コンテンツにスキップ

利用者:エドセドラ/炎神

炎神(えんじん)とは、特撮テレビドラマ炎神戦隊ゴーオンジャー』に登場する架空の生物(キャラクター)である。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


概要[編集]

異世界である「マシンワールド」の生命体。マシンワールドではその世界の住人である。悪の一族である蛮機族ガイアークを追ってヒューマンワールド(地球)へやって来た。地球で云う「」「飛行機」「列車」等に類似しており、巨大な体でガイアークと戦う。地球ではその姿で10分間しか活動できず、巨大な姿で長時間いると「炎神キャスト」と呼ばれる小さな体と「炎神ソウル」と呼ばれるカードリッジのようなに分離してしまう。キャストにソウルを差し込んで元の姿に戻るため、人間の「相棒」を必要とする。名前の由来は「エンジン(engine)」より。 本作の巨大戦力でありながら、意思を持ち言葉を発することができる。戦士の相棒という位置づけで、会話や助け合いもする。ソウルとキャストは、ソフトウェアハードウェアの様な関係であり、玩具でも特徴として用いられる。過去のロボットビーグルやアニマル型メカとは大きく異なっている。

炎神一覧[編集]

登場した炎神の一覧。但しマシンワールドには他にも多数存在している。番号に対応したエンブレムがそれぞれ付いている。

炎神スピードル(声:浪川大輔)
第1話より登場。赤いスーパーカー型の炎神。コンドルをモチーフとしている。エンブレムは「1」。江角走輔/ゴーオンレッドの相棒。名前の由来は「スピード」「コンドル」より。名乗りは「勇気満タン!ハイウェイスター 炎神スピードル!」。
ウィングを展開し、のようなを露出させて空中での攻撃に使用できる。その姿はまるでコンドルが獲物を狙っているようだが、実はジャンプであり、「飛ぶ」というより「跳ぶ」に属する。相棒である走輔に似て、性格は一直線な単純型。時速1,000kmのスピードを誇っており、計算にして日本列島を約3時間で走ることができる。口癖は「ドルドル~!」等。
  • 使用技
    • スカイハイアタック:バスオンをジャンプ台にして跳び上がり、敵に体当たりして攻撃する。
    • スピードルバースト:炎を纏って敵に突撃する。
    • 男の真心ぶちかまし:ガンバルオーとセイクウオーの間から現れ突撃する。
炎神バスオン(声:江川央生)
第1話より登場。青いバス型の炎神。ライオンをモチーフとしている。エンブレムは「2」。香坂連/ゴーオンブルーの相棒。名前の由来は「バス」「ライオン」より。名乗りは「粋でいなせな安全運転!炎神バスオンでぃ!」。
大型の炎神。江戸っ子口調で話す。安全運転を心掛けているようだが、敵に猛突進することが多い。相棒の連によれば一人しか乗れないらしいが、本人は「百人でも二百人でも来やがれ」と言っている。口癖は「オンオン!」等。
  • 使用技
    • バスオンミサイル:背中の砲台から連続発射するミサイル。
    • 怒りの猛突進:瓦礫から飛び出して猛突進する。
炎神ベアールV(声:井上美紀)
第1話より登場。黄色いRV型の炎神。クマをモチーフとしている。エンブレムは「3」。楼山早輝/ゴーオンイエローの相棒。名前の由来は「RV」「ベアー」より。名乗りは「愛嬌と度胸のタフガール!炎神ベアールV!」。
関西弁で喋る炎神の女の子。小型で身軽な体を生かして攻撃する。元気の秘訣は「好き嫌いなく何でもよく食べること」と言っているが、本当に食事をとっているかは不明。口癖は「ブイブイ~!」等。
  • 使用技
    • ベアールアタック:ジャンプして大きな口で敵に噛み付く。
    • ベアールプレス:落下して敵を轢く。
    • ブイブイミサイル:口から無数のミサイルを発射する。べアール曰く『お父ちゃんにはしたないからやめとけって言われとった奥の手』。
炎神バルカ(声:保志総一郎)
第4話より登場。緑のバイク型の炎神。オルカをモチーフとしている。エンブレムは「4」。城範人/ゴーオングリーンの相棒。名前の由来は「バイク」「オルカ」より。名乗りは「気ままなドリーマー!炎神バルカ!」。
オルカがバイクに乗ったような姿をしており、ラテン語のような口調で話す。ラテン系の相棒にとても気が合う。上半身を回転させることができ、攻撃にも使用される。スピードル達に遅れてヒューマンワールドにやってきたが、理由は迷子だった。言葉は生まれたときからラテン語に近く、『バルカ語』と称することもあった。口癖は「バルバルー!」等。
