コンテンツにスキップ

利用者:カタ/sandbox

空の境界[編集]

タイトル 収録巻
1995年 3月 - 12月 2/殺人考察(前)
1996年 1月 - 2月
1998年 3月 - 5月
6月 4/伽藍の洞
7月 3/痛覚残留
8月 1998年8月
未来福音
9月 1/俯瞰風景
10月 1998年10月
11月 5/矛盾螺旋
12月 1998年12月
1999年 1月 6/忘却録音
2月 7/殺人考察(後)


〈古典部〉シリーズ[編集]

畢生の十周年企画 100の質問「Q59:第四十一回神山高校文化祭で漫研が発行した文集のタイトルが「カンアミーズ」だったのは、どういった馬鹿馬鹿しい理由からですか?」

神山高校
神山市にある県立高校。進学校だが文化系部活が盛んで、文化祭は10月に3日間開催される。制服は男子は詰襟、女子はセーラー服。
神山市の名家
桁上がりの四名家(里志提唱)
荒楠神社の「十文字家」、書肆「百日紅家」、豪農「千反田家」、山持ちの「万人橋家」。順番に、十、百、千、万、となっている。(『氷菓』P.26)
その他
病院長「入須家」、教育界の重鎮「遠垣内家」など。(『氷菓』P.26)
  • 事件 - すべて里志が名付けた。
    • 「氷菓」事件 - 1巻『氷菓』
    • 「女帝」事件 - 2巻『愚者のエンドロール』
    • 「十文字」事件 - 3巻『クドリャフカの順番』
  • 古典部員の背丈
    • 折木 - 男子平均
    • 千反田 - 女子平均以上
    • 福部 - 男子平均以下
    • 伊原 - 女子平均以下
  • 古典部員の成績(1学期中間試験)
    • 折木 - 平均(350人中175位)。
    • 千反田 - 上位(学年6位)。
    • 福部 - 下位(学業に興味を示さない)。
    • 伊原 - やや上位(努力家)。
〈古典部〉シリーズ時系列(製作中)
  • 西暦2000年現在(『氷菓』P.7)、1967年が33年前(『氷菓』P.123) - 2000年
  • 氷菓
    • 1-2章 - 古典部に入部、入学1ヶ月足らず(P.28) - 4月末か5月 - 4月(「やるべきことなら手短に」の前)、折木、千反田、福部が入部
    • 3章 - 古典部が復活してから1ヶ月(P.41) - 5月末か6月の金曜日、伊原が入部
    • 4章 - ある日曜日(P.73) - 5月末か6月(3章のすぐ後)の日曜日
    • 5章 - 1学期期末試験終了(P.86)、遠垣内と話したのが7月頃(『クドリャフカの順番』P.89) - 7月
    • 6-7章 - 夏休みに入った7月末(P.127) - 7月
    • 8-9章 - 文化祭は目前(P.207)、秋晴れ(P.207)、秋の涼しさ(P.210) - 9月?
  • 愚者のエンドロール - 夏休み(残り1週間)、8月末 - 8月
  • クドリャフカの順番 - 文化祭 - 10月
  • 遠まわりする雛
    • やるべきことなら手短に - 入学直後 - 4月末 - 4月、古典部入部後(伊原の入部前)
    • 大罪を犯す - 1学期 - 『氷菓』の進行途中。 - 5月か6月? - 6月、氷菓3章の後(確定)、4章の前(未確定)(伊原が登場している、文集についての話題がない)
    • 正体見たり - 夏休み - 『氷菓』と『愚者のエンドロール』の間 - 8月(『氷菓』6-7章が7月末、『愚者のエンドロール』が8月末。)
    • 心あたりのある者は - 2学期 - 11月1日
    • あきましておめでとう - 冬休み - 12月31日〜1月1日
    • 手作りチョコレート事件 - 3学期 - 2月
    • 遠まわりする雛 - 春休み、旧暦の3月 - 4月
  • ふたりの距離の概算 - 4月から5月 - 折木がマラソン大会中(5月)に過去のこと(4月から5月初め)を回想する
  • 未収録
    • 連峰は晴れているか - 高校1年(何月かは不明、「遠まわりする雛」よりは前)
    • 鏡には映らない
    • 長い休日
学年、年 時期 タイトル 収録巻 備考
高校1年
2000年
4月 1学期 氷菓(1-2章) 1巻『氷菓』
やるべきことなら手短に 4巻『遠まわりする雛』 4月末
5月 なし
6月 氷菓(3章) 1巻『氷菓』
大罪を犯す 4巻『遠まわりする雛』
7月 氷菓(5章) 1巻『氷菓』
夏休み 氷菓(6-7章) 7月末
8月 正体見たり 4巻『遠まわりする雛』
愚者のエンドロール 2巻『愚者のエンドロール』 8月末
9月 2学期 氷菓(8-9章) 1巻『氷菓』
10月 クドリャフカの順番 3巻『クドリャフカの順番』 文化祭
11月 心あたりのある者は 4巻『遠まわりする雛』
12月 なし
冬休み あきましておめでとう 4巻『遠まわりする雛』
高校1年
2001年
1月
3学期 なし
2月 手作りチョコレート事件 4巻『遠まわりする雛』
3月 なし
春休み 遠まわりする雛 4巻『遠まわりする雛』
高校1年
200?年
不明 不明 連峰は晴れているか 未収録(2009年9月末現在)
高校2年
2001年
4月 1学期 ふたりの距離の概算 5巻『ふたりの距離の概算』
5月
学年 時期 タイトル 収録巻 出典
高校1年 4月 1学期 氷菓(1-2章) 『氷菓』
やるべきことなら手短に 『遠まわりする雛』
6月 氷菓(3章) 『氷菓』
大罪を犯す 『遠まわりする雛』
7月 氷菓(5章) 『氷菓』 [1]
夏休み 氷菓(6-7章) 『氷菓』
8月 正体見たり 『遠まわりする雛』
愚者のエンドロール 『愚者のエンドロール』
9月 2学期 氷菓(8-9章) 『氷菓』
10月 クドリャフカの順番 『クドリャフカの順番』
11月 心あたりのある者は 『遠まわりする雛』
12月
1月
冬休み あきましておめでとう 『遠まわりする雛』
2月 3学期 手作りチョコレート事件 『遠まわりする雛』
4月 春休み 遠まわりする雛 『遠まわりする雛』
高校2年 4月
5月
1学期 ふたりの距離の概算 『ふたりの距離の概算』
単行本未収録(時期不明)
高校1年 連峰は晴れているか 『野性時代』56号
高校2年 鏡には映らない 『小説 野性時代』105号
高校2年 長い休日 『小説 野性時代』120号

