利用者:おっぱくさき

皆さんはじめまして。おっぱくさきです。私はレトロゲーム(レトゲー)が好きです。何故かと言いますと「ゲームセンターCX」という番組を見て好きになりました。ファミリーコンピュータ(ファミコン)、スーパーファミコン、(SFC)(スーファミ)PCエンジン、メガドライブ、(メガドラ(MD))プレステ、(プレイステーション)プレステ2、(プレイステーション2)のソフトを知ってます。流石に、ドリームキャスト(ドリキャス)、NEOGEO、XBOX、NINTENDO64、(ロクヨン)セガマーク3、セガサターン、ゲームボーイ(GB)、3DOは全然知らないソフトが多いです。ウィキペディア初心者ですがよろしくお願いします。皆さんが好きなソフトはなんですか?色々な質問待ってます。いろんなのを教えて下さい。「ゲームセンターCX」の小ネタや、僕がわからないソフトなど、面白いことを何でも教えてください。あまり返信はできないかもしれませんがよろしくお願いします。ちなみに一番好きなソフトは、SFC(スーパーファミコン)だとゼルダシリーズ第3弾「ゼルダの伝説神々のトライフォース」、メガドライブだと、パズルとアクションがある「イチダントアール」、ファミコンだと、難ゲーである「ホーリーダイヴァー」、プレステ(プレイステーション(PS1))だと、リズムゲーム「パラッパラッパー」、プレステ2(プレイステーション2(PS2))だと、「零−ZERO−(ホラーゲーム)」、PCエンジンだと「カットビ!宅配くん(制作 トンキンハウス)」、NEOGEOだと、格闘ゲーム「サムライスピリッツ(SAMURAI SPIRITS)」、NINTENDO64(ロクヨン)だと、ゼルダシリーズ初の3D「ゼルダの伝説時のオカリナ」、セガマークⅢだと「アレックスキッドのミラクルワールド」、セガサターンだと「スペースハリアー(SPACEHARRIER)」、です。「ゲームセンターCX」で一つ気になったのは、『ゲームセンター「CX」』で何故CXが「CX」←(カギカッコがついている)のが気になります。まぁそれは頁があるのでいいですけど、そんな事はさておき、まず何故私がWIKIPEDIAをやることになったのか説明します。私がWIKIPEDIAをやる事になったきっかけは何時もWIKIPEDIAを見ていて、「何か手伝う事はできないのか?」と思ってやることにしました。それでも失敗することは多々有りますが何とかやっていけてますのでこれからも宜しくお願いします。あと、一番好きな番組が9つあって、すべてバラエティーなんですけど、それが、「水曜どうでしょう」と、「帰れまサンデー→(帰れまサンデー見っけ隊)→(帰れマンデー見っけ隊)→(現)帰れマンデー)」と、『ゲームセンター「CX」』→「(現)ゲームセンターCX」と、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」→「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」→「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」と、「鉄道沿線歩き旅」と、「ローカル線欲張り絶景旅」と、「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」と、「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦」と、「1歩1円ウォーキン(金)グ対決旅」と、「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」と、「太川蛭子の旅バラ」と、「」です。ちなみに「水曜どうでしょう」で好きな企画は、「サイコロの旅」、「帰れまサンデー→(帰れまサンデー見っけ隊)→(帰れマンデー見っけ隊)→(帰れマンデー)」では、「(秘境路線バスに乗って飲食店を探す旅)→(バスごろく)→(現)(バスサンド)」「寿司歩き」「肉歩き」「帰れま10」です。これから長い間やっていくのでよろしくお願いします。さらに今欲しいのが「レトロフリーク」です。何故かと言うと、やはりレトゲー(レトロゲーム)がやりたくてしょうがないんですが今はお金がないので寄付をどうやってやるのか気になります。あともう一つほしいのが「楽天市場」にある「ドットダイス」「無地8面ダイス」「ドットダイス」は「1−2−3ドットダイス」と、「1−2−3−4−5−6ドットダイス」があるのでそれが欲しいです。なぜかと言うと、「帰れまサンデー→(帰れまサンデー見っけ隊)→(帰れマンデー見っけ隊)→(現帰れマンデー)」の「(秘境路線バスに乗って飲食店を探す旅)→(バスごろく)→(現)(バスサンド)」で使われててほしいと思いました。(後で確認したところ寄付はやる方ではなくてする方でした)。あと、どうやったらページが作れるのか気になるのでわかる方が居たら教えてほしいです。特にバラエティ番組系の、「バス旅」、「対決旅」、「鉄道沿線歩き旅」、