  • 使用技
    • バルカッター:回転して鋭い尻尾で敵を斬り裂く。
炎神ガンパード(声:浜田賢二)
第4話より登場。黒いパトカー型の炎神。シェパードをモチーフとしている。エンブレムは「5」。城範人/ゴーオングリーンの相棒。名前の由来は「ガン(gun)」「シェパード」より。名乗りは「ハードな緊急出動 炎神ガンパード!」。
鼻が銃口になっており、連射が可能となっている。熱い正義の心を持った炎神だが、プライドが高く軍平をすぐに相棒とは認めなかった。子供を守る勇敢な姿を見て漸くハンドルを握らせた。バルカと共に迷子となっていたが、『常に我が道を行く』と嘘を付いていた。銃弾は根性が続く限り撃ち続けられる。口癖は「ガンガーン!」等。
  • 使用技
    • ガンパードガン:鼻から撃ち出す百発百中の銃弾。
炎神キャリゲーター(声:津久井教生)
第7話より登場。橙色のカーキャリア型の炎神。ワニをモチーフとしている。エンブレムは「6」。範人と軍平の2人の相棒。名前の由来は「キャリアー」「アリゲーター」より。名乗りは「ジャイアントな千両役者!拙者、炎神キャリゲーター!」。
範人達を敵と勘違いして攻撃していたが、バルカの相棒の熱いソウルを感じて仲間に加わった。「ジャイアン族」と呼ばれる炎神の一族で、巨大な体と強大なパワーを誇る。又、炎神を繋ぎ合わせる力を持っており、全ての炎神を繋げたという伝説まで持つ一族。歌舞伎役者のような口調で喋り、炎神やマシンワールドについて詳しい(だが肝心の箇所が分からないことも多い)。相棒がいなくても暫く活動できるため、2人のどちらが相棒かは曖昧である。背中に炎神を2体まで搭乗出来る。口癖は「ゲタゲ~タ~!」等。
  • 使用技
    • 噛み付き御免:大きな口を使い連続で噛み付く。
炎神トリプター(声:石川静)
第15話より登場。金色のヘリコプター型の炎神。をモチーフとしている。エンブレムは「7」。須塔大翔/ゴーオンゴールドの相棒。名前の由来は「」「ヘリコプター」より。名乗りは「縦横無尽トリッキー!俺っち炎神トリプター!」。
ジェットラスと共にヒラメキメデスを追ってヒューマンワールドにやって来た。キャストになって動けないところを大翔が助けてくれたことにより、相棒となった。大翔を「アニキ」と呼ぶ。「ウイング族」と呼ばれる炎神の一族で、生まれながらに空を飛ぶ力を備えている。大翔の可愛がるチビにやきもちを焼くこともあるが、やんちゃな性格。口癖は「バサバサー!」等。
  • 使用技
    • トリプターバタリオット:連続で発射する銃弾。
炎神ジェットラス(声:古島清孝)
第15話より登場。銀色の戦闘機型の炎神。トラをモチーフとしている。エンブレムは「8」。須塔美羽/ゴーオンシルバーの相棒。名前の由来は「ジェット」「トラ」より。名乗りは「銀(しろがね)のエアマスター 炎神ジェットラス!」。
トリプターと共にヒラメキメデスを追ってヒューマンワールドにやって来た。キャストになって動けないところを美羽が助けてくれたことにより、相棒となった。美羽のことは「バディ」と呼んでいる。トリプターと同じくウイング族で、ミサイルも兼ね持っている。口癖は「キーン!」等。
  • 使用技
    • ジェットラスファントム:幻影を作り出して敵を惑わす。
    • ジェットラストラホーク:口から発射する大型ミサイル。
炎神ジャン・ボエール(声:西村知道)
第19話より登場。群青色のジャンボジェット機型の炎神。クジラをモチーフとしている。エンブレムは「9」。大翔と美羽の2人の相棒。名前の由来は「ジャンボ」「ホエール」より。名乗りは「吾輩すべてがファーストクラス!炎神ジャン・ボエールであ~る!」。
ゴーオンウイングス及びその相棒の炎神の教官。トリプターには「ボエールの伯父貴」、ジェットラスには「ボエール空将」、大翔には「教官」と呼ばれるほど尊敬されている。巨大なジャイアン族であり、尚且つウイング族でもある。一人称は「吾輩」で語尾に「あ~る」を付けて話す。彼のソウルは何故か神出鬼没であり、本人は『教えを求める生徒の許へはすぐに駆けつける』と行っている。口癖は「ボエ~」等。
  • 使用技
    • 放水開始:背中から水を発射して消火活動を行う。
    • ボエールビーム:4つの砲台からビームを繰り出す。
    • ジェットモード:機体をジェット機の様に変形させ、炎を纏い敵に突撃する。
炎神キシャモス
第32話より登場。臙脂色のSL型の炎神。マンモスをモチーフとしている。エンブレムは「10」。走輔の2番目の相棒。名前の由来は「汽車」「マンモス」より。名乗りは「古代発で出発進行 炎神キシャモスだよ(字幕)」。
