コンテンツにスキップ

利用者:かえで/ウィキペディアンへの100の質問

meta:100 questions for Wikipedians

日本語版オリジナル | 国際版

ウィキペディアンへの100の質問

ぱーそなる・でーた[編集]

1.まずはあなたのお名前(ハンドルネーム)をどうぞ。
「かえで」です。「手に易しい文字入力方法はないかと探していた→かえでの葉が手のひらに似ている→そうだ【かえで】にしよう」という安直な命名方法だったりします(実際にはもう少し妙な理由があるのですが、それは置いておくとして)。
2.Wikipediaを知ったのはいつ頃ですか?
記憶にございません(ぇー
3.それはどのようにして?
たぶん「通信用語の基礎知識」絡みかと。昔はアレをアテにしていたものの、とある項目を調べていてどうにも納得いかず、色々と探していてWikipediaに行き着いた……気がします^^;。
4.初めて記事の編集をしたのはいつ頃ですか?
IP時代では、「2004-06-23 13:10:54 キー配列 (→キー配列を切り替えるソフト)」において、【姫踊り子草】となっていたものを【姫踊子草】に修正したのが一番はじめの記事編集かと。ハンドル取得後では「2004-07-03 16:08:13 (履歴) (差分) M 姫踊子草かな配列 (→配列表 - 両中指シフトキーの同時打鍵に関する追記)」の一行追記が最初です。
5.それはどのような編集でしたか? (誤字訂正/データの追加など)
上に書いたとおり、IPのそれは誤字訂正、ハンドル取得後のそれは追記です。
6.初めて新規記事の投稿をしたのはそれからどのくらい後ですか?
2004-08-28 03:28:26 に花配列を書いたので……2ヶ月弱ですね。IP時代に数個作成してしまっていたので、結構後れてしまった気もします……。
7.はじめてログインをしたのはいつ頃ですか?
投稿記録とほぼ同一のはずなので、2004年7月前半だと思います。
8.ログインしようと思ったきっかけは?
きちんと署名をしたいと思ったから。
9.ログインして良かったと思うことは?
無味乾燥なIPアドレス表示から開放されたこと、ウォッチリストが使えること。
10.ログインして損したと思うことは?
見事にwikipedia中毒になってしまったこと^^;
11.ログインしないと使えない機能(ウォッチリスト除く)を使ったことはありますか?
記事名の移動すら怖くてやったことがないので、今のところはないと思います。
12.今までの投稿数は?(複数アカウント・IPを含めるかは任意です)
IPについては不明、ハンドルでは454回。
13.現在、あなたがもっともアクティヴなウィキペディアで、アカウントを使い分けていますか?
いいえ。
14.今までひとつのウィキペディア上で何アカウントを使用しましたか?
1つだけですね。
15.ウェブサイト・ブログなどの個人用ページを持っていますか?
blogひとつ、blog風日記ひとつ、websiteひとつ(ただし見かけ上は5つに見えます^^;)。
16.またそれにウィキペディアの話題をよく書きますか?
よくネタに使います。

編集の様子[編集]

17.一ヶ月に何回くらい記事を編集しますか?
月に1案件(≠1回)あるかないか。wikipediaのために調べ物をするのではなくて、調べものをした結果がwikipediaに投稿できる場合はする……というスタンスなもので。
18.一ヶ月に新規記事をどれだけ作りますか?
そもそも新規作成自体が数件しかありません……orz
19.一ヶ月にどれだけ画像をアップロードしますか?
アップロードしたことがありません。
20.主に編集する時間帯は?(起きてすぐ・寝る前なども可)
就寝前が多いですね。
21.メンテナンス作業(いわゆる雑草取り)はよくしますか?
よほど気になるときはします。が、自分の判断がPOVなのではないかと怯えていることも多いので、なかなか積極的には出来ないですね。
22.ノートページをよく使いますか?
記事の編集方針で迷ったときには、躊躇せずに使います。
23.一覧を新規作成したことがありますか?
ありません。
24.言語間リンクや他プロジェクトへのリンクはしますか? するとしたらどのように?
ほとんどしたことがありません。
25.カテゴリのついてない記事を見つけたらカテゴリをつけますか?
たまに補完するときがあります。
26.スタブな記事を見つけたら、スタブ宣言をしますか?
自分が主に執筆している記事を除いては、スタブ宣言はしません。
27.スタブ未満の記事を見つけたら、どうしますか?
乗り気ならば追記します。とはいえ、記憶にあるのは停電のみですが^^;。
28.他言語版の項目からの翻訳をしたことはありますか?
ひとつだけ、w:en:shift_keyからシフトキーへ。履歴継承に不安があって、該当ノートページに詳細を記録していますが、果たしてアレでよいのかどうかは微妙です……。

専門分野について[編集]

