コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:けすんす/sandbox

いながき しゅんすけ

稲垣 俊介
生誕 (1977-06-22) 1977年6月22日(47歳)
日本の旗 日本・東京都港区
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示


稲垣俊介(いながき しゅんすけ1977年‐)は日本の情報教育実践者かつ研究者。東京都港区生まれ。博士(情報科学)。東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。山梨大学教育学部附属教育実践総合センター・准教授。

学歴

[編集]

東京理科大学理学部卒業, 学士(理学)。放送大学大学院文化科学研究科修了, 修士(学術)。東北大学大学院情報科学研究科修了。「高校生のインターネット依存傾向に関連する心理・行動特性の研究」で東北大学より博士(情報科学)を取得[1]

職歴

[編集]

一般企業、専門学校の教員、私立中学高等学校の教員を経て、2007年度より東京都立高等学校情報科教員となる。東京都立杉並総合高等学校・情報科教諭, 東京都立桜修館中等教育学校・情報科教諭, 東京都立江北高等学校・情報科主任教諭(主任教諭は2016年から), 東京都立神代高等学校・情報科主任教諭。2024年3月東京都を退職し、2024年4月より山梨大学教育学部附属教育実践総合センター・准教授。筑波大学情報学群・非常勤講師(2019‐), 國學院大學・教育開発推進機構・非常勤講師(2019年‐)、も務める[1]

委員会

[編集]

研究分野

[編集]

研究分野

人文・社会 / 教育工学

人文・社会 / 教科教育学初等中等教育

研究キーワード

情報モラル 教育工学 教科教育学 情報科教育 情報教育 情報モラル教育

論文

[編集]
  • 高校生のためのソーシャルスキルトレーニングと質問紙法によるアセスメントの研究  稲垣 俊介 2012年3月[11]  
  • 高校生のためのソーシャルスキルトレーニングの研究:普通教科「情報」での実践報告 稲垣 俊介, 星 薫, 福本 徹 日本教育工学会研究報告集 2012(3) 37-44 2012年7月31日 [12] 
  • 高校生のためのソーシャルスキルトレーニングと自己評価および他者評価の関係分析 稲垣 俊介, 星 薫, 福本 徹 日本教育工学会研究報告集 2012(5) 257-264 2012年12月15日  [13]
  • モラルジレンマを活用した情報モラル教育の実践 (学習環境デザイン/一般)  稲垣 俊介 日本教育工学会研究報告集 14(3) 63-68 2014年7月5日  [14]
  • 高校生の情報活用の実践力と友人との学習活動が学業成績に与える影響 (学校教育におけるポートフォリオの活用/一般)  稲垣 俊介 日本教育工学会研究報告集 14(4) 103-108 2014年10月11日[15]  
  • 高校生の社会的スキルと学校適応感の関連 (学習支援環境とデータ分析/一般) 稲垣 俊介, 福本 徹, 堀田 龍也 日本教育工学会研究報告集 15(1) 587-592 2015年2月28日  [16]
  • 高校生のインターネット利用傾向と学校生活スキルの関連性 (教師教育・教育の情報化/一般) 稲垣 俊介, 堀田 龍也 日本教育工学会研究報告集 15(3) 211-218 2015年7月4日[17]  
  • 高校生のインターネット依存傾向が学校生活スキルの諸側面に及ぼす影響とその性差 (高等教育における教育方法・FD・IR/情報教育/一般)  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也日本教育工学会研究報告集 16(2) 147-154 2016年5月21日  [18]
  • 高校生のネット利用状況がネット依存傾向や学校生活スキルに与える影響とその性差 (インストラクショナル・デザイン/一般)  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也 日本教育工学会研究報告集 16(5) 157-164 2016年12月17日  [19]
  • 高校生におけるインターネット依存傾向と学校生活スキルの関連性とその性差  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也 日本教育工学会論文誌 40 109-112 2017年 [20] 
  • 高校生における対人依存欲求とインターネット利用の性差との関係  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也 日本教育工学会論文誌 41 89-92 2018年  [21]
  • 高校生の対人恐怖心性がインターネット依存傾向に与える影響 (質的研究/一般)  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也 日本教育工学会研究報告集 18(3) 71-76 2018年7月7日  [22]
  • 正準相関分析による高校生の対人恐怖心性とインターネット依存傾向との関連 (高等教育における学修評価/一般)  稲垣 俊介, 和田 裕一, 堀田 龍也  日本教育工学会研究報告集 18(4) 63-70 2018年10月14日[23]
  • 日本における「インターネット依存」に関する研究動向 : 学校種(年代)と性差の検討 稲垣 俊介 國學院大學教育学研究室紀要 (54) 45-68 2019年[24]
  • Preventive Education for High School Students' Internet Addiction by Being Aware of the Actual Usage of the Internet  Shunsuke Inagaki, Yuichi Wada, Tatsuya Horita Proceedings - 2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics, IIAI-AAI 2019 230-233 2019年7月[1]
  • Examination of an Educational Practice that Prevents and Alleviates Internet Addiction by Increasing Awareness of Internet Use and Addiction in Japanese High School Students Shunsuke Inagaki, Yuichi Wada, Tatsuya Horita International Journal of Learning Technologies and Learning Environments 3(1) 21-34 2020年[25]
  • 高校生のインターネット依存傾向に関連する心理・行動特性の研究 稲垣 俊介 2022年3月25日 [26]
  • 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における「データの活用」の分野に則した授業の検討 稲垣 俊介 情報教育シンポジウム論文集 2023 59-66 2023年8月11日 [27]
  • 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「プログラミング」の分野に則した授業の検討 稲垣 俊介 情報教育シンポジウム論文集 2024 71-78 2024年8月3日  [28]