6500万年前、ティライン、ケラインと共に蛮機族ホロンデルタールを封印するため、我が身諸共化石となっていた。現代、黄金のとしての伝説が残っており、その正体が黄金に光りながら走るキシャモス達だった。ガイアークの勘違いによって封印が解け、何故かゴーオンジャーもガイアークも攻撃し始めた。その行動は喧嘩を止めるためのものであり、気荒いキシャモスの性格から表れた方法だった。古代炎神族と呼ばれる、今の炎神の先祖で、パワーに優れている。走輔の熱い正義の戦い方を見て、相棒になりたいと申し出る。だがスピードルこそ1番の相棒であり、2番目の相棒として加わった。ティライン、ケラインと連結して行動しており、思いも常に共感している模様。古代の炎神のため人語は話せないが、他の炎神達には感じ取れる。
  • 使用技
    • アイスエイジエクスプレス:鼻から冷気を噴射する。
炎神ティライン
第32話より登場。白い新幹線型の炎神。ティラノサウルスをモチーフとしている。エンブレムは「11」。走輔の2番目の相棒。名前の由来は「ティラノ」「トレイン」「ライン」より。名乗りは「上るぜ のぞみの炎神ティライン(字幕)」。
6500万年前、キシャモス、ケラインと共に蛮機族ホロンデルタールを封印するため、我が身諸共化石となっていた。殆どキシャモスと同じ言動をとる。後に走輔の2番目の相棒として加わった。古代の炎神のため人語は話せないが、他の炎神達には感じ取れる。
炎神ケライン
第32話より登場。水色の新幹線型の炎神。トリケラトプスをモチーフとしている。エンブレムは「12」。走輔の2番目の相棒。名前の由来は「トリケラ」「トレイン」「ライン」より。名乗りは「下るよ ひかりの炎神ティライン(字幕)」。
6500万年前、ティライン、ケラインと共に蛮機族ホロンデルタールを封印するため、我が身諸共化石となっていた。殆どキシャモスと同じ言動をとる。後に走輔の2番目の相棒として加わった。古代の炎神のため人語は話せないが、他の炎神達には感じ取れる。
炎神烈鷹(声・演:半田健人 )
劇場版「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」等登場。スピードルに似た黒い炎神。エンブレムは「壱」。
元々はマシンワールドの住人だったが、強さを求めて次元を放浪していた流れ炎神。サムライワールドの魔姫によって心を消されると共に炎神キャストも奪われた。残ったソウルが人型になり、炎衆と名乗っていた。人間時の姿は若武者風の剣豪。走輔達と共に心とキャストを取り戻し、本来の姿の戻ることができた。だが最後の戦いで力を使い果たしてしまい、石になっていた。本編の第40話では人間態と同一の姿・魂を持つ青年が登場し、終盤でスピードルのソウルを使って復活している。尚、我が身が滅んだ時の為に、剣に魂の一部を注ぎ込んでいた。
炎神獅子之進(声・演:春田純一 )
劇場版「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」等登場。バスオンに似た黒い炎神。エンブレムは「弐」。
元々はマシンワールドの住人だったが、強さを求めて次元を放浪していた流れ炎神。サムライワールドの魔姫によって心を消されると共に炎神キャストも奪われた。残ったソウルが人型になり、炎衆と名乗っていた。人間時の姿は使いの巨漢。心とキャストを取り戻し、本来の姿の戻ることができた。だが最後の戦いで力を使い果たしてしまい、石になっていた。本編の第40話ではバスオンのソウルを使って復活している。
炎神月之輪(声・演:菊地美香 )
劇場版「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」等登場。べアールVに似た黒い炎神。エンブレムは「参」。
元々はマシンワールドの住人だったが、強さを求めて次元を放浪していた流れ炎神。サムライワールドの魔姫によって心を消されると共に炎神キャストも奪われた。残ったソウルが人型になり、炎衆と名乗っていた。人間時の姿はくノ一の忍者。心とキャストを取り戻し、本来の姿の戻ることができた。だが最後の戦いで力を使い果たしてしまい、石になっていた。本編の第40話ではべアールVのソウルを使って復活している。
炎神スカイドル
雑誌てれびくんの応募サービスで入手可能。スピードルに似た白い炎神。エンブレムは「S」。
DX玩具のみの登場であり、「謎の炎神」と記されているだけだった。エンジンオーと合体させ、印象の大きく違うロボットを作ることができる。

