コンテンツにスキップ

利用者:おにく

おにくは、2007年7月10日からWikipedia上での編集活動を開始した利用者の1人です。

oniku
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。

wiki-3
この利用者は記事の書き方熟知しています。



この利用者は日本人です。



ja この利用者は日本語母語としています。
標準語この利用者は自称ながら標準語母語です。  方言バベル
三重弁-2この利用者はある程度三重弁を話せるんやに。  方言バベル
名古屋弁-1この利用者はちょこっとだけ名古屋弁喋れるでよぉ。  方言バベル
大阪弁-1この利用者はちょっとは大阪弁話すねんで。  方言バベル
en-2
This user is able to contribute with an intermediate level of English.
zh-1
該用戶能以簡單中文進行交流。
该用户能以简单中文进行交流。

自己紹介[編集]

こんにちは。はじめまして。

以前からウィキペディアのお世話になりながら、自分で編集するなど百年早いと思っておりました。 詳細を知るにつれ、自分のつたない知識でも、後世の役に立つのではないかと思い、編集活動をはじめた次第です。 どなたかも書いてましたが、無報酬の知的共同作業であることも、非常に気に入っています。

平日勤務人間なので、土曜日曜休日にコツコツと微力を捧げたいと思います。 引きこもっている姿を、家族はWikipediaオタクと呼びますが、オタクというほど知識と技能は持ち合わせておりません。

右ボックスの通り転勤族ですので、各地を調べるのが好きです。海外は出張で行くだけなので、アジア以外はガイドブック程度のことも知らないことが多々。

御用の際は会話ページにお願いします。

人文科学空想科学が中心です。

恐竜・史蹟・古典から、産業・SFまで。

絵も描きますので、視覚芸術も好きです。

洋画・日本画・仏像から、漫画・アニメまで。

ウィキペディア日本語版活動[編集]

  • 進化してきた記事は確かに素晴らしいのですが、中には長文を読まないとならないものも多くなり、不便性が気になりだしてます。
秀逸な記事より、明瞭簡潔な見やすい記事を心がけてます。
中立的な観点に立とうと思いつつも、執筆記事に想い入れてしまい、公平性を欠く事もあるかと思います。
表現など適切でなければ、遠慮なくご変更ください。
  • 自分が調べたい記事がないと、非常に残念です。特に最近は子供の利用も多いので、調べたいことが多様化してます。
あったらいいな、と思う記事は、独立性があれば、きちんと調べて記事を作ることに心がけてます。
お子さんが見たい学校とか、お父さんが調べたい会社とか、お婆さんが行きたいお寺とか…。