人類は衰退しました[編集]

時期 タイトル 収録巻
学舎 5巻
4月 1巻
5月 2巻
6月 3巻
7月 妖精さんの、ひみつのこうじょう 4巻
妖精さんの、ひょうりゅうせいかつ
8月 5巻
冬期 妖精さんたち、すかいはい 1巻
妖精さんたちの、さぶかる

天久鷹央の推理カルテ[編集]

概要[編集]

作中年表[編集]

  • 4月 - 小鳥遊、外科から総合診療科に転科(3巻P152記載)。
  • 7月 - 小鳥遊、純正医大附属病院から天医会総合病院に派遣され、鷹央と出会う(3巻P155記載)。
  • 10月 -
  • 11月 - 「吸血鬼症候群」
  • 12月 - 「天使の舞い降りる夜」

作中の事件[編集]

カッパを見たという小学生からの依頼を受け、鷹央と小鳥遊は公園の池に向かう。
  • 診断
    • 潜水病

出典[編集]

  1. ^ 『クドリャフカの順番』P.89

外部リンク[編集]

スピリットサークル[編集]

あらすじ[編集]

過去生[編集]

第一章「フルトゥナ」

登場人物[編集]

現代[編集]

第一章「フルトゥナ」[編集]

製作背景[編集]

本作は先に最終回を思いつき、その後全体の構成を決めていった。当初の構想では、手塚治虫の『火の鳥』のように決まったキャラクターを何人か置き、その人生をワンエピソードとして3〜4話ずつ描いていく予定だった。しかし、連載開始直前にアワーズの編集長から「次の話はどんな感じ?」とせっつかれて構成を考えた際、第1話が思いつかず、『火の鳥』に寄せようとしすぎたのが原因と考え、急遽、全体を通しての主人公として風太が作られた[1]