炎神合体[編集]

炎神の体が合体して一つの巨大な姿を生み出すことを炎神合体と云う。スピードル・バスオン・べアールVはその力を身に付けた。又、ジャイアン族には炎神を繋ぎ合わせる力があり、それを使った場合も炎神合体と称される。キシャモスや烈鷹達も3体で炎神合体を行える。例外を除いて、相棒がいないと合体はできない。合体してもそれぞれの炎神の意識は確り残っている。

エンジンオー
第1話より登場。スピードル、バスオン、ベアールVの3体の炎神と、走輔、連、早輝の3人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「巨大なる炎神の王 エンジンオー!」。名前の由来は「炎神」「」より。
「炎神合体!」のコールで合体開始。スピードルが上半身、べアールVが腹部、バスオンが下半身となる。「エンジンオー・チューンナップ!ゴーオン!」で完成し、スピードと武器を活かして戦う。敵が弱ってきたら「もらったぜ、最終コーナー!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「ゴーオンジャー チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • Vシールド:べアールVのシャーシに当たる頑丈な
    • ゴーオンソード:バスオンの背中に当たるケースから取り出す
    • ゴーオンモップ:第16話で使った、巨大な粘着剤突きモップ。
    • トリプルパンチ:エンジンオー、ガンバルオー、セイクウオーが同時に放つパンチ。
    • ゴーオングランプリ:ソードを使って敵に連続攻撃を与える、止めの必殺技。
ガンバルオー
第7話より登場。バルカ、ガンパード、キャリゲーターの3体の炎神と、範人、軍平の2人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「更なる炎神の王 ガンバルオー!」。名前の由来は「"ガン"パード」「"バル"カ」「頑張る」「王」より。
ジャイアン族の力を利用し「炎神合体!」のコールで合体開始。キャリゲーターが胴体、バルカが左腕、ガンパードが右腕となる。「ガンバルオー・チューンナップ!ゴーオン!」で完成し、パワーと飛び道具を活かして戦う。敵が弱ってきたら「ぶっちぎるぜ、ファイナルラップ!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「あ、ガンバルオーとは~ 俺のことだ!」又は「ゴーオンジャー チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • バルカッターストーム:バルカッターから竜巻を発生させる。
    • ガンパードガン:ガンパードから放つ百発百中の銃弾。
    • ゴーオンモップ:第16話で使った、巨大な粘着剤突きモップ。
    • トリプルパンチ:エンジンオー、ガンバルオー、セイクウオーが同時に放つパンチ。
    • バルカッター小手返し:バルカッターを金魚すくいの要領で扱う。
    • ガンバルグランプリ:右腕から左腕の連続パンチの後、胸のキャリゲーターの牙が噛み付く、止めの必殺技。
    • ガンパードガンファイアー:ガンパードガンを連続で放つ、もう一つの止めの必殺技。
    • グランプリフェスティバル:2大巨人がガンバルオーを神輿の様に担ぎトリプルパンチを放つ、もう一つの止めの必殺技。
エンジンオーG6
第10話より登場。スピードル、バスオン、ベアールV、バルカ、ガンパード、キャリゲーターの6体の炎神と、走輔、連、早輝、範人、軍平の5人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「更なる王」。名前の由来は「エンジンオー」「"G"o-onger」「6体合体」より。