29.あなたが書いた記事の中で一番良くできていると思う記事はなんですか?
関わっただけでもよければ親指シフトかな、と。まだまだPOVが残っている気がするので心配ではありますが。ほとんどを自力で書いたものと言うと、節としては新JIS配列#設計方法、記事としては飛鳥配列が該当しますが、前者は親指シフト#新JISキーボード化の失敗の独自調査部分を置換するところまで行っていないことが、後者はそもそも紙の参考文献が存在しないことが気がかりです。
30.あなたの書いた記事が秀逸な記事になったことはありますか?
ありません。
31.あなたの投稿した画像が秀逸な画像になったことはありますか?(コモンズを含む)
ありません。
32.あなたの良く書き込む分野はなんですか?
キー配列近傍ですね。
33.その分野はあなた以外にも書き込む人がいますか?
マンマシンインターフェースの分野らしく、それなりに関わる方がいらっしゃるようです。
34.あなたはその分野についてどれだけ良く知っていますか?
難しい質問ですね……「町内一知っている」と言えるかどうかすら微妙です^^;。
35.あなたがその分野に惹かれる理由は?
「文字入力」という分野を通して、マンマシンインターフェースの設計がいかに難しいのかと言う辺りを毎回思い知らされている辺り。困難なことがあるからこそ、面白い。
36.その分野の記事の内容は充実していますか?
正直言って「まだまだ」だと思います。
37.その分野にはウィキポータルがありますか?
ありません。
38.今後その分野のどのようなところを伸ばしていきたいですか?
どうしても「記述者自身が使っている入力方式に傾倒する傾向がある」ので、可能な限り厳密にNPOVを目指したいですね。それが達成できれば、自然と良質な記述がより増えるであろうと思っています。
39.あなたの分野はWikipediaに貢献していると思いますか?
まだまだ「利用者」の域を脱していません。日々精進です。
40.自分が書いた記事がどれくらい引用されているかを検索したことがありますか?
うーん……まだ興味を持って調べたことがないので、なんともいえません。
41.ずばり、あなたの編集はWikipediaに貢献していると思いますか?
それは私自身が評価するべきことではありません。

読者として見たウィキペディア[編集]

42.執筆以外の目的でウィキペディアの記事を見ることがありますか?
秀逸選考と査読依頼からたどることができる記事はよく見ます。web検索経由で見ることも多いですね。
43.どのような目的で読みますか(例:情報収集のため、知識欲を満足させるため、ただの暇つぶし etc)
始めは情報収集、そのうち内部リンクをたどって延々と脱線しまくっています。本来の目的を忘れてしまうこともしばしば。
44.これまで読んだ記事の中でいちばん印象に残っているのは何ですか?
仙台市。あの長さはありえないと思います……が、適切な記事分割が進むであろうことを期待しています。
45.ウィキペディアの記事の誤記を信じてしまったことはありますか?
かつての(今は修正済みの)親指シフト#新JISキーボード化の失敗新JIS配列を基礎とし作成された月配列についての言及とまるでかみ合っていなかったものの、それがPOVだと気づくためにかなりの時間を要してしまったことが心残りです。昔はなーんにも不満なくJISかなを使ってバリバリ書きまくっていたわけで、その時の感覚さえ思い出せばすぐにでも気づけたはずでして……。
46.いまいちばん注目しているウィキペディアンは誰ですか?
それはヒミツ。
47.ずばり、ウィキペディアはあなたの役にたってますか?
自分が関わる分野に関しては「まだ微妙だと思う部分がある」ものの、それ以外の部分については「役立っている」と思います。とはいえ、数多くの記事に関して、数多くのウィキペディアンが同じようなことを考えているであろう事を考慮すると、個々のウィキペディアンが果たすべき責任の重さは非常に重いのだな……と感じています。【当たり前に信用できる記事】を作成するのは、本当に難しいと思います。

管理業務[編集]

48.管理者とは何か知っていますか?
「奉仕者(servant)」の役目を負ってくださるナイスな方々ですよね。
49.あなたがアクティヴなウィキペディアで管理者になりたいですか? あるいはすでに管理者ですか?
ぜーったいに無理。自分と同じようなのが管理者に立候補したら、私はたぶん反対票を投じます……厳密な運用など、私には到底無理ですよorz
50.使ってみたい管理者の機能はありますか?
自力で使いたい機能は無いですね。むしろ「確認していただきたい」ので、必要ならば依頼ページに頼ります。
51.あるのならばそれは何ですか? あるいはすでに管理者の人は、どんな機能をもっともよく使いますか?
なし。
52.管理者になってみないかといわれたことはありますか?
ありません。
53.もし断ったのなら、それはなぜですか?
ありませんので……
54.ビューロクラットになりたいですか? あるいはすでにビューロクラットをしていますか?
いいえ。
55.管理業務は大変だと思いますか?
思います。
56.それはなぜですか?
自分のために気ままに時間を使うのではなく、人のために定常的に時間を使うというあたりですね。特に「定常的」という辺りがかなり負担になるのではないかと。
57.あなたはどのような管理業務やメンテナンス作業をしていますか?
Wikipedia:査読依頼の運用ルールについて首を突っ込んでいたりします……ってソレ管理業務じゃないしorz
58.開発者になりたいですか?
いいえ。
59.Bugzillaには参加していますか?
いいえ。
60.wikipedia-l にも参加していますか?
いいえ。
61.さらにwikitech-lを読んでいたりする?
いいえ。
62.管理者にとって一番大事なことは何だと思いますか?
管理者権限の使用に限って言えば、「Wikipediaルールに沿う範囲での民意反映」が唯一絶対かと。ルールは破るためにあるのではなく変えるためにある&ルールは先賢の知恵のですから、守りもせず変えもせずにルールを破られてはお話にならないと思います……とはいえ、今のところ不安な様子はないですので、このままで大丈夫かな、と。管理者権限を要しない部分については、私があれこれ言えた義理ではありませんので(以下略

