コンテンツにスキップ

利用者:ノスタルジックな幻想街ー

この利用者は日本人です。
この利用者は東京都の出身です。
この利用者はインターネットカフェでウィキペディアを利用しています。
この利用者は集合住宅で不特定多数と、またはネットカフェで不特定多数とIPアドレスを共有します。
この利用者は利用時間帯が不規則です。
この利用者は熱帯魚を飼っています。

はじめまして。ノスタルジックな幻想街ーと申します。

2020年春にアカウントを作成しながらパスワードをその日のになくしてしまい、自分のページ以外は一回も編集出来ていないアカウント利用者:ノスタルジックな幻想街は、この今のアカウント作成の3年半前に作成した私の前アカウントになります。といいましても副アカウントなどでは決してなく、そちらではたった一度も編集していません。まだ編集しないままパスワードが全くわからなくなり、「パスワードを忘れた場合」にやるメールアドレスもまだ登録せずの段階にいたため、今後二度と使うことの出来ないアカウントですのでそちらは使いたくても使えません。数年間パスワードを思い出すため何度も挑戦しましたが無理でした。その為に再スタートになりました。本当は以前登録だけした利用者名にしたいのですが、パスワード紛失による登録し直しは全く同じ利用者名は不可とのことなので、こんな不自然な伸ばし棒の「ー」が最後に入った利用者名になりました。せめて出来れば最後は「。」にしたかったのですが、記号は利用者名に使用不可でした。

実はそれ以前にも10年以上前の昔の若い頃にアカウント作成したことがありましたが、そちらも数回編集だけで、その後は何年も使わずにしてしまい、パスワードどころか利用者名や編集項目すらも忘れて全くログイン出来ずです。若気の至りでした。このような場合はもう新しい名前で新アカウントを作成するしかないとのことで新しく作成致しました。ログイン不可能な古いアカウントは捨てて今後もしもパスワードが出てきても二度と使いません。宜しくお願いします。

自分はパスワードを紙や携帯の中にメモしていても、そのメモが間違っていたりメモをなくしたりで、よくパスワードをすぐになくすだらしなさのため、自分にはIP編集が似合っていると、ログイン不可能になってからは数年間IPアドレス活動をしていました。IPアドレス編集は100回以上と少し経験多めです。 このまま新アカウントは作成せずに慣れ親しんだIPアドレス活動でいいとずっと思っていましたが、長期の広域規制?に巻き込まれることがあったり、IPアドレスはよく急に変わってまた履歴が1からになってしまったり、よく別人の編集記録もあったりするIPになるので再度数年ぶりにアカウントを作成しました。今後はパスワードをなくさぬように気をひきしめたいと思います。

自分はネットカフェ等の共用パソコンとIPとなる複数のネットカフェを利用することもありますし、自宅ではパソコン自体は共用しておりませんが集合住宅のような場所で数家族と全てIPアドレスが同じになる共用IPアドレス環境となっております。ご不明な点は編集内容で把握していただければと思います。共用IPアドレスの場所の環境なので今後誤解を受けないよう記載致しました。

初編集は2013年2014年頃で普通のIPアドレス編集は経験多めですが、アカウントではまだまだ初心者同然なので、アカウント使用での方法や基本なことがまだわからずミスすることもあるかと思いますが編集しながら覚えていきますので宜しくお願いします。