「G6フォーメーション!炎神合体!」のコールで合体開始。エンジンオーの腕がバルカとガンパードになり、キャリゲーターは2つに分離して足に付く(所謂下駄履き合体)。「エンジンオーG6・チューンナップ!ゴーオン!」で完成。5人と6体、全ての力を合わせて無敵の強さを誇る。エンジンオーのスピードとガンバルオーのパワーや技を兼ね備えている。ジャイアン族の能力があったからこそできた合体。敵が弱ってきたら「もらったぜ、最終コーナー!ステアリング・オフ!チェンジ・ハンドルブラスター!ブラスターソウル・セット!ターゲット・ロック!ゴーオン!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「ゴーオンジャー チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • G6キック:ジャンプしてからの強力なキック
    • G6グランプリ:炎神のエネルギーを敵に炸裂させる、止めの必殺技。
セイクウオー
第19話より登場。トリプター、ジェットラス、ジャン・ボエールの3体の炎神と、大翔、美羽の2人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「空を制する天空の王 セイクウオー!」。名前の由来は「制する」「天空」「王」より。
ジャイアン族の力を利用し「炎神合体!」のコールで合体開始。ジャン・ボエールが胴体、ジェットラスが左腕、トリプターが右腕となる。「セイクウオー・チューンナップ!ゴーオン!」で完成し、飛行能力と華麗な技を活かして戦う。敵が弱ってきたら「決めるぜ、ホットショット!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「ゴーオンウイングス タッチダウン!」が決め台詞。
  • 使用技
    • ジェットリタービュランス:回転しながら連続打撃を当てる。
    • セイクウソニック:天空から砲弾を一斉に飛ばす。
    • トリプルパンチ:エンジンオー、ガンバルオー、セイクウオーが同時に放つパンチ。
    • セイクウインパルス:光の弓矢をトリプターとジェットラスで射る、止めの必殺技。
エンジンオーG9
第22話より登場。スピードル、バスオン、ベアールV、バルカ、ガンパード、キャリゲーター、トリプター、ジェットラス、ジャン・ボエールの9体の炎神と、走輔、連、早輝、範人、軍平、大翔、美羽の7人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「空と大地に君臨する王」。名前の由来は「エンジンオー」「"G"o-onger(wings)」「9体合体」より。
「G9フォーメーション!炎神合体!」のコールで合体開始。エンジンオーG6の右肩にトリプター、左肩にジェットラス、背中にはジャン・ボエールが合体する。又、胸のスピードルはサングラスのようなものを付ける。「エンジンオーG9・チューンナップ!ゴーオン!」で完成。G6にウイング族の飛行能力が備わり、空を自在に旋回できるようになった。ジャイアン族が2体に増えたことで、より多くの炎神を繋げることができた。「もらったぜ、最終コーナー!ステアリング・オフ!チェンジ・ハンドルブラスター!(ウイングブースター・アテンション!)ブラスターソウル・セット!ターゲット・ロック!ゴーオン!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • G9グランプリ:天空から炎神のエネルギーを敵に炸裂させる、止めの必殺技。
    • G9成仏グランプリ:G9グランプリとお清めの力で亡霊を成仏させる、もう一つの止めの必殺技。
キョウレツオー
第33話より登場。キシャモス、ティライン、ケラインの3体の炎神と、走輔の心が一つになった時降臨する。キャッチフレーズは「強大な列車の王 キョウレツオー」。名前の由来は「恐竜」「列車」「強烈」「王」より。
