたか知らないだけに大変残念です。千葉朝日ネットと言われても短時間に読めるものではなく、そのへんはよく知らないのでなんともいえません。
それ以上に残念なのが、彼のブロックという事態を受けて、わたしがあげたレイシスト掲示板の匿名レイシストたちが狂喜乱舞していることです。すでに紹介したとおり、同掲示板はWikikpediaにおいて差別扇動に基づく編集行動の動員と、集票活動を行うという目的を掲げた掲示板です。百科事典を編集するということ以外の目的を掲げてWikipediaで活動することは明確に基本的な方針に反しています(ただ誰がそれをやっているかはわかりませんけどね)。都合の悪いルールが目に入らないのは匿名差別主義者の常ですね
Zucwild氏には、このような扇動・宣伝・集票活動に、うっかり一致した行動をとられないよう注意を喚起しておきたく思います。WikipediaのことはWikipediaの中でと言うならば、逆に外からWikipediaの干渉をやめてほしいものです。それを禁止することはできませんが、Zucwild氏は歓呼喝采を受けているわけですから、その影響を疑うのもさほど的外れなことではないと思っています。
これをUPする際に私に対するブロック依頼という文言もちらりと目にしました。読む時間もないので勝手にされてはどうかとしか言えません。あとはメーリングリストでお話しましょうか。どこの誰かも存じ上げませんが、少なくとも私は東京23区内からのアクセスです。
しかし、こういった言いがかりに一つ一つ応答するのが正しいのかどうか迷います。こんなものを相手にしていては荒らし対策を諸人物は何らの動きもとれないでしょうね。
何を書こうとして書いたのか自分でも思い出せない部分があるので訂正。--Boomy 2008年6月3日 (火) 04:50 (UTC)[返信]
まだ活動されてたんですか・・。ソックパペットの荒らしをフォローし、荒らしかどうかの確認作業を横から妨害してきた行為をまず反省していただきたいものですね。そしてまた掲示板の文句を言っていますが、私に言われても困るんですよ。私はあなたが執着するその掲示板で見たわけではありませんので。荒らしを支援するような行動にお気をつけくださいね。また「忙しかった」らしいですが、5月に入って毎日のように出現していながら、こちらで荒らしのフォローを必死でおこない、対象者がブロックされた途端、10日以上も急に出てこなくなり、出てきたと思ったら、なぜかこちらをスルーしてましたね。都合の良い「忙しさ」でご苦労様です。私はあなたをとてつもなく疑わしいと思っているので、今後もしっかり拝見させていただきますよ。--Zuckwild 2008年6月3日 (火) 21:20 (UTC)[返信]

海獺です[編集]

無期限ブロックのテンプレートを、現状では貼らないで下さい。お願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年5月17日 (土) 15:26 (UTC)[返信]

失礼しました--Zuckwild 2008年5月17日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

議員連盟の掲載について[編集]

はじめまして。政治家の記事の冒頭部分に所属議員連盟を記載されておりますが、本文中または「所属議員連盟」などの項目を作り掲載していただければと思います。

冒頭部分には内閣役職・議員・政党の三役、経営者程度の内容を記載してください。私の書き込みにもし失礼の段がありましたらお詫び致します。--Tom-spring 2008年5月19日 (月) 04:19 (UTC)[返信]

はじめまして。そのようなローカルルールはあったのでしょうか?もともと議員連盟項目がある記事には、そこの入れておりましたが、ないものは冒頭に入れておりました。なぜならばマルコヴィッチという方が議員連盟に熱心であり、なぜか自民・公明のみに入れていく方なので、そのフォローとして他の政党にも公平にしようと入れさせていただいております。記入方法もその方と同じようなスタイルにさせていただきました。一例[7][8](まだ冒頭にかかれてますね・・)。

Tom-spring様は議員関係を中心に活動されておられるようなので、彼の行動もお気づきになっているはずですが、いかがでしょう?冒頭部分には内閣役職・議員・政党の三役、経営者程度の内容を記載というTom-spring様の方針通りの記述方式にしたいと思われるならば、マルコヴィッチ氏が記入した自民・公明系のすべての議員記事において、その方針通りにしようと動くべきではないでしょうか?そのような行動をされる事もなく、なぜ私の記入だけ気になったのか不可解に思います。このようなイデオロギーが関わる記事を扱い、ローカルルールにもない事を注意するならば、公平性をもった行動をまずしてから、ではないでしょうか。でなければイデオロギーからの発言なのかな?と判断され、説得力が生まれないと思います。失礼しました。--Zuckwild 2008年5月19日 (月) 07:59 (UTC)[返信]

