コンテンツにスキップ

利用者:エリック・キィ/祖父母と孫世代

祖父母と孫世代を共通の語彙で表す言語の一覧

一覧[編集]

このうちケイ語、フォルダタ語、ヤムデナ語の語彙は共通のオーストロネシア祖語 *a(m)pu(または *e(m)pu*i(m)pu*u(m)pu)に由来するものである[7]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Blust (1979) が出典とするオランダ語文献 Geurtjens (1921) では boenoeboen という形で表されている。
  2. ^ ただし Drabbe (1932a) はオランダ語文献であり、対象言語の表記にもオランダ語の正書法の影響が表れている可能性がある。
  3. ^ Blust (1979) が出典とするオランダ語文献 Drabbe (1932b) では emboe と表記されている。
  4. ^ どちらを用いるかは、呼び手となる二者のうち年長者の方の性別により決定される。
  5. ^ 〈孫/孫娘〉に限定する場合は直前に smol を添える。
  6. ^ 〈大おじ〉と〈甥の息子/姪の息子〉も表す。

出典[編集]

  1. ^ a b Blust (1979:207).
  2. ^ Drabbe (1932a:103).
  3. ^ Bee (1973:236).
  4. ^ Crowley (2003:28,356).
  5. ^ a b Schaefer & Furst (1996:529).
  6. ^ Myerhoff (1974:66).
  7. ^ Blust (1979:206–207,239).

参考文献[編集]