コンテンツにスキップ

利用者:メディアゾーン/sandbox

HIRØ
生誕 (1967-12-16) 1967年12月16日(56歳)
出身地 日本の旗 日本東京都杉並区
学歴 カルフォルニア州高校卒業
ジャンル J-ROCK
職業 ロックミュージシャン
担当楽器 ボーカル
RAP
活動期間 1994年 -
レーベル

SATORI(1998年 - 2000年)

  • Silver Record(2001年 - 2004年)
  • BLACKRAIN music(2008年 - )
共同作業者 RISING SUN
カイキゲッショク
湾岸の羊~Sheep living on  the edge~
Golden Triangle
公式サイト []

HIRØ(1967年12月16日)は日本のロックアーティスト。

人物[編集]

ストリート文化やストリートアートをこよなく愛するバンドマン。近年、芸術への真摯な取り組みから制作に妥協をしないロックアーティストへと進化した。 当時の不良少年の暴走族文化からチーム文化への移り変わりを体現させた第一人者。 当時の「POPTEEN」、少女ファッション「YUMMY」などにファッションやストリート活動が連載された『六本木ニュー不良日記』や、自身をモデルにした『六本木レフティ』という漫画も連載されていた。

日本の高校を三校退学になり、渡米。米国カリフォルニアの高校を卒業。NYの大学に進学したが中退。NYでUSA大山空手で修行。ジェラルドゴルドーとの親交は深い。

エピソード[編集]

USA大山空手ウィリー・ウィリアムスジェラルド・ゴルドー所属)ブラックベルト
・通常ではありえない企画やアイデアで、音楽イベントやクラブシーンを賑わせ、その後のイベントシーンに影響を与えた。(クラブザウルス、渋谷ジャック)

来歴[編集]

1994年 第22回N.Y.R.F(ニューイヤーロックフェスティバル)にて、MISTRAL BANDでデビュー。[1]

1995年 阪神大震災救援チャリティー「Live Quake Aid」のためストリートライブを含め、内田裕也ジョー山中と全国を回る。

1996年 ハードコアバンドRISING SUN結成。

1996年〜2003年 「六本木水曜会」プロデュース。

1999年 ジョー山中プロデュース、インディーズSATORIレーベルより『I.D』発表。

2000年〜2005年 雑誌「BURST」で対談連載「Over the edge」を5年間連載。[2]

2001年5月 RISING SUNメジャー移籍、シルバーレコード日本コロムビア)よりアルバム『ATTITUDE』発表。[3]

2001年8月 映画「TOKYO GP」石井隆監督(『GONIN』『花と蛇』)に主演。[4]

2001年11月 『TOKYO GP remix』by DJ MASTERKEYを発表。[5]

2002年〜2004年 雑誌「Ollie」にてQ&A「Attitudes」連載。

2002年 ロックヒップホップレゲエの猛獣系アーティストのステージを金網で囲うというバーリトゥードイベント「クラブザウルス」を恵比寿「MILK」を経て、渋谷「Club ASIA」のマンスリーイベントとしてプロデュース。

2003年 RISING SUN 2ndアルバム『BAD BOY』発表。

2003年10月〜12月 全国44ヶ所「BAD BOY TOUR 2003」敢行。

2007年 日本初都市型フェス「渋谷ジャック!」渋谷のライブハウスクラブ30店舗と渋谷FMをジャックし、同時開催するというイベントをプロデュース。

2002年〜2007年 六本木GAS PANIC 99にて毎週木曜日DJイベント『Thirsty Thursday』をプロデュース。

2004年〜2007年 六本木GAS PANIC CLUBにて毎週金曜日DJイベント『Fly high Friday』をプロデュース。

2008年 RISING SUN活動休止。

2009年 音楽集団「カイキゲッショック」結成。

2009年10月 CD & DVD『ONE LIFE』 『BUSTERS』発表。渋谷タワーレコード週間チャート1位。自身のレーベル「Black Rain Music」を設立。