参考文献[編集]

すずめのなみだ[編集]

各局紹介[編集]

第一局
恋をした教師が顧問を務める麻雀部に入部したすずめ。師匠・ちぃと北見先生、そしてマスコット的存在の犬と麻雀を打つ。
第二局
慣れないツッコミに苦労しつつも麻雀部に慣れてきたすずめ。ブルセラで稼ぐためといきなりちぃに脱がされたり北見の車が壊れたりといつも通りの日々を送る。
第三局
友人に麻雀部の活動内容を聞かれ、思わず泣いてしまうすずめ。入院していたポンが麻雀部に復帰する。
第四局
第五局
第六局
第七局
第八局
第九局
第十局
第十一局

皐月シリーズ[編集]

皐月シリーズ』(さつきしりーず)は、田辺青蛙による日本ホラー小説シリーズ。『生き屏風』、『魂追い』、『皐月鬼』の3作品から成る。角川ホラー文庫角川書店)より刊行されている。

概要[編集]

第1作『生き屏風』は、第15回日本ホラー小説大賞短編賞受賞作「生き屏風」に2編の書き下ろし短編作品を加え、2008年10月に刊行された。第2作『魂追い』は2009年12月に刊行された。第3作『皐月鬼』は2010年12月に刊行された。

生き屏風[編集]

生き屏風』(いきびょうぶ)は、田辺青蛙による日本ホラー小説。2009年12月に続編である『魂追い』が刊行された。

魂追い[編集]

魂追い』(たまおい)は、田辺青蛙による日本ホラー小説

皐月鬼[編集]

皐月鬼』(さつきおに)は、田辺青蛙による日本ホラー小説

〈迷探偵黒彦〉シリーズ 書籍情報[編集]

巻数 タイトル レーベル 初版発行日 ISBN
1 魔神館事件
夏と少女とサツリク風景
角川書店 (2007年9月25日発売[2] ISBN 978-4-04-873760-9
角川文庫 2012年9月25日
(同日発売[3]
ISBN 978-4-04-100440-1
2 天空高事件
放課後探偵とサツジン連鎖
角川書店 (2009年3月25日発売[4] ISBN 978-4-04-873932-0
角川文庫 2012年11月25日
(2012年11月22日発売[5]
ISBN 978-4-04-100527-9
3 露壜村事件
生き神少女とザンサツの夜
角川文庫 2013年1月25日
(同日発売[6]
ISBN 978-4-04-100660-3
4 幻双城事件
仮面の王子と移動密室
角川文庫 2014年10月25日
(同日発売[7]
ISBN 978-4-04-101629-9

浜村渚の計算ノート[編集]

収録作品[編集]