赦しを請う[編集]

63.スタブを許せますか?
愛せるスタブならば。
64.あなたにとって、スタブとは?
読んでみて疑問に思う記事全て。
65.スタブ閾値はいくらにしていますか?
1200。
66.スタブ未満を許せますか?
直せる可能性があるならば。
67.あなたにとって、スタブ未満とは?
一行説明。
68.自分でスタブメーカーだと思いますか?
他の方から見れば、たぶんそう見られるだろうなぁ……という不安でいっぱいですorz
69.自分で{{stub}}(あるいはカテゴリ別スタブ)を貼らなかった項目に他人からスタブタグを足されたときに赦せますか?
それを拒絶する理由はなし。むしろ躍起になって直しに掛かるかと。
70.自分で書いた項目がWikipedia:整理依頼に掲載されたことはありますか?
うーん……たぶんないと思います。
71.さらに自分で書いた項目が即時削除されたことはありますか?
たぶんないと思います。
72.ウィキ化されていない記事を許せますか?
うーん……ノーコメントで。
73.読み仮名のついていない記事を許せますか?
振って欲しいです。というか、過去に振り間違えてしまったことがありますorz
74.記事名強調の無い記事を許せますか?
見つけ次第直します、たぶん。
75.他言語へのリンクのない記事を許せますか?
自力では直せないのでしぶしぶ放置。
76.他言語へのリンクが作れない記事を許せますか?
そういう記事をいくつか書いています……というか、キー配列の分野って意外とそういうものが多いのです……orz
77.他言語へのリンクしかない記事でも許せますか?
定義未満で即時削除依頼→翻訳依頼するしかないのかも。
78.こんな質問をつくってしまったあわれな質問者を許してくれますか?
グッジョブ!

なんじWikipediaを愛せよ[編集]

79.あなたはWikipediaを愛していますか?
だらだらと愛しています(何それ)。
80.あなたはWikipediaの将来について楽観的? 悲観的?
全ての鍵は、校正依頼査読依頼にあると考えています。これらが常態的に使用されるようになれば、wikipedia1.0を目指すために必要な意識が普遍化するものと期待してます。
81.Wikislowにイライラしたことはありますか?
贅沢は敵です。文句は言っていられません。
82.Wikislowのときは何をしていますか?
日記の更新。
83.Wikislow解消のためあなたができることは何だと思いますか?
投稿回数の極少化(一括投稿)、プレビュー回数の極少化(オフライン編集)。
84.折角、編集したデータが管理者の削除によって消えてしまったことはありますか?
たぶんないと思います。
85.折角、編集したデータがブラウザ側の問題で消えてしまったことはありますか?
ごくごく当たり前に発生します。
86.財団に寄付をしたことはありますか?
残念ながら……。
87.ウィキペディアの執筆を主目的として購入した書籍・雑誌・映画などはありますか?
国会図書館の郵送複写サービスや、情報処理学会電子図書館のオンデマンドサービスを利用したことがあります。
88.今までに記事を読んだ量と書いた量のどちらが多いですか?
ほとんど読んでばかりです。下手をすると(査読目的で)自分が関わったことがある記事を何度も読み直している分だけで半分は行きそうな気が。
89.実はWikipedia中毒にかかっているのではないですか?
そうでなければ100の質問には答えないと思います^^;

他のコミュニティ[編集]

90.ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクト(ウィクショナリーなど)にも参加していますか?
いいえ。
91.ウィキペディア外のウィキペディア関係ネットコミュニティに参加したことがありますか?
いいえ。
92.あなたが特によく見に行くウィキペディア関係のネットコミュニティはどこですか?
ありません。
93.ウィキペディアのオフラインミーティングに参加したことはありますか?
ありません。
94.ウィキマニア2006がもし開かれたら、参加するつもりですか?
まとまった時間は取れないので……無理ですorz
95.あなたの国でウィキマニアが開催されたらよいと思いますか?
内容によるかも知れません。
96.複数の言語のWikipediaにも参加していますか?
いいえ。

その他[編集]

97.結局、GFDLって何なのかしっかり理解できていますか?
「しっかり」となると怪しいです。
98.自分の独自仕様の cssを使っていますか?
cssを書くこと自体出来ませんorz
99.他のウィキペディアンになにか一言。
今後ともよろしくお願いいたしますm(._.)m
100.最後にWikipediaになにか一言。
永遠かつ絶対に到達不可能な目標だからこそ、あえて【目指せWikipedia1.0!!!】と。


関連ページ[編集]