「炎神合体!」のコールで合体開始。キシャモスが変形して上半身となり、ティラインが右脚、ケラインが左脚になって合体する。「キョウレツオー・チューンナップ!ゴーオン!」で完成。古代炎神の強大な力を持っており、常に平手のチョップは莫大なダメージ力を誇る。「到着だぜ!ディスティネイション!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • 電車道チョップ:右腕からの強烈なチョップ。
    • キョウレツダイナバイト:右足からの噛み付きキック。
    • ダイナソーキック:右足からの回し蹴り。
    • キョウレツエクスプレス:胸から冷気を噴出しながら強力なチョップを入れる、止めの必殺技。
エンジンオーG12
第35話より登場。スピードル、バスオン、ベアールV、バルカ、ガンパード、キャリゲーター、トリプター、ジェットラス、ジャン・ボエール、キシャモス、ティライン、ケラインの12体の炎神と、走輔、連、早輝、範人、軍平、大翔、美羽の7人の人間の心が一つになった時に降臨する。キャッチフレーズは「全ての悪を制する究極の王」。名前の由来は「エンジンオー」「"G"o-onger(wings)」「12体合体」より。
「G12フォーメーション!炎神合体!」のコールで合体開始。エンジンオーG9の右腕にティライン、左腕にケライン、バルカとガンパードはキシャモスのパーツを使って足下に合体する。「エンジンオーG12・チューンナップ!ゴーオン!」で完成。G9に古代炎神族の強大なパワーが備わり、炎神の最強形態が完成した。但し、全身にかかる負担がとても大きく、数分しか戦えない。「もらったぜ、最終コーナー!ステアリング・オフ!チェンジ・ハンドルブラスター!(ウイングブースター・アテンション!)ブラスターソウル・セット!ターゲット・ロック!ゴーオン!」の合図で止めを刺す。勝利すれば「チェッカーフラッグ!」が決め台詞。尚、12体合体はスーパー戦隊シリーズ史上最多の合体数であり、3体合体ロボの4体合体という初の試みも兼ねている。
  • 使用技
    • G12パンチ:右腕からの強烈なパンチ。
    • G12キック:右足からの強力なキック。
    • G12グランプリ:4大巨人のオーラの連続攻撃の後、G12が炎を纏って突進する止めの必殺技。
炎神大将軍
劇場版『炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!』登場。烈鷹、獅子之進、月之輪の3体の炎神と、走輔の心が一つになった時降臨する。名前の由来は「炎神」「大将軍」より。
「炎神合体!」のコールで合体開始。エンジンオーに似た合体で、大きなが目立つ。「炎神大将軍・堂々出陣」で完成。エンジンオーを超える力を発揮する。ゴーオンソードを構えて魔鬼を倒したが、戦いの後石化してしまった。本編第40話ではスピードル、バスオン、べアールVのソウルで一度限りの大復活を果たした。止めを刺し、勝利すれば「チェッカーフラッグ!」が決め台詞。
  • 使用技
    • 炎神剣:威力の高い巨大な剣。
    • 武威勝利盾:背中に構えた盾。玩具のみの設定で、劇中では一切出なかった。
    • 炎神剣轟音紅蓮斬り:炎神剣で敵を一刀両断する、止めの必殺技。
名称不明
ミニプラ炎神合体炎神大将軍の合体。本編の登場はなし。
炎神大将軍をエンジンオーG6のような姿に合体させる。パッケージにも載っている正規の合体。商品全7種を揃えることで完成する。ファンの間では「炎神大将軍G6」と呼ばれることが多い。
名称不明
スカイドル、バスオン、べアールVを合体させる。本編の登場はなし。
スカイドルを使った唯一の合体方法だが、上半身の色が替わっただけと云っても過言ではない。

炎神武装[編集]

エンジンオーの腕を収納し、他の炎神を腕にする。武装する炎神によって技も変わる。最大で2体武装可能。G6、G9、G12はジャイアン族の力と炎神武装の原理を利用している。ガンバルオーとセイクウオーの間での腕交換も炎神武装と呼ばれる。この場合左腕と右腕が逆になる。又、炎神大将軍も炎神武装ができる。尚、臨時で普段と違う腕になり、コールは「炎神合体」になったこともあるが、ここでは炎神武装と見做す。

エンジンオーバルカ