2010年2月 CD & DVD『オルゴール』『狂気乱舞』発表。

2010年5月 CD & DVD『All Clear』『ジレンマ』発表。

2010年 「渋谷芸術祭」において公開MV撮影を敢行。

2011年4月 東日本大震災義援金チャリティソング『Tell me why⁉︎』発表。

2011年5月 テレビ朝日系音楽番組「ベストヒットUSA」に日本人アーティストながら出演。

2012年2月 「DEVILOCK FINAL」幕張メッセに出演。シークレットゲストT.K(小室哲哉)と共演。[6]

2014年 ロックバンド「湾岸の羊〜sheep living on the edge 」を結成。

2015年10月 「LOST CHILD」発表。

2016年2月 「Still Bad Boy」発表。

2015年 ロックイベント「Street Blood」のプロデュースをスタート。

2015年4月 カイキゲッショク「Burning Love feat.T.K」を発表。オリジナル、TKミックス、EDM verの3バージョンを発表。[7]

2018年 雑誌「BURST Generation」にて「still Over the edge」スタート。それにともない動画コンテンツ「Burst チャンネル」にて、「still Over the edge」を薗田賢次監督(『凶気の桜』)とスタート。

2018年 Golden Triangle名義で原宿クロコダイルにて、日本のROCK BANDのスローナンバーやバラードをカバーする『原宿水曜会』をスタート。

2018年〜2019年 「46th NYRF内田裕也最後のステージを支える。

2019年 「47th NYRF追悼 内田裕也」大トリをカイキゲッショクで務め上げる。[8]

2020年5月25日 緊急事態宣言解除の日、MV『Kill  COVID』をYouTube に投下。

2020年12月31日 47+1 新生ニューイヤーロックフェスティバル 無観客生配信フェスをプロデュース。 長渕剛と初共演。[9]

2021年12月31日 47+2 新生ニューイヤーロックフェスティバル 同時多発オンラインフェス(東京、名古屋、大阪など6ヶ所)をプロデュース。

2022年12月31日〜2023年1月1日 ニューイヤーロックフェスティバル50周年を東京ガーデンシアターにて開催予定、プロデュース。

家族[編集]

・2013年 歌手AIと結婚。

・2015年 第一子長女、平和を授かる。

・2018年 第二子長男、博愛を授かる。

ディスコグラフィ[編集]

客演作品[編集]

GANXSTA D.X『SCANDAL』
AKTION『バチアタル』[10]
GANXSTA D.X『SLOW BURNNING』[11]
・ヒカリの香車『TAXI』[12]
・EL LATINO『Light For Tomorrow』[13]
・トライポリズム『六本木心中』
・B.C.Butterfly『Birthday』
・L.O.X.(X JAPAN YOSHIKI)『KOKORO TALK』

出演作品[編集]

映画『TOKYO GP』主演

書籍[編集]

BURST
・超人間コク宝(吉田豪 著)
・BURST generation

脚注[編集]

  1. ^ NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL”. www.nywrf.net. 2022年11月27日閲覧。
  2. ^ https://www.coremagazine.co.jp/burst/backnumber2002.html
  3. ^ https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009040270-00
  4. ^ https://eiga.com/movie/40408/
  5. ^ https://tower.jp/item/714126/TOKYO-G-P-REMIX
  6. ^ https://avex.jp/tk/news/detail.php?id=13810
  7. ^ https://www.youtube.com/watch?v=cXF25fd1a_s
  8. ^ https://natalie.mu/music/news/361103
  9. ^ https://www.newyearrockfestival.com
  10. ^ https://music.oricon.co.jp/php/lyrics/LyricsDisp.php?music=90190
  11. ^ https://tower.jp/item/2130098/SLOW-BURNING
  12. ^ https://www.youtube.com/watch?v=V-TXXR7rs18
  13. ^ https://music.tower.jp/album/detail/1003133873