利用者:さかきばらたいら/sandbox
本光寺 | |
---|---|
本堂とアジサイ | |
所在地 | 愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17番地 |
位置 | 北緯34度50分14.32秒 東経137度10分55.65秒 / 北緯34.8373111度 東経137.1821250度 |
山号 | 瑞雲山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 大永3年(1523年) |
開基 | 松平忠定 |
別称 | あじさい寺 |
文化財 |
梵鐘、家忠・忠利・忠一像、 京洛諸国名所図(町指定) |
本光寺(ほんこうじ)は、愛知県額田郡幸田町にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山(ずいうんさん)。所在する島原藩主深溝松平家墓所は国指定史跡とされている[1]。アジサイ寺として知られる。
概要
[編集]1523年(大永3年)に深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された深溝松平家の菩提寺で、希聲英音によって大洞山泉龍院の末寺として開山。 希聲を開山とするのは、禅宗でしばしば行われる勧請開山という方式で、師を敬ってのことであり、実質開山は二代目の華宗英香である[2]。
本尊は釈迦如来像、脇士の地蔵菩薩像と千手観音像は運慶作と伝わる(実際の作者は不明)。
深溝松平家墓所
[編集]転封により深溝松平家が島原藩に移ったのちも、歴代藩主の遺体は本光寺に運ばれて埋葬された[3]。西廟所と東廟所に分かれており、西廟所には深溝松平家1〜5代と11代当主、東廟所には6〜10代、12〜19代当主と6代正室の霊廟がある[4][5]。
2015年(平成26年)3月18日、下村博文文部科学大臣より告示が出され、国史跡に指定された。
西廟所
[編集]深溝松平家1〜4代の墓所は非常に質素な造りで一所にまとめられている。5代松平忠利の廟である「肖影堂」や、島原藩初代藩主となった6代松平忠房の長男であったが夭逝した松平好房の「孝子廟」、11代松平忠恕の廟のほか、忠房が福知山藩主時代に作らせて完成までに10年を要した「願掛け亀」なども置かれている。
- 願掛け亀
西廟所の一角に置かれた、石碑を甲羅に乗せた亀の石像。この願掛け亀の首のところには窪みがあり、ここに柵の外から賽銭を投げ入れ、うまく賽銭が入ると願い事がかなうといわれている。1672年(寛文12年)建立。
-
西廟所
-
願掛け亀
-
初代から四代までの墓
- 梅
西廟所にはウメが植えられている。
東廟所
[編集]島原藩に転封となって以降の当主11代除く6〜10代、12〜19代当主と6代正室の墓所が置かれている。
- 参道
廟所の前の参道は石敷となっている。三河地震の際に倒れた石垣や墓石が敷かれている。両脇にはアジサイや杉が植わっている。6月には紫陽花まつりが開催され、大勢の人で賑わう[6]。
- 山門
山門は朱色に塗られており、「瑞雲山」の看板がかかげられている。屋根瓦が通常と反対向きになっているが、それは火災などを防ぐおまじないであるからとされている。
- 廟所
それぞれの廟所では敷石がひれ伏す様に向きが揃えられて敷かれており、臣下を表しているという。廟所本体はどれもが神道で祀られており、京都の吉田神社の吉田神道の思想に基づき「神殿型墓石」を採用している[7]。
- 土壁
1945年(昭和20年)の三河地震により土塀や石垣の一部が崩れている[8]。
- 拝観料
修復費用に充てるために東廟所を拝観するに100円の拝観料を参道入口の拝観料箱に入れるようになっている[9]。実際には募金のように形で運営されている。
- 第7代松平忠雄
東廟所にある7代松平忠雄の墓が2008年(平成20年)の平成20年8月末豪雨により崩壊している可能性があったため、2009年に補修の検討のために学術調査が行われたところ、西洋伝来のガラス製グラス、慶長小判などの副葬品が大量に発見されて大きく報じられた。近世大名家の埋葬を知る上で貴重な発見であると評価されている[10]。
発掘調査
[編集]2009年、平成20年8月末豪雨によって破損した松平忠雄墓所の修復に伴い発掘調査が実施され、次のものが出土された[11]。
- 老眼鏡
- 書道道具
- 磁器
- 喫煙道具
- 祝婚青色ガラス杯
ヨーロッパ製からのペアのガラスのカップ。スズランの絵柄がある。
- 銀製香道具
- 印籠
文化財
[編集]- 幸田町指定文化財
- 家忠・忠利・忠一像[12]
- 京洛諸国名所図[12]
- 梵鐘[12]
- 春日曼荼羅図[12]
あじさい
[編集]山門に向かう参道の両脇や境内には合計約1万本のアジサイが植えられており、「紫陽花まつり」が催される6月頃には多くの観光客で賑わうことから、別名アジサイ寺として知られる。
なお、境内には約5000本のツバキをはじめとしてウメやサクラも植えられており、花をつける3月から4月頃にかけて訪れる人も多い。
アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ “島原藩主深溝松平家墓所が国史跡指定になりました!”. 幸田町 生涯学習課. 2019年10月15日閲覧。
- ^ 幸田町教育委員会/編『瑞雲山本光寺文化財調査総合報告 幸田町社寺文化財調査報告 第2集』幸田町、2013年3月、21頁。
- ^ 島原藩主深溝松平家の文化財調査(幸田町サイト)2015年2月24日閲覧
- ^ 『瑞雲山本光寺松平忠雄墓所発掘調査報告書』遺構編 2012年 序章)
- ^ 幸田町 国指定史跡島原藩主深溝松平家墓所
- ^ “第3章 史跡の価値と現状”. 幸田町. 2019年10月16日閲覧。
- ^ “第2章 史跡の概要”. 幸田町 生涯学習課. 2019年10月15日閲覧。
- ^ “第2章 史跡の概要”. 幸田町 生涯学習課. 2019年10月15日閲覧。
- ^ “本光寺 (ほんこうじ)”. 西三河ぐるっとナビ. 2019年10月15日閲覧。
- ^ YOMIURI ONLINE:大名の墓から小判43枚、一分金117枚…愛知
- ^ “第3章 史跡の価値と現状” (PDF). 幸田町. 2019年10月13日閲覧。
- ^ a b c d “幸田町内指定文化財一覧”. 幸田町. 2013年6月17日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]