利用者:うりぽん/ようこそ

あなた宛てへのあいさつを見たか、私の利用者ページから来られたと思います。

ウィキペディアへようこそ。ウィキペディアは読者自身も参加して共同で編集することのできる百科事典です。誰でも、どの項目でも、ページの端にある「編集」というリンクをクリックすれば編集することができます。

ウィキペディアのプロジェクトは2001年1月に英語版を皮切りに始まりました。日本語版ではこれまでに 1,417,329 個の項目が作成されています。また、既に100万個以上の項目がある英語版を含め、他にも50を超える言語で編纂が進行中です。より多くの人が執筆・編集に携わることによって、百科事典ウィキペディアはどんどん成長していきます。

ウィキペディアの文章の著作権GNU Free Documentation Licenseに準じています。これは、ウィキペディアに寄稿される文章の自由な利用を永久に保証するためのものです。

人類の自由な知的遺産を育むこの壮大なプロジェクトへあなたもぜひ参加してください。もしウィキペディアの編集に参加していただけるならば、まずは自己紹介ページで自己紹介をしてください。

ウィキペディアへの参加[編集]

  • 誰が参加しているの?
たくさんのごく普通の人(あなたもその一人かも知れません)がこのプロジェクトを支えています。大学教授や大学院生、その他のいろいろな専門家もこのプロジェクトには多く参加していますが、参加に特別な資格はいりません。もちろんこのページを作成したうりぽんだって鉄道パーソナルコンピューターが好きな1人の普通の人間です。
  • どうやって参加するの?
どれでもお好みの項目を選んで直接編集することができます。編集方法についてはWikipedia:編集の仕方を参照してください。Wikipedia:サンドボックスで試し書きができるので、いきなり既存の項目を編集するのに抵抗がある方やメディアウィキの使い勝手をまず試してみたい人は、こちらで試してみて下さい。自分の利用者ページでもできます。
※一般の記事でのテストはやめましょう。
  • ここに書いてある情報は本当に信頼できるの?
ウィキペディアは誰でも編纂に参加できる百科事典であるため、掲載されている解説のクオリティーが低いのではないか、と危惧される方もいるかも知れません。しかし逆に、ウィキペディアは誰でも編集に参加できるということから、より多くの人により査読され、誤った記述やわかりにくい表現がどんどん訂正されていくことで、その質が向上していくことが期待されています。
  • 質問があるんですが?
何か提案やコメント、質問などあれば、それぞれの項目ページに付属するノートに書き込んでください。項目を編集するためにはユーザー登録したりログインしたりする必要はありません。但し、ユーザー登録することで他のユーザーとの連絡が楽になり、時刻表示を日本時間に変更したりなど、ウィキペディアの機能をフルに活用できるようになります。Wikipedia:井戸端という質問向けのページもあります。
  • 決まりごとはありますか?
ウィキペディアの編纂を効率的にするため、Wikipedia:基本方針とガイドラインがウィキペディア・コミュニティーにより制定されています。ウィキペディアには、まず第一に、中立的な観点から項目の解説を書くべきだという強い方針があります。激しい論争が繰り広げられているような事柄に関する項目では、その論争の一方の当事者の見解のみを喧伝するような記述は避け、両論を併記するバランスのとれた記述を心がけるべきである、というものです。
また、ウィキペディアは第一に百科事典を編纂するプロジェクトであり、電子掲示板のように純粋な論争をするための場を提供するサイトではありません。論争は百科事典の項目を執筆するのに必要な限りにおいてのみ許容されます。他にも、ウィキペディアは何でないかに執筆に参加する際のさまざまな留意点が記されています。

ウィキペディアでは新しい参加者を歓迎しています。そして項目を編集する時には大胆に編集することが奨励されています。全ての項目の文章は他の参加者によってもチェックを受けますので、ミスをすることをあまり心配しすぎないでください。このウィキペディア・プロジェクトには、経験豊富な人たち??がたくさん参加しており、最近更新したページなどを通じて編集の動向を見守っています。質問があれば井戸端へ行って尋ねてみてください。

新規参加者にとって参考になるページ[編集]

ページ名に「Wikipedia:」とつくものは、ウィキペディアのプロジェクトそのものに関するページです。その中でも新規参加者にとって役に立つと思われるページを以下に挙げてます:

その他[編集]

  • 自分の言語能力等を他のユーザーに説明するためのバベルユーザーボックスがあります。もしあなたが日本語を母語とする場合は、{{User ja}}と入力します。

出力:

ja この利用者は日本語母語としています。


で入りますが、複数のユーザーボックスを入力する場合は、Boxboxtopテンプレートを使用することもできます。

入力 出力

{{Boxboxtop|例1|right}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

例1
この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3 <HTML><BODY><P>この利用者はHTMLを自在に操ります。</P></BODY></HTML>
ja この利用者は日本語母語としています。