賞歴

[編集]
  • 2023年8月 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2023 優秀論文賞, 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「データの活用」の分野に則した授業の検討, [29]
  • 2024年8月 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2024 優秀発表賞, 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「プログラミング」の分野に則した授業の検討,[30]

書籍等出版物

[編集]
  • 情報の科学:教授資料(共編者)日本文教出版, 2013年3月. ISBN 978-4-53-620711-9
  • 教育メディア活用研究会報告(77) インターネット無料サービスの特性を活用した中学校、高等学校におけるメディア・リテラシー学習の実践 今度珠美, 稲垣俊介(分担執筆)一般財団法人日本視聴覚教育協会, 2015年10月.[31]
  • 月刊誌 指導と評価 2016年3月号 今度珠美, 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 児童・生徒のコンテンツ依存とつながり依存についての考察)株式会社図書文化社, 2016年3月.[32]
  • 視聴覚教育 2016年 04月号 稲垣俊介, 今度珠美(分担執筆, 範囲: 学校放送を活用したメディア・リテラシーの視点から情報モラルを考える実践)一般財団法人日本視聴覚教育協会, 2016年4月. [33]
  • 視聴覚教育 2016年 08月号 今度珠美, 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 無料通話アプリ疑似画面を活用したコミュニケーションを考える高校情報モラル教育の実践)一般財団法人日本視聴覚教育協会, 2016年8月.[33]
  • 高校生のスマホ依存に対する予防・改善の実践:高等学校 共通教科「情報」の授業実践の報告 稲垣俊介 公益財団法人 学習情報研究センター, 2016年9月.[34]
  • 情報通信i-Net 第45号 稲垣俊介, 今度珠美(分担執筆, 範囲: 震災情報から考えるメディア・リテラシー教育の実践)2016年9月.[35]
  • 新・情報の科学(共編者)日本文教出版, 2017年3月. ISBN 978-4-53-610711-2
  • 情報モラルの授業:スマホ世代の子どものための主体的・対話的で深い学びにむかう 今度珠美, 稲垣俊介, 原克彦, 前田康裕(共著)日本標準, 2017年10月. ISBN 978-4-82-080625-7
  • 情報通信 i-Net 第49号 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 高校生が自身のネット利用状況を把握することでネット依存の予防や改善を目指す実践)数研出版, 2017年11月.[35]
  • 学習情報研究 2018年07月号 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 高校生のインターネット依存傾向と対人関係について)2018年7月.[36]
  • 高校生向け法教育教材「未来を切り拓く法教育~自由で公正な社会のために~」 江口勇治, 小栗英樹, 小粥太郎, 樋口雅夫(分担執筆, 範囲: 私法と契約)法務省, 2019年3月.[37]
  • 図書館教育ニュース1510号 稲垣俊介(編者, 範囲: 画像の投稿に気をつけよう)2019年10月8日.[1]
  • 情報モラルの授業2.0:スマホ世代の子どものための情報活用能力を育む 今度珠美, 稲垣俊介, 原克彦, 前田康裕(共著)日本標準, 2019年12月. ISBN 978-4-82-080683-7
  • 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材 中川一史, 石田淳一, 小澤美紀(分担執筆, 範囲: 第1章 情報社会の進展と情報技術「学習3 コミュニケーション手段の多様化」「学習4 コンテンツの創造と活用の意義」)文部科学省, 2020年3月.[38]
  • 学習情報研究 2021年 03月号 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 高校生のスマホ依存における「ゲームや動画の依存」と「SNSの依存」が示す傾向の相違について)公益財団法人学習情報研究センター, 2021年2月10日. [39]
  • ビジュアルカラー国語便覧 (改訂版) 大修館書店編集部(分担執筆, 範囲: 合意形成を図ろう スマートフォンのルールづくり)大修館書店, 2021年3月13日. ISBN 4469322407
  • 中等音楽科教育, 中等美術科教育, 中等家庭科教育, 中学技術分野教育, 中等保健体育科教育, 高校情報科教育, 中等総合的な学習/探究の時間 宮崎明世, 岩田昌太郎(分担執筆)協同出版, 2021年10月. ISBN 978-4-31-900362-4
  • [情 I 711] 情報Ⅰ図解と実習-図解編 高校教科書 情報科用 黒上晴夫, 堀田龍也, 村井純(共編者)日本文教出版, 2022年1月. ISBN 4536107134
  • 情報I:図解と実習:教授資料(共編者)日本文教出版, 2022年3月. ISBN 978-4-53-620716-4
  • 大学入学共通テスト準備情報I演習問題集(分担執筆, 範囲: 第1編 情報社会の問題解決, 第2編 コミュニケーションと情報デザイン, 第4編 情報通信ネットワークとデータの活用)数研出版, 2023年2月1日. ISBN 4410702017
  • 情報教育資料57号 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会))実教出版, 2023年9月25日.[40]
  • 学習情報研究 2023年11月号 稲垣俊介(分担執筆, 範囲: 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」対策と高校生のネット依存問題の解決を兼ね備えたデータサイエンス教育)公益財団法人学習情報研究センター, 2023年10月10日. ISBN 491067912X
  • 進研WINSTEP 情報Ⅰ(分担執筆, 範囲: 第1章 情報社会の問題解決)ベネッセ, 2023年11月.[1]
  • (動画・音声・アプリ付)情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策 会話型テキストと動画でよくわかる 植垣新一, 稲垣俊介(監修)インプレス, 2024年1月18日. ISBN 4295018112
  • エラーで学ぶPython 間違いを見つけながらプログラミングを身につけよう 中野博幸, 堀田龍也, 稲垣俊介 日経BP, 2024年1月18日. ISBN 4296070819
  • 大学入学共通テスト対策 情報Ⅰ徹底演習(分担執筆, 範囲: 第1編 情報社会の問題解決)数研出版, 2024年2月.[1]
  • 思考力アップ大学入学共通テスト「情報I」 永野直, 稲垣俊介(共著)翔泳社, 2024年3月. ISBN 978-4-79-818321-3
  • 共通テスト情報I 模擬問題集 東京法令出版, 2024年3月.[1]