あらすじ 登場人物
浜村渚の計算ノート
log10.『ぬり絵をやめさせる』
ドクター・ピタゴラスこと高木源一郎が数学の地位向上を求める声明を発表した1か月後に、長野県茅倉市のマンションで絞殺体が発見される。その後も長野県内の各市で殺人事件が頻発するようになる。そんな中、警視庁「黒い三角定規・特別対策本部」に、千葉県警の推薦で浜村渚が「救世主」としてやってくる。あまりの幼さに捜査員は動揺するが、瀬島直樹とのナンバープレイス勝負で圧倒的な計算力を見せつけられ、戦力になり得ることを納得した。被害者の名前を見た浜村渚は名前にある共通点があることに気づき、1つの数学の定理に結び付ける。
log100.『悪魔との約束』
新宿区にある佐田美術館で、黒い三角定規により警備員が毒殺された。対策本部は、犯行に使用された薬品を管理していた椎名好彦を容疑者として目をつける。椎名好彦は数学喫茶「カルダノ」に出入りしていたことが分かり、武藤と渚、瀬島が店長の及川創一を聴取するも目ぼしい情報は取れなかった。椎名の行方がつかめず困惑する対策本部に、椎名が死体で発見された一報が入る。しかも死亡推定時刻は3日以上前で、椎名には犯行が不可能だったことが判明する。
log1000.『ちごうた計算』
数学者である奈良理科大学教授、四日市潔が黒い三角定規に狙われているという情報が対策本部に入った。そのため、武藤と大山と渚は特別身辺警護で奈良県にやってきた。しかし、大山と奈良県警の西村を麻酔で眠らせた隙に、四日市教授は何者かに拉致されてしまう。武藤たちは地下書庫に四日市教授が一時的に監禁されていたことまでは突き止め、そこで「8」を除いたフィボナッチ数列のページが折られている農学部の研究要綱が発見される。それを手がかりに農学部助手の田部輝夫をマークするが、自宅で殺害されているのが発見される。
log10000.『πレーツ・オブ・サガミワン』
相模湾に浮かぶ津殿島で黒い三角定規に加担していると思われる安達宏典について調べるため、円周率を10万桁暗記している上原ヤマトとともに、武藤と大山、瀬島、渚は神奈川県警津殿署に向かう。コンビニに行った上原と渚、それから嫌な予感を感じた武藤はコンビニで安達が率いる海賊団に遭遇する。そこで、渚は突拍子に海賊団に混ぜてほしいと言い、それを認めた海賊団に3人は津殿島に連れていかれてしまう。
光村 ノリオ
黒い三角定規の部下。
椎名 好彦
犯行に使用された薬品「薬品Z」の開発をしていた小柴製作所の科学研究所の研究員。「薬品Z」4.5リットルが盗まれた直後に失踪している。
及川 創一
数学喫茶「カルダノ」の店長。
西村
奈良県警の刑事。
四日市 潔
奈良理科大学教授。
稲石 昇平
奈良理科大学の学生。
江川 花子
奈良理科大学の大学院生。
後藤 さくら
奈良理科大学の大学院生。
田部 輝夫
奈良理科大学の農学部の学生。
安達 宏典
黒い三角定規の一味で、海賊団のリーダー。海賊団のなかでは「キャプテン・ルドルフ」と呼ばれている。
上原 ヤマト
警視庁鑑識課23班所属の鑑識官。円周率を小数点以下10万桁まで記憶しているだけでなく、指定された桁から始めることができるという特技を持つ。
黒ヒゲ先生
ルドルフ数の35桁を除いた1番位が高い「41971」を割り当てられた団員。渚らが海賊団に入団する直前にキャプテン・ルドルフと円周率を巡って口論になり、地下牢に閉じ込められた。
浜村渚の計算ノート 2さつめ ふしぎの国の期末テスト
log10.『その処刑台、カラフル』
「黒い三角定規」に同調した学生が組織に参加するという被害報告が相次いだことを受け、弁護士協会は専門の弁護団を組織して「黒い三角定規」の糾弾を始めた。警察は弁護団が「黒い三角定規」に狙われることを懸念していたが、それは現実のものとなった。弁護団に所属する弁護士2人が姿を消し、1人は翌日の朝、弁護団の本部事務所にルービックキューブ柄の棺桶に納められた遺体となって帰ってきた。それから2時間後、「ルービック王子」と名乗る男の犯行声明が出される。ルービック王子はこれ以上組織の邪魔をすればもう1人の弁護士も殺すと脅す。
遺体が入っていた棺桶には六面全て白いルービックキューブも入っていた。棺桶とルービックキューブ、この2つを見てあることに気付いた瀬島は、渚を呼び出す。
log100.『麗しのルイ嬢』
log1000.『割りきれなかった男』
log10000.『不思議の国のなぎさ』
浜村渚の計算ノート 3さつめ 浜村渚の水色コンパス / 水色コンパスと恋する幾何学
log10.『クレタ島・嘘つき迷宮(ラビリンス)』
log100.『アイシテルの正弦』
log1000.『「プラトン立体城」殺人事件』
log10000.『武田斐三郎(たけだあやさぶろう)の街で』
浜村渚の計算ノート 3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理
ふえるま島の最終定理
数学好きの人間だけが集まる奇妙なリゾートホテル“ホテル・ド・フェルマー”。一か月前に起きた密室殺人事件に挑むことになった浜村渚と武藤刑事らはホテルに隠されたもう一つの謎に出会う。それは前オーナーの莫大な遺産のかかった不可思議な「なぞなぞ」だった。
シリーズ初の長編。
浜村渚の計算ノート 4さつめ 方程式は歌声に乗って
log10.『モンキィ・ホール・クイズショウ』
ありとあらゆる猿がTV局を占拠する。そんな中、渚と瀬島は拉致されてしまう。拉致された先は同じTV局の地下スタジオ。「モンキィ・ホール」と名乗る男と確率だらけのクイズで勝負することになる。
log100.『折る女たち』
log1000.『事情だらけの総合病院』
log10000.『オペラ座の未知数』
浜村渚の計算ノート 5さつめ 鳴くよウグイス、平面上
log10. 『遊星よりの問題X』
log100. 『鳩の巣が足りなくても』
log1000. 『パップス・ギュルダン荘の秘密』
log10000. 『京都、別れの二次関数』
浜村渚の計算ノート 6さつめ パピルスよ、永遠に
log10.『シスター・メルセンヌの記憶』
log100.『ナポレオンが見つけてくれた』
log1000.『集合と孤独のジュース』
log10000.『魂はピラミッドを彷徨えり』

