コンテンツにスキップ

利用者:ぎゅうひ/ベトナム語の音韻(他からのコピーは含みません)

音韻と表記[編集]

中国語と同様、声調をともなった音節構造をもち、多くの音節はそれ自体で形態素となりうる、いわゆる「単音節語」的な特徴を有する。 各音節の音韻構造については、中国語(音韻学)に倣い、「音節頭子音声母)+韻母介音主母音音節末音(韻尾))」のように解析してあつかうことがわかりやすく便利である。

なお、17世紀、フランス人宣教師によって考案されたクオック・グーの書法は、綴りから一意に音を知ることができるとはいえ、やや不合理な部分もあったり、また、考案後に生じた音韻変化もあり、多少わかりにくくなっている。 以下、便宜のため表記のルールについても簡単な説明を添えつつ、音韻について解説する。

音節頭子音 (声母)[編集]

無声破裂音 (/p/)
([p])
(p)
/t/
[t]
t
/c/
[c]
ch


 tr 
/k/
[k]
c/k/q

([ʔ])
 
無声摩擦音など /f/
[f]
ph
/θ/
[tʰ]
th
/s/
[s]
x


s
/x/
[x]
kh
/h/
[h]
h
有声摩擦音など /v/
[v]
v
/l/
[l]
l
/z/
[z]
d, gi


r
/ɣ/
[ɣ]
g/gh
 
鼻音 /m/
[m]
m
/n/
[n]
n
/ɲ/
[ɲ]
nh
  /ŋ/
[ŋ]
ng/ngh
 
入破音 /ɓ/
[ɓ]
b
/ɗ/
[ɗ]
đ
       

  • tr, s, r (左から4列目)は、元来そり舌音であったもの。標準語では ch, x, d, gi (左から3列目)と同じ発音だが、南部方言では現在でもそり舌音である。
  • /p/ は外来語専用音。 また、[ʔ] はゼロ声母時(母音で始まる音節の時)に出現。
  • /k/, /ɣ/, /ŋ/ の表記は、ロマンス語の伝統に配慮した書法を用いる。 すなわち、i, y, ê, e の前では k, gh, ngh、介音 /w/ 込みの場合には qu, gu, ngu、それ以外では c, g, ng と書く。

介音[編集]

/w/
[w]
u/o

  • 表記は、a, e の前で o、それ以外では u。 ただし /kwa/, /kwɛ/ は coa, coe とはせずに qua, que。 例: quét /kwɛt/ 「掃除する」。

主母音[編集]

通常の母音[編集]
前舌+
円唇-
前舌-
円唇-
前舌-
円唇+
単母音 /i/
i/y [i(:)]
イー
/ɯ/
ư [ɯ(:)]
ウー
/u/
u [u(:)]
ウー
中高 /e/
ê [e(:)]
エー
/ə/
ơ [ə(:)]
オー
/o/
ô [o(:)]
オー
中低、低 /ɛ/
e [ɛ(:)]
エー
/a/
a [a(:)]
アー
/ɔ/
o [ɔ(:)]
オー
二重母音 /iə/
iê/yê/ia [iə]
イエ、イーァ
/ɯə/
ươ/ưa ə]
ウオ、ウーァ
/uə/
uô/ua [uə]
ウオ、ウーァ

  • /i/ の表記は、韻尾が存在しないか、または介音 u につづくときは y、それ以外では i
  • 二重母音の表記は、韻尾が存在するときは iê, ươ, uô。韻尾が存在せず主母音で終わるとき、2文字目を a に置き換える。
  • さらに は、介音 u につづくときと、声母も介音もなくて自身が音節の頭に来るときは、 とする。

「短い母音」[編集]

以下の2母音は非常に短く発音され、つねに後続音(韻尾)をともなう。音節末に来ることはできない。

/ə̆/
â (ê/ô) [ɜ̆]
/ă/
ă (a/o) [ă]