(コメント)マルコヴィッチ氏の件に関しては申し訳ありませんが今回の指摘で気づきました。彼の記載のいくつかは戻した記憶がありますが、ここまで意図的とは思っていませんでした。申し訳ございません。確認して本文に移動します。

議員連盟は議員によっては複数参加されている場合が多いですし、正直私も各議員の所属内訳を確認できておりません。そうであるならば冒頭部分にマルコヴィッチ氏のように意図的に特定の議連を記載せず、別の項目を作って記載するのが自然な合理的考えと思います。他にも所属している議連をすべて記載されるというならば私も同意する余地もありますが。

ただZuckwildさんのご指摘の通りローカルルールが存在しているわけではないのでZuckwildさんがWikipedia:ウィキプロジェクト 政治等で強く主張され、管理者を含む皆さんが同意されるのであれば仕方ありません。

ただ、私はできる限り政治家の記載を公平にするため、一般的に用いられていた書き方をお話したまでです。--Tom-spring 2008年5月19日 (月) 11:53 (UTC)[返信]

迅速な返答をいただき、ありがとうございます。私はTom-springさんの仰ってることは十分納得しているのです。ですからリバートはしていません。これからはそういうスタイルで記載しようかなと思ってます。ただ、偏ったことをしている方がいる中で、その対処をすることなく私のところだけにいらっしゃったので疑問に思った次第です。マルコヴィッチ氏のことは気付いておられなかったとのことで、それは意外でしたが、それならば公平性を持った行動をしようとしておられる方なんだな、と納得いたしました。マルコヴィッチ氏への注意と記載の訂正もよろしくお願いいたします。生意気なことを申しているところがあれば、あらかじめお詫びします。--Zuckwild 2008年5月19日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

(コメント)マルコヴィッチ氏へは連絡いたしますが、訂正は記事が多いので早急にしたいのですが、随時させていただきます。--Tom-spring 2008年5月19日 (月) 16:05 (UTC)[返信]

お忙しいところすいませんが、よろしくお願いいたします。また、アドバイスありがとうござました。--Zuckwild 2008年5月19日 (月) 16:39 (UTC)[返信]

(コメント)利用者:マルコヴィッチ会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集を確認していますが、主観的な記述・記事に略称名をしようするなど編集が極めて雑です。その他自身の思想を作為的に表記しようとしている意図が明確です。自公であれ民主であれ、私も支持政党はありますが、wikipediaで露骨に編集するのはいかがだろうと思いました。しばらく様子を見ますがあまりにもひどい場合は通報を検討しています。

Zuckwildさんにこのような話をしたのは筋違いだと思いましたが、利用者:マルコヴィッチ会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集に危惧を持っていらっしゃると思い、まずは私の考えをお話致しました。不要と思えば消していただいてかまいません。--Tom-spring 2008年5月20日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

彼が自公についての宗教的なことを書けば、他党の方にも宗教関係を書き、と自分なりに公平性を考え、私は行動していますが、さすがに彼の執念には追いつきません。しかも彼は微妙に主観を入れて記載する。あまりにも、あからさまであり、どうにか止めていただきたいものです。短気な人がいたら必ずあれる原因になると思います。--Zuckwild 2008年5月20日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

1ヶ月ほど日本の政治関係の編集は控えます。1つの事実を基に政治家を批判することを目的とした編集が増えていますので。埼玉県第2区での対応のように管理者と相談しながらそういう方への対応も含めてどのような方向がいいかを決めるまで他の編集を中心に行います。--Tom-spring 2008年5月22日 (木) 03:28 (UTC)[返信]

そうですか。進展を期待いたします。--Zuckwild 2008年5月22日 (木) 09:58 (UTC)[返信]

おそらく「NPOV違反」とそれに伴う「公的な方針への荒らし」という事で警告できるか検討中です。メール等で管理者氏の意見を伺いながら対応します。--Tom-spring 2008年5月23日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/朝日ネット(千葉県)での確認。[編集]

海獺です。Carkuni氏の会話ページでいろいろお話されているようですが、ちょっと確認させてください。 Wikipedia:投稿ブロック依頼/朝日ネット(千葉県)で、挙げられているIPアドレスは

  • 121.1.128.0 - 121.1.255.255 (121.1.128.0/17 と同義、以下同様)
  • 122.249.0.0 - 122.249.255.255 (122.249.0.0/16)
  • 124.155.0.0 - 124.155.127.255 (124.155.0.0/17)
  • 202.208.128.0/19
  • 220.157.128.0 - 220.157.255.255 (220.157.128.0/17)
  • IP:220.157.206.219
  • IP:122.249.99.31
  • IP:124.155.19.43
  • IP:121.1.164.202
  • IP:202.208.156.210