講演・口頭発表等

[編集]

モラルジレンマを活用した著作権教育の実践 第7回全国高等学校情報教育研究会 2014年8月

情報モラル教育における形成的評価の試み 日本教育工学会 第30回全国大会 2014年9月

主体的・協働的な学習活動と現在の学業成績の関連 2014年度東京都高等学校情報教育研究会 2015年3月

高校生のインターネット利用傾向と学校生活スキルの関連性 日本教育工学会 第31回全国大会 2015年9月

高校生のインターネット利用における指導のあり方についての提案-インターネット利用傾向と学校生活スキルの関連から- 第41回 全日本教育工学研究協議会 全国大会 2015年10月

情報モラル授業「ネットコミュニケーションのあり方」 平成27年度東京都放送教育研究大会 2016年2月

情報モラルをメディア・リテラシーの視点から考える授業実践-学校放送「ココロ部」を利用した授業の試み 2015年度東京都高等学校情報教育研究会 2016年3月

震災時の情報で考えるメディア・リテラシー教育の実践と考察 第9回全国高等学校情報教育研究会 2016年8月

高校生がメタ認知によってネット依存を考える授業実践の報告 日本教育工学会 第32回全国大会 2016年9月

高校生が自身のネット利用状況などを把握することでネット依存傾向の予防・改善をはかる実践の報告 第42回 全日本教育工学研究協議会全国大会 2016年10月

レスポンス・アナライザを活用することで生徒が自分のネット依存傾向を検討する実践の報告 第20回視聴覚教育総合全国大会・第67回放送教育研究会全国大会 2016年11月

