コンテンツにスキップ

利用者:えふぽ

えふぽとはIRCお絵かきチャットで使用している名称である。

バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
perl-1 print "この利用者は簡単なPerlを理解しています。\n";
php-2 echo "この利用者はある程度のPHPを理解しています。";
Bash-2 echo "この利用者はある程度のBashを理解しています。"
js-2
alert("この利用者はある程度の JavaScript を理解しています。");
css-2
babel:after {content: "この利用者はある程度のCSSを理解しています。";}
html-2
<html><body><p>この利用者はある程度のHTMLを理解しています。</p></body></html>
sql-2 INSERT INTO message VALUES ('この利用者はある程度のSQLを理解しています。');
この利用者はTwitterユーザーです。
言語別の利用者

こんな人です[編集]

迷惑をかけない編集を心がけたい次第です。特筆性と出展に注意しながら、地元関係の記事を追加、更新していく予定です。

  • 一応プログラマ。LinuxとかWeb周りはソコソコ。でもSQLはPostgreSQL限定かも知れない。MSSQLもちょっと。
  • 英語を辞書引きながら読める程度、翻訳とか無理です。makefileの書き換えする為に、ReadMeやINSTALL読むのが精一杯。
  • 記事やノートに関すること、何かありましたら、ノートへどうぞ。

執筆中、議論参加中の記事で確認中の箇所[編集]

ここの項目について、出典や参考資料教えてくれると、中の人が喜びます。

  • 日本貿易博覧会の参考図書
三角塔の建築者が吉原慎一郎氏である事の確認。-完了
迎賓館に送られた川村吾蔵氏の胸像3点、マ元帥、アイケルバーカー中将、グリーフ提督の確認。グリーフ提督の記述だけ、対象人物が不明。-未確認、確認方法検討中だが困難
第一科学発明館の高柳式テレビジョンについて。展示されてた事の出典探し。-完了
天文館の口径50cm反射望遠鏡について。当時の絵葉書で、出典は十分な気もする。-完了
切手ありがとうございます。
  • アウターゾーンの禁書について
保土ヶ谷図書館に「誌外戦」あり、確認する-未確認、そのまま記事進んだため中止

お詫び[編集]

2011年1月末から4月頭まで仕事で半ウィキブレイクしてました。次の契約が決まってるので、ノート確認などこまめに出来ないかも知れません。 返信遅くなるかも知れませんが、ノートに書きこんでくだされば、極力フォロー致します。

[編集]

バベル長すぎたorz