になっております。これに対して、Carkuniさんの対処ログは(ログを抜粋します)

  • 2008年5月5日 (月) 12:55 Carkuni (会話 | 投稿記録)
  • 121.1.128.0/17 以下、
  • 122.249.0.0/16
  • 124.155.0.0/17
  • 202.208.128.0/19
  • 220.157.128.0/17
  • 220.157.206.219
  • 122.249.99.31
  • 124.155.19.43
  • 121.1.164.202
  • 202.208.156.210

と、依頼に挙がっているIPおよびレンジに関しては全て一ヶ月の対処がされています。

Zuckwildさんが何をもって「独断で一部しかブロックしてない」「コミュニティの決定を変更」など、あたかもCarkuniさんの対処が良くないことのように問い詰めているのか意図が良くわかりませんので、詳しくご説明いただけますでしょうか? もしかするとZuckさんは何かを勘違いされていないかと、ふと思った次第です。お一人の方が明確に期間を一年とおっしゃっているほかは他のどなたも期間について言及していないようですが、1ヶ月という期間が短いということを問題にしているのでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年7月5日 (土) 03:00 (UTC)[返信]


はじまして。問題の依頼を提出したものです。この件について、依頼文に直接書いていませんでしたが、会話ページにてある方にこの依頼についての見解を問われた時に、ブロック期間は短期を繰り返せばよいと答えました[9]。Carkuniさんはおそらくこのやり取りを見ておられたのではないかと思います。この依頼自体、対処までほぼ一ヶ月かかっていますし、Zuckwildさんは性急に事を進めすぎの感があります。私自身、問題行動を確認してから依頼の提出まで三ヶ月かけています。

ところで海獺さんにご質問です。依頼自体は一ヶ月で成立していますが、無期限ブロックが最終決定と考えていいでしょうか。--Yhiroyuki 2008年7月5日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

海獺さんへ。一ヶ月という期間が問題ではなく、広域ブロック依頼に対し、コミュニティーが賛成し、可決されたわけです。そうでありながらCarkuniさんは独断で広域ブロックをしませんでした。その結果として、そのブロック一ヶ月の間もGORDON_Sが動き回っていたわけです。「独断で一部しかブロックしてない」のは明らかでしょう。管理者の方が独断でコミュニティーの決定を変更できるのか、お伺いしている次第です。そして広域ブロックしなかったためにGORDON_Sが動き回り、海獺さんにブロックされ、そのソックパペットIPが現在、動き回っているわけです。しかしなぜか千葉朝日ネットIPには何もしない管理者の姿勢についてお伺いしている次第です。--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

再度確認いたします。Help:管理者マニュアル 広域ブロックの「CIDR早見表」をご覧ください。Carkuniさんは依頼どおり広域ブロックをしています。具体的には
  • 121.1.128.0/17(広域 32768アドレス)
  • 122.249.0.0/16(広域 65536アドレス)
  • 124.155.0.0/17(広域 32768アドレス)
  • 202.208.128.0/19(広域 8192アドレス)
  • 220.157.128.0/17(広域 32768アドレス)
この五つの対処で、172,032個分のIPアドレスを一ヶ月間ブロックしています。依頼にあった対象のアドレスはこのほかに単独のアドレスが5個ですので、172,037個分のブロック対処をしています。この対処は、過去に例を見ないほどの大規模な広域対処で、長期荒らしの対応でも一度に一ヶ月17万アドレスというのはログを見る限りでも残っていません。/17と/16では数字がひとつ違うだけで32768アドレスの増加になり、それだけ巻き込まれて編集ができない人が多くなるため、慎重にならざるを得ないという理由もありますが。とにかくそれでもCarkuniさんが依頼分について不足なく広域ブロックをしているのです。この対処はあなたがおっしゃる広域ブロックとは違うものですか? またあなたがおっしゃる広域ブロックというのはどういうものですか? --海獺(らっこ) 2008年7月6日 (日) 01:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/朝日ネット(千葉県)こちらを拝見すると、

  • 121.1.128.0 - 121.1.255.255
  • 122.249.0.0 - 122.249.255.255
  • 124.155.0.0 - 124.155.127.255
  • 202.208.128.0/19
  • 220.157.128.0 - 220.157.255.255
  • IP:220.157.206.219
  • IP:122.249.99.31
  • IP:124.155.19.43
  • IP:121.1.164.202
  • IP:202.208.156.210