データ分析実践を通じて行うネット依存教育のカリキュラムとその内容 2016年度東京都高等学校情報教育研究会 2017年3月

アンケート調査の分析結果で検討するネット依存とその指導の考察 第10回全国高等学校情報教育研究会 2017年8月

他者との違いを知ることで自分への理解を深める情報モラル教育 第11回全国高等学校情報教育研究会 2018年8月

高校生の対人恐怖心性がインターネット依存傾向に与える影響とその性差 日本教育工学会 第34回全国大会 2018年9月

情報活用能力(情報モラルを含む)をデータ分析を通して育む実践の報告 神奈川県高等学校教科研究会 情報部会 2018年12月

「情報Ⅰ」を見据えた生徒に興味関心を持たせるデータ分析とメッセージアプリの情報モラルの実践 情報教育セミナー2019 in みなとみらい 2019年1月

情報Ⅰを見据えた情報活用能力を育むデータ分析の実践とその成果 2018年度東京都高等学校情報教育研究会研究大会 2019年3月

情報Ⅰを見据えたデータ分析の実践 第12回全国高等学校情報教育研究会 2019年8月

国立大での必須化、教科『情報』の大学入試に備える New Education Expo 2022 in 東京 2022年6月

高校生が自分事として捉えて学ぶ「情報Ⅰ」の実践-情報Ⅰ入試を意識した導入の授業- 第15回全国高等学校情報教育研究会全国大会 2022年8月

「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指すプログラミングの授業実践 高校教科「情報」シンポジウム2022秋 2022年10月

試作問題の「見解」を踏まえたデータ活用の授業実践の検討~情報Ⅰ大学入試検討専門委員会での活動を踏まえて~ 2022年度東京都高等学校情報教育研究会 2023年3月

大学入試を見据えた「データの活用」の実践の検討~これまでの実践の報告とこれからの実践の提案~ 第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会 2023年8月

第10回 夏の教育セミナー 2023年8月

情報や犯罪被害につながる情報を怪しいと判断できる力の育成 -闇バイトの実態紹介と授業事例- 第2回情報モラル教育指導者セミナー 2023年10月

大学入学共通テスト「情報Ⅰ」を見据えたプログラミング教育の検討 高校教科「情報」シンポジウム2023秋 2023年10月

大学入学共通テストを見据えた「情報Ⅰ」の指導 情報教育セミナー 2024 in みなとみらい 2024年1月

高校教員の体験から見た教科「情報」の変遷 2023年度東京都高等学校情報教育研究会 2024年3月

第11回 夏の教育セミナー 2024年8月

プログラミング教育における教材と授業方法の違いが学習成果に与える影響の比較分析 第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会 2024年8月

社会貢献活動

[編集]

モラルジレンマを活かした情報モラル授業の検討 講師 情報コミュニケーション教育研究会 第62回ICTE情報教育セミナー in 武蔵大学 2014年5月

パネルディスカッション -- プログラミング学習のこれからを考える -- パネリスト 情報処理学会 高校教科「情報」シンポジウム2015秋 2015年10月

情報モラル・著作権教育への取組み-日常を題材に- 講師 教育家庭新聞社 第27回教育委員会対象セミナー(東京開催) 2015年12月

情報モラル指導指標のためのテスト問題開発委員 寄稿 日本教育情報化振興会 2016年3月 - 2018年3月

法教育推進協議会教材作成部会委員 寄稿 法務省 2016年4月 - 2020年3月

誰もが楽しいと思えるプログラミング教育 講師 情報コミュニケーション教育研究会 第71回ICTE情報教育セミナー in 東京 2016年5月

高校生が自分のネット依存傾向を検討する実践 講師 情報コミュニケーション教育研究会 第72回ICTE情報教育セミナー in 東北 2016年11月

科学の祭典(科学の甲子園東京大会)採点係等の業務 運営参加・支援 東京都教育庁指導部高等学校教育指導課「科学の祭典」事務局 2017年11月[1]

「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 講師 文教大学情報学部 2018年5月[1]

新学習指導要領を見据えた授業実践 講師 石川県高等学校教育研究会情報部会 2018年10月[1]

情報社会を生き抜くためのデジタル時代の教育のあり方と課題 パネリスト 一般社団法人日本教育情報化振興会 2018年12月

「情報Ⅰ」を見据えた生徒に興味関心を持たせるデータ分析とメッセージアプリの情報モラルの実践 講師 日本文教出版 情報教育セミナー2019 in みなとみらい 2019年1月

新学習指導要領を見据えた授業実践~スマホの機能を利用した生徒によるスマホの利用状況の調査と統計の実習 講師 石川県高等学校教育研究会情報部会 2019年7月[1]

高等学校情報科教員研修教材作成WG委員 寄稿 文部科学省 次世代の教育情報化推進事業 2019年11月 - 2020年3月

探求とPBLの実現のために~PM検定フォーラム パネリスト プロジェクトマネジメント検定協会 2019年11月[1]

「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 講師 文教大学情報学部 2020年7月[1]

「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 講師 文教大学情報学部 2021年5月[1]

『教員の負担が少ない』プログラミング教育 パネリスト, 講師 石川県高等学校教育研究会情報部会 2021年7月[1]