戯言シリーズ[編集]

人物紹介目次

表世界 「ぼく」と関係者 骨董アパートの住人 「ぼく」のクラスメイト 一般人 斜道卿壱郎研究施設研究局員 警察関係者 ER3システム・七愚人

暴力の世界 匂宮 闇口 零崎 薄野 墓森 天吹 石凪 時宮 罪口 奇野 拭森 死吹 咎凪 直木三銃士 喜連川研究所研究員 十三階段

政治力の世界 玖渚機関

財力の世界 四神一鏡関係者 鴉の濡れ羽島に招待された人々 私立澄百合学園関係者

その他 哀川潤と関係者 サイバーテロ集団 地球外生物 深海生物

目次
表世界 暴力の世界 政治力の世界 財力の世界 その他
殺し名 呪い名 その他

安達としまむら[編集]

既刊一覧[編集]

巻数 タイトル 初版発行日 ISBN 収録話 初出
1 安達としまむら 2013年3月10日(同日発売[8] ISBN 978-4-04-891421-5
2 安達としまむら2 2013年9月10日(同日発売[9] ISBN 978-4-04-891960-9
3 安達としまむら3 2014年8月9日(同日発売[10] ISBN 978-4-04-866777-7
4 安達としまむら4 2015年5月9日(同日発売[11] ISBN 978-4-04-865115-8 桜と春と、春と月と、月と決意と、決意と友と、友と愛と、愛と桜と…
5 安達としまむら5 2015年11月10日(同日発売[12] ISBN 978-4-04-865505-7
6 安達としまむら6 2016年5月10日(同日発売[13] ISBN 978-4-04-865946-8 ビター・スイート・メモリーズ、カレンダーの向こうで、故郷の犬、情愛錯綜、飛翔
7 安達としまむら7 2016年11月10日(同日発売[14] ISBN 978-4-04-892517-4
8 安達としまむら8 2019年5月10日発行(同日発売[15] ISBN 978-4-04-912383-8
9 安達としまむら9 2020年10月10日発行(同日発売[16] ISBN 978-4-04-913128-4

時系列[編集]

  1. ^ 第31回 水上悟志先生インタビュー【惑星のさみだれ/スピリットサークル】”. 東京マンガラボ. p. 4. 2015年9月2日閲覧。
  2. ^ 魔神館事件: 書籍: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  3. ^ 魔神館事件: 文庫: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  4. ^ 天空高事件: 書籍: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  5. ^ 天空高事件: 文庫: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  6. ^ 露壜村事件: 文庫: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  7. ^ 幻双城事件: 文庫: 椙本孝思”. KADOKAWA-角川書店・角川グループ. 2015年9月29日閲覧。
  8. ^ 安達としまむら|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2013年6月4日閲覧。
  9. ^ 安達としまむら2|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2013年11月9日閲覧。
  10. ^ 安達としまむら3|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2014年8月24日閲覧。
  11. ^ 安達としまむら4|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2015年4月9日閲覧。
  12. ^ 安達としまむら5|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2015年11月10日閲覧。
  13. ^ 安達としまむら6|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2016年5月11日閲覧。
  14. ^ 安達としまむら7|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2016年11月10日閲覧。
  15. ^ 安達としまむら8|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2019年5月10日閲覧。
  16. ^ 安達としまむら9|電撃文庫公式サイト”. 電撃文庫公式サイト. 2020年10月10日閲覧。