コンテンツにスキップ

利用者:ぎゅうひ/音便

以下にさまざまな縮小辞の例を挙げる。 なお、以下の例では縮小形が固定的な特定の意味を持つに至った例を多く挙げているが、実際にはこのようなものが多数を占めるとは言えず、むしろ、単なる愛称であったり、あるいは「かわいらしさ」「手軽さ」「瑣末さ」などのニュアンスをもとの単語に付加するだけの例が多いことに留意されたい。

言語 元になった単語 意味 縮小形
太字が縮小辞)
縮小形の意味 備考
日本語 きれい ぎれい ほかに「一時間」、「耳」、「腹」など
東北方言 べこ べこっこ (愛称)
琉球方言 まや まやぐゎ 猫ちゃん
中国語 (姐姐) (姉) おねえさん 若い女性を指す
英語 ankle 足首 anklet アンクレット brace「腕」 → bracelet「ブレスレット」に倣ったもの
fox キツネ foxie フォックステリア foxy とも。
ラテン語 rana ranunculus ラナンキュラス 「小さな蛙」の意。蛙の足に似た葉をもつ。が変化している。
cerebrum cerebellum 小脳 後者は近代の学術語であり、ローマ時代の語彙ではない。
イタリア語 ombra ombrello 傘、パラソル が変化している
spago ひも spaghetto
(複数形: -i)
スパゲッティ
spaghetto
(複数形: -i)
スパゲッティ spaghettino
(複数形: -i)
スパゲッティーニ スパゲッティーニはスパゲッティよりも細い。
縮小辞が二重についた例。パスタの名前は縮小辞の宝庫。
フランス語 maison maisonette メゾネット
スペイン語 buena 良い bonita ボニータ
guerra 戦争 guerrilla ゲリラ
ロシア語 voda vodka ウォッカ 発音は「ヴァダー」「ヴォートカ」
アラビア語 kuwt 要塞 Kuwayt クウェート 「小要塞」の意