コンテンツにスキップ

利用者:ミント

ミント 09:20 2003年10月13日 (UTC) 日本の野鳥一覧を投稿する。 データ量32KB越えると警告がでるようだ。Wikipediaの制限ではなく、ブラウザ側で32KB越えると編集できないものがあるとの表示である。16bit版の旧式ブラウザか? そこで、量の多いスズメ目を分割して日本の野鳥(スズメ目)とした。 海外Wikipediaでは、やはり英国の野鳥リストが充実している。これを参考にすることにする。ついで北米か。ただし、分類が荒い。 en.wiki->British_birds en.wiki->List_of_North_American_birds


ミント 13:29 2003年10月14日 (UTC) ハシビロガモを投稿する。 今回、英語版Wikipediaへのリンクを貼ると同時に、英語版Wikipediaから逆リンクもつけてきた。
en.wiki->wiki/Northern_Shoveler
向こうでは何故か、雌の写真しかない。こちらは雄の写真なので丁度いい(?)ともいえる。


ミント 00:35 2003年10月16日 (UTC) 英語版Wikipediaみると、貼り付けた生URLが [url dsp] と修正されていた。なるほど、この表現方法があったのか。英語版WikipediaのHELPを読むと、生URLは将来使えなくするともある。そこで日本語版wikiに貼った生URLを修正した。(このノートも含めて)


ミント 16:57 2003年10月18日 (UTC) トキを投稿する。英語版wikiには記事はない。あたりまえか。トキはヨーロッパにはいない。 Ibis family (トキ科)を外部リンクとした。


ミント 04:53 2003年10月20日 (UTC) ジョウビタキを投稿する。


ミント 17:41 2003年10月20日 (UTC) カルガモの画像が大きすぎたようなので縮小する、横500~600程度がよいようだ。


ミント 18:33 2003年10月20日 (UTC) ユリカモメにen.wikiの画像を入れる。珍しい繁殖期のユリカモメだ。


ミント 16:55 2003年10月21日 (UTC) キセキレイを投稿する。松樹上のもの。en.wikiと相互リンク張る。


ミント 15:40 2004年5月5日 (UTC) 随分久しぶりだ。韓国の野鳥一覧を投稿する。国別野鳥一覧は、私が半年前に投稿した日本の野鳥一覧以外に作られていないようである。きっとここには野鳥好きは居ないのであろう。何はともあれ、せっかくなので、隣国の一覧を作ってみることにした。数種の資料をつき合わせて作ったが、結構に作業的には大変であった。学名も時代により変化するし、資料により誤字も無視できない数がある。英名となれば、複数名があたりまえのようにあったりする。パソコン無しではとてもこんな作業はやってられないであろう。


ミント 2004年12月19日 (日) 10:17 (UTC) ずっとご無沙汰で久しぶりにきてみると、投稿したものにはライセンスを加えないと削除されるような規則ができたらしい。自分が以前投稿したものを探し出して、ライセンスを加えた。 投稿画像も現在はあまり活用されていないようで少しがっかり。

これらの私のオリジナル投稿作品に、画像には クリエイティブ・コモンズ・ライセンス by-nc-ndを、 テキストには クリエイティブ・コモンズ・ライセンス by-nc-saを明示した。