  • /ə̆/ の音色は、/y/ の前では [e] に近く、/w/ の前では [o] に近く聞こえる。 e.g. /ɗə̆y/ đây [デイー] 「ここ/これ」。 /ɗə̆w/ đâu [ドウー] 「どこ」。
  • 表記上の例外: /ə̆yk/, /ə̆yŋ/êch, ênh/ə̆wk/, /ə̆wŋ/ôc, ông。 また、/ăy/, /ăw/, /ăyk/, /ăyŋ/ay, au, ach, anh/ăwk/, /ăwŋ/oc, ong

音節末音 (韻尾)[編集]

母音の音節末音[編集]
/y/
i/y [i]
/w/
u/o [u]

  • 「短い母音」の後では代償的に長めに発音される。
  • /y//i/, /e/, /ɛ/, /iə/ の後には立たない。 また、/w//u/, /o/, /ɔ/, /uə/ の後には立たない。
  • /y/ の表記は、「短い母音」の後では y、それ以外では i。 また、/w/ の表記は、a, e の後では o、それ以外で u

子音の音節末音[編集]
内破音 /p/
p [p̚]
/t/
t [t̚]
/k/
c [k̚]
/yk/ (/c/)
ch [ic̚]
ィッ
/wk/
c [uk͡p̚]
ゥッ
鼻音 /m/
m [m]
/n/
n [n]
/ŋ/
ng [ŋ]
/yŋ/ (/ɲ/)
nh [iɲ]
ィン
/wŋ/
ng [uŋ͡m]
ゥン

  • 内破音とは、閉じるだけで破裂させない音。中国語の(方言に遺る)入声や東南アジア諸言語の多くに共通の特徴。
  • 鼻音は、「短い母音」の後では代償的に成節化し、長めに発音される。
  • /wk/, /wŋ/ および /u/ の後の /k/, /ŋ/ は唇音との同時調音が一般的。 また、/i/ の後の /k/, /ŋ//yk/, /yŋ/ と同様 [c], [ɲ] となる。
  • /yk/, /yŋ/, /wk/, /wŋ/ は「短い母音」の後にのみ可能。 「短い母音」の項を参照。

表記例[編集]

Cộng hòa xã hội chủ nghĩa Việt Nam
(漢語 「共和 社会主義 越南」 のベトナム語読み) 「ベトナム社会主義共和国
/kə̆wŋ-hwa sa-hoy-cu-ŋiə viət-nam/ コム-ホァー・サッア-ホイ-チュー-ギッア・ヴィエット-ナーム
  • ui/uy/ ウーィ、uy/wi/ ウィー。
  • ai/ay/ アーィ、ay/ăy/ アィー。
  • ao/aw/ アーォ、au/ăw/ アゥー。

方言[編集]

節stub}}

漢字音[編集]

とくに特徴的な点がいくつかある。以下、参考として( )内に中国語ピンインを添える。

  • (古い)中国語の *mi- の一部が /z(i)/ に、*pi-, *pʰi-, *bi- 等の一部が /t(i)//θ(i)/ に変化している。 民 dân /zə̆n:/ ザンー(mín), 名 danh /zăyŋ/ ザィン(mìng), 偏 thiên /θiən/ ティエン(pian), 便 tiện /tiən/ ティエン(bian) など。
  • 半母音 *j- は摩擦を強め /z/ になっている。 訳 dịch /zik/ ジッ(ye), 陽 dương /zɯəŋ/ ズオン(yang) など。 また、*k- の一部も /z/ に。 教 giáo /zaw/ ザーオ(jiào), 界 giới /zəy/ ゾーイ(jiè) など。
  • 歯擦音の一部が破裂音化。 実 thực /θɯk/ トゥッ(shí), 世 thế /θe/ テー(shè), 小 tiểu /tiəw/ ティエウ(xiao), 宣 tuyên /twiən/ トゥイエン (xuan)など。
  • 韻母にも特徴的なものを見受ける。 義 ngĩa /ŋiə/ ギーァ(※声調も加味すればむしろ「ギッァ」)), 利 lợi /ləy/ ローイ(li), 英 anh /ăyŋ/ アィン(ying) など。