国立大での必須化、教科『情報』の大学入試に備える パネリスト, 講師 NEW EDUCATION EXPO 実行委員会事務局 New Education Expo 2022 in 東京 2022年6月

「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 講師 文教大学情報学部 2022年6月[1]

石川県高等学校教育研究会情報部会研修会パネリスト パネリスト 石川県高等学校教育研究会情報部会 2022年7月[1]

情報入試に備えて学校現場としてできること 講師 一般社団法人 日本教育情報化振興会 Educational Solution Seminar 2022 2022年10月

情報入試に向けて学校現場の教員としてできること 講師 青森県高等学校教育研究会情報部会 令和4年度高教研情報部会 第19回総会・研究大会 2022年11月

どう教える? 大学入試「情報Ⅰ」の準備と対策 パネリスト 朝日新聞 寺子屋朝日 for Teachers 2022年11月

プログラミグ指導研修会②~Python編~ 講師 福島県教育センター 2022年12月

試作問題を読み解く 講師 石川県高等学校教育研究会情報部会 2023年2月[1]

なぜ私たちは著作権を守らなければならないのか −情報社会の問題解決− 寄稿 文化庁 みんなで考えよう!著作権と海賊版 2023年3月

「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 講師 文教大学情報学部 2023年7月[1]

共通テスト情報Ⅰを踏まえたデータの活用の実践 講師 石川県高等学校教育研究会情報部会 2023年7月

福島県教育センター講演会 講師 福島県教育センター 2023年7月

大学入学共通テストに向けた授業実践 ~試作問題「情報Ⅰ」を踏まえて~ 講師 日本教育新聞株式会社ナガセ 第10回 夏の教育セミナー 2023年8月

「闇バイト」を「自分ごと」として考える授業実践の検討 パネリスト, 講師 文部科学省 情報モラル教育指導者セミナー事務局 第2回情報モラル教育指導者セミナー リーディングDXハイスクール 2023年10月

福島県高等学校教科「情報」教育研究会第2回発表大会 講師, 助言・指導 福島県高等学校教科「情報」教育研究会 2023年12月[1]

都立学校情報科教員向け受験指導力向上研修 助言・指導 東京都 研修動画のオンデマンド配信 2023年12月[1]

大学入学共通テストを見据えた「情報Ⅰ」の指導 パネリスト, 講師 日本文教出版株式会社 情報教育セミナー 2024 in みなとみらい 2024年1月

直前!新課程「情報」入試 司会 情報処理学会 情報処理学会第86回全国大会 2024年3月

情報入試を見据えた高等学校における授業実践について 講師 青森県教育委員会 2024年5月[1]

高校教師(情報科)という職業 講師 文教大学情報学部 「基礎演習A」(文教大学情報学部情報システム学科専門科目) 特別講師 2024年6月[1]

高等学校情報科における情報Ⅱの存在意義 大学教育の視点からの情報Ⅱ パネリスト, 講師, 助言・指導 福島県教育委員会 令和6年度「教科指導力向上研究会」(情報科) 2024年6月

山梨県立北杜高等学校 授業観察 助言・指導 山梨県教育委員会 2024年7月[1]

山梨県立韮崎高等学校定時制 授業観察 助言・指導 山梨県教育委員会 2024年7月[1]

「情報」に関わる私たちができること 講師 山梨県高校教育課 令和6年度山梨県高等学校教育課程研究集会情報部会 Teamsを活用したオンライン形式 2024年8月[1]

大学受験教科となった「情報」だからこそ情報科に関わる私たちができること 講師 日本教育新聞/株式会社ナガセ 第11回 夏の教育セミナー ベリサール新宿グランド 2024年8月

情報 授業づくり研修会 学習指導要領のポイントを踏まえた授業づくり 講師 山梨県総合教育センター 2024年8月 - 現在

校務等における生成AIの活用 講師 山梨県総合教育センター 2024年8月


メディア報道

[編集]

• 【授業事例23】モラルジレンマを活かした情報モラル授業の検討 ~「わかっていてもやってしまう」生徒達の実態に合わせて 河合塾 キミのミライ発見 2014年5月[41]

• モラルジレンマを活用した著作権教育の実践 Sky株式会社 学校とICT 教科「情報」実践報告 2015年3月[42]

• ネット長時間利用=依存傾向ではない 教育家庭新聞 2015年11月[1]

• 情報モラル教育はアクティブ・ラーニングで 教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2016年1月[43]

• 「LINE外し」はいじめ? 生徒の認識低く、学校現場も苦慮 産経新聞 2016年10月[44]

• ネット利用の光と影を意識 日本教育新聞 2016年11月[45]

• 目玉教科「情報」…題材は「LINE外し」から「無理心中」まで 記者が見た“心を揺さぶられる”授業 産経新聞 2017年1月[46]