の広域ブロック依頼ですよね。それをコミュニティーは賛成し可決されました。しかしCarkuniさんはそれをしなかった。だからこそCarkuniさんは影響が大きいのでと断って独断で例に挙げられた「千葉アサヒネットIP」だけのブロックに変更しています。--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 01:57 (UTC)[返信]

この節の一番最初に書きましたとおり、「121.1.128.0 - 121.1.255.255」は「121.1.128.0/17」と同義です。Carkuniさんは不足なく依頼どおりされています。
Zuckさんは以下の件で明確に勘違いなさっています。Carkuniさんがおっしゃる「影響が広範囲であるため」という言葉は、匿名利用者のみをブロック対象としたという意味で、アカウントをお持ちの方やアカウントをとって活動されるユーザーに影響が出ないようにという配慮の意味です。--海獺(らっこ) 2008年7月6日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
千葉アサヒネットでアカウントあるものは塞がなかった、ということですか。確かに少し勘違いしてました。失礼しました。しかしそれでも依頼どおりではなかったということにはなると思いますが、「言いがかり」っぽくもなるので、これで止めて置きます。少なくともブロック逃れで千葉アサヒネットが動き回っていることは確かであり、放置しないでいただきたいものです。--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 02:26 (UTC)[返信]
「真面目に活動している千葉朝日ネットからのユーザーに影響がでないように配慮の上で塞がなかったこと」が「依頼どおりではない」という言葉は、ウィキペディアの理念と反していますので、お気をつけください。
今はZuckさん自身がGordon Sさんを何とかしなくちゃという思い出冷静さを欠いているように思います。千葉朝日ネットについて、今後も広域ブロックの必要性があるとお感じでしたら、上記のYhiroyukiさんのコメントをよく読んでいただき、少し落ち着いてから新たな依頼として提出していたくことをお願いいたします。
今回の件で、Zuckさんからの非常に敵意に満ちた論調での「利用者‐会話:Carkuni」での発言は、そのほとんどがZuckさんお勘違いによるものであるので、それについてはなにかしらCarkuniさんにおっしゃったほうがいいかもしれません。--海獺(らっこ) 2008年7月6日 (日) 02:37 (UTC)[返信]
「依頼どおりではないブロック」は事実ですので、「コミュニティーで決まったことを管理者が独断で変更できるのか?」という疑問はそのまま通用することですので、回答をCarkuniさんにはいただきたいので、現状のままにしておきます。私が指摘している千葉アサヒネットIPは出没記事、編集傾向からして確実ですので、管理者伝言板にてブロック依頼させていただいております(なぜか放置ですけど)。これが冷静にかいているのならば、PEACE系としてどんどん予想でブロックしている方々はどうなるのでしょうか?--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 02:45 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、少なくとも私の目からは冷静さを欠いているように見えます。ウィキペディアは人を排除していく方向を専ら考えるために参加意識を持たないほうがいいと思うのです。先ほども書いたように先だっての依頼をお出しになったYhiroyukiさんに相談に乗っていただいたりといった、そういったクッションについてお考えください。Peaceさんへの対策に対して躍起になり、それが高じてGordon Sさんはブロックに至る行為を自制することができなくなってしまったと私は捉えています。Zuckさんにそうなって欲しくないのです。一人で考え行動する前に、ほかの人の意見をまず聞いてみて下さい--海獺(らっこ) 2008年7月6日 (日) 02:55 (UTC)[返信]
海獺さんはGORDONをしっかり対処されたり、勝手ながら支持している管理者の方です。その方からのアドバイスということで少し自制しておきます。Carkuniさんには少しいいすぎたことを謝っておきます。--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 02:58 (UTC)[返信]
提案なのですが、私も少しお休みをいただいたこともあり、ここのところの流れがつかめていないので、お時間の許す範囲でZuckさんの利用者ページに千葉朝日ネット関連の問題点の全体像が把握できるようなサブページを作っていただくことは可能でしょうか? 管理者伝言板などですと対処したものがばらばらにログになっていってしまうので、実際の影響がつかみにくいと思うのです。--海獺(らっこ) 2008年7月6日 (日) 03:07 (UTC)[返信]
時間を見て、少しずつ作って行きたいと思います。ご提案ありがとうございます。--Zuckwild 2008年7月6日 (日) 03:12 (UTC)[返信]

多重アカウントとそのオーナーの一人二役会話はおやめ下さいね^^