• ネットのデマ、どう教えるか 「情報リテラシー」身につける取り組み 毎日新聞 2017年2月[1]

• 情報モラルの授業 日本教育新聞 書評 2017年11月[47]

• ICT活用の教育課題巡り協議 日本教育新聞 関連団体・組織 2018年12月[48]

• 事例125 情報Ⅰを見据えたデータ分析の実践 スマホの機能を利用した生徒によるスマホの利用状況の調査と統計の実習 河合塾 キミのミライ発見 2019年7月[49]

• 「情報」って何を教える?25年から大学入試にも 時事ドットコムニュース news深堀り 2021年12月[50]

• [教育ルネサンス]「情報I」目前<1>プログラミング必修時代 読売新聞[51] 2022年1月

• [教育ルネサンス]「情報I」目前<3>スマホ利用 統計で改善 読売新聞[52] 2022年1月

• 大学入試「情報」、どう準備 導入済み大学…適性見極め、筆記+面接も 朝日新聞 2022年3月[53]

• (花まる先生 公開授業)生きるため、情報を学ぼう 朝日新聞 花まる先生 公開授業 2022年5月[54]

• 「30歳になった私」として語る未来 新科目「情報Ⅰ」、授業に工夫 朝日新聞 2022年5月[55]

• New Education Expo 2022 in 東京―― セミナーで教科「情報」の大学入試の最新状況を解説 教育とICT 2022年6月[56]

• 未来社会へ当事者意識持つ 新科目 高校はいま 中 日本教育新聞 高校 2022年8月[57]

• 発問・課題設定をキーに見る 主体的・対話的で深い学び 授業実践 情報:「なぜ、これを学ぶのか」を自問させることで、学びへの目的意識を持たせ、主体性を育む ベネッセコーポレーション学校カンパニーView next編集部 View next. 高校版 2022年10月[58]

• 座談会「共通テスト試作問題から考える教科『情報』の指導」 進路情報誌「Guideline」 河合塾 2023年1月[59]

• 高校新科目の授業づくり、どう進めるか 3教諭に聞く 日本教育新聞 Topics 2023年7月[60]

• 実習・体験を重視 授業づくりで提案 高校情報教育研究会が大会 日本教育新聞 関連団体・組織 2023年8月[61]

• 東京・大阪2会場、4年ぶりに対面で開催 共通テストと高校・新指導要領対応の授業探る 日本教育新聞 30歳の自分と技術進歩を考察 2023年9月[62]

• プログラミングの新指導実践: 「人生力」を高める授業と 入試対策の両立への挑戦 ベネッセ Pスタディ 教科「情報」教育最前線! 2023年11月[63]

• 共通テストへの情報出題まであと1年 現場の動きを探る 教育新聞 2024年1月[64]

• 「情報教育」花まる先生と考える 朝日新聞 2024年2月[65]

• 無料セミナー「情報Ⅰ」入試まであと1年でできること 朝日新聞 2024年2月[66]

• プログラミングの新指導実践:「人生力」を高める授業と入試対策の両立への挑戦/東京都立神代高校 ICT教育ニュース 2024年2月[67]

• なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿 翔泳社 EdTechZine キーパーソンインタビュー 2024年5月[68]


外部リンク

[編集]

・稲垣俊介JP inagaki-shunsuke.jp

・稲垣俊介 researchmap

山梨大学 研究者総覧

出典・脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 研究者詳細 - 稲垣 俊介”. eradb-ref.yamanashi.ac.jp. 2024年8月26日閲覧。
  2. ^ https://www.taiiku-kenko-edu.metro.tokyo.lg.jp/life_style/doc/sexual_education.pdf
  3. ^ LINEみらい財団、「金融・情報リテラシー」教育に向けた教材を提供開始”. LINEみらい財団. 2024年8月24日閲覧。
  4. ^ 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2024年8月24日閲覧。
  5. ^ 組織体制 - 東京都高等学校情報教育研究会”. www.tokojoken.jp. 2024年8月24日閲覧。
  6. ^ 一般社団法人情報処理学会. “会誌編集委員会-情報処理学会”. www.ipsj.or.jp. 2024年8月24日閲覧。
  7. ^ a b 一般社団法人情報処理学会. “情報処理教育委員会-情報処理学会”. www.ipsj.or.jp. 2024年8月24日閲覧。
  8. ^ 全国高等学校情報教育研究会 (2023年4月23日). “実行委員”. 全国高等学校情報教育研究会. 2024年9月12日閲覧。
  9. ^ 情報科教育連携 | 日本情報科教育学会”. jaeis.org. 2024年8月24日閲覧。
  10. ^ 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 - IPSJ SIGCE”. ce.eplang.jp. 2024年9月14日閲覧。
  11. ^ 稲垣 俊介 (Shunsuke Inagaki) - 論文 - researchmap”. researchmap.jp. 2024年8月27日閲覧。
  12. ^ 高校生のためのソーシャルスキルトレーニングの研究 : 普通教科「情報」での実践報告 (ICTを活用したFD/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  13. ^ 高校生のためのソーシャルスキルトレーニングと自己評価および他者評価の関係分析 (eポートフォリオの活用と普及/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  14. ^ モラルジレンマを活用した情報モラル教育の実践 (学習環境デザイン/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  15. ^ 高校生の情報活用の実践力と友人との学習活動が学業成績に与える影響 (学校教育におけるポートフォリオの活用/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  16. ^ 高校生の社会的スキルと学校適応感の関連 (学習支援環境とデータ分析/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  17. ^ 俊介, 稲垣、龍也, 堀田「高校生のインターネット利用傾向と学校生活スキルの関連性」『日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences』第15巻第3号、2015年7月4日、211–218頁。 
  18. ^ 高校生のインターネット依存傾向が学校生活スキルの諸側面に及ぼす影響とその性差 (高等教育における教育方法・FD・IR/情報教育/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  19. ^ 高校生のネット利用状況がネット依存傾向や学校生活スキルに与える影響とその性差 (インストラクショナル・デザイン/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  20. ^ 高校生におけるインターネット依存傾向と学校生活スキルの関連性とその性差 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  21. ^ 高校生における対人依存欲求とインターネット利用の性差との関係 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  22. ^ 高校生の対人恐怖心性がインターネット依存傾向に与える影響 (質的研究/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年8月27日閲覧。
  23. ^ 正準相関分析による高校生の対人恐怖心性とインターネット依存傾向との関連 (高等教育における学修評価/一般) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年9月14日閲覧。
  24. ^ 日本における「インターネット依存」に関する研究動向 : 学校種(年代)と性差の検討 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年9月14日閲覧。
  25. ^ Inagaki, Shunsuke; Wada, Yuichi; Horita, Tatsuya (2020-06-29). “Examination of an Educational Practice that Prevents and Alleviates Internet Addiction by Increasing Awareness of Internet Use and Addiction in Japanese High School Students” (英語). International Journal of Learning Technologies and Learning Environments 3 (1): 21–34. doi:10.52731/ijltle.v3.i1.546. ISSN 2434-0332. https://www.iaiai.org/journals/index.php/IJLTLE/article/view/546. 
  26. ^ 稲垣, 俊介「高校生のインターネット依存傾向に関連する心理・行動特性の研究」。 
  27. ^ 俊介, 稲垣「大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における「データの活用」の分野に則した授業の検討」『情報教育シンポジウム論文集』第2023巻、2023年8月11日、59–66頁。 
  28. ^ 俊介, 稲垣「大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「プログラミング」の分野に則した授業の検討」『情報教育シンポジウム論文集』第2024巻、2024年8月3日、71–78頁。 
  29. ^ SSS2023 - IPSJ SIGCE”. ce.eplang.jp. 2024年8月30日閲覧。
  30. ^ SSS2024 - IPSJ SIGCE”. ce.eplang.jp. 2024年8月30日閲覧。
  31. ^ 教育メディア活用研究会報告(77)インターネット無料サービスの特性を活用した中学校、高等学校におけるメディア・リテラシー学習の実践 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年9月13日閲覧。
  32. ^ 指導と評価|図書文化”. www.toshobunka.co.jp. 2024年9月14日閲覧。
  33. ^ a b バックナンバー/月刊「視聴覚教育」/視聴覚協会”. www.javea.or.jp. 2024年9月14日閲覧。
  34. ^ 高校生のスマホ依存に対する予防・改善の実践 : 高等学校 共通教科「情報」の授業実践の報告 (情報モラル) | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2024年9月14日閲覧。
  35. ^ a b 編集部より【情報】 情報通信 i-Net”. www.chart.co.jp. 2024年9月13日閲覧。
  36. ^ 2018年 学情誌目次一覧”. www.gakujoken.or.jp. 2024年9月14日閲覧。
  37. ^ 法務省:高校生を対象とした教材”. www.moj.go.jp. 2024年9月13日閲覧。
  38. ^ 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2024年9月13日閲覧。
  39. ^ 「学習情報研究」誌”. 公益財団法人 学習情報研究センター. 2024年9月14日閲覧。
  40. ^ 情報教育資料57号(2023年9月25日発行)|じっきょう資料|情報(高校)|ダウンロード|実教出版ホームページ”. www.jikkyo.co.jp. 2024年9月13日閲覧。
  41. ^ 第62回ICTE情報教育セミナーin武蔵大学”. キミのミライ発見. 2024年9月10日閲覧。
  42. ^ 教科「情報」実践報告|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート”. 学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート. 2024年9月10日閲覧。
  43. ^ 第27回教育委員会対象セミナー・東京 情報モラル教育はアクティブ・ラーニングで 都立江北高等学校・稲垣俊介教諭|教育マルチメディア/教育委員会対象セミナー”. www.kknews.co.jp. 2024年9月10日閲覧。
  44. ^ 産経新聞 (2016年10月25日). “「LINE外し」はいじめ? 生徒の認識低く、学校現場も苦慮(1/2ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年9月10日閲覧。
  45. ^ No.6078号(2016年11月14日号)9面では「へき地・小規模に学ぶ」を掲載 | 日本教育新聞社”. www.kyoiku-press.co.jp. 2024年9月10日閲覧。
  46. ^ 産経新聞 (2017年1月10日). “【次期学習指導要領】目玉教科「情報」…題材は「LINE外し」から「無理心中」まで 記者が見た心を揺さぶられる授業 (1/3ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年9月10日閲覧。
  47. ^ 書評”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2017年12月4日). 2024年9月10日閲覧。
  48. ^ ICT活用の教育課題巡り協議”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2018年12月18日). 2024年9月10日閲覧。
  49. ^ 事例125東京都立江北高校/第12回全国高等学校情報教育研究会全国大会”. キミのミライ発見. 2024年9月11日閲覧。
  50. ^ 「情報」って何を教える?25年から大学入試にも:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年9月11日閲覧。
  51. ^ [教育ルネサンス]「情報I」目前<1>プログラミング必修時代”. 読売新聞オンライン (2022年1月18日). 2024年9月13日閲覧。
  52. ^ [教育ルネサンス]「情報I」目前<3>スマホ利用 統計で改善”. 読売新聞オンライン (2022年1月20日). 2024年9月13日閲覧。
  53. ^ 大学入試「情報」、どう準備 導入済み大学…適性見極め、筆記+面接も:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年3月29日). 2024年9月11日閲覧。
  54. ^ (花まる先生 公開授業)生きるため、情報を学ぼう:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年5月10日). 2024年9月11日閲覧。
  55. ^ 「30歳になった私」として語る未来 新科目「情報Ⅰ」、授業に工夫:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年5月29日). 2024年9月11日閲覧。
  56. ^ Online, 教育とICT (2022年6月6日). “New Education Expo 2022 in 東京―― セミナーで教科「情報」の大学入試の最新状況を解説:教育とICT Online”. project.nikkeibp.co.jp. 2024年9月11日閲覧。
  57. ^ 未来社会へ当事者意識持つ 新科目 高校はいま 中”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2022年8月1日). 2024年9月11日閲覧。
  58. ^ 情報 「なぜ、これを学ぶのか」を自問させることで、 学びへの目的意識を持たせ、主体性を育む | VIEW next ONLINE”. VIEW next ONLINE | 未来を拓く教育情報&オピニオン (2022年10月14日). 2024年9月11日閲覧。
  59. ^ 河合塾 進路情報誌「Guideline」特別企画”. キミのミライ発見. 2024年9月11日閲覧。
  60. ^ 高校新科目の授業づくり、どう進めるか 3教諭に聞く”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2023年7月17日). 2024年9月11日閲覧。
  61. ^ 実習・体験を重視 授業づくりで提案 高校情報教育研究会が大会”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2023年8月28日). 2024年9月16日閲覧。
  62. ^ 東京・大阪2会場、4年ぶりに対面で開催 共通テストと高校・新指導要領対応の授業探る”. 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB (2023年9月4日). 2024年9月11日閲覧。
  63. ^ ご活用の声|Pスタディ”. www.p-pras.com. 2024年9月11日閲覧。
  64. ^ 共通テストへの情報出題まであと1年 現場の動きを探る”. www.kyobun.co.jp. 2024年9月11日閲覧。
  65. ^ 【アーカイブ動画】「情報Ⅰ」入試まであと1年でできること 小中学校の「情報教育」の役割は│寺子屋朝日 for Teachers”. 寺子屋朝日. 2024年9月11日閲覧。
  66. ^ 無料セミナー「情報Ⅰ」入試まであと1年でできること 12日開催:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年2月5日). 2024年9月16日閲覧。
  67. ^ プログラミングの新指導実践:「人生力」を高める授業と入試対策の両立への挑戦/東京都立神代高校”. ict-enews.net. 2024年9月16日閲覧。
  68. ^ なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿”. EdTechZine (2024年5月20日). 2024年9月11日閲覧。