利用者:リトルスター/サブページ2
ジャンル | 格闘 |
---|---|
対応機種 |
PlayStation 4 PlayStation 5 Xbox Series X/S Windows 10 |
開発元 | SNK |
発売日 | 2022年2月17日 |
『THE KING OF FIGHTERS XV』 は、SNKから発売された対戦型格闘ゲームであり、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のナンバリング作品第15弾にあたる。 当初は2021年発売予定だったが、COVID-19による日本国内の混乱が開発にも影響したため、2022年(第一四半期)に延期され[1]、最終的には2022年2月17日にPlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X/S、PC(Windows 10・Epic Games・Steam)にて発売された。(デジタル版『THE KING OF FIGHTERS XV Deluxe Edition』には、ゲーム本編+KOF XV TEAM PASS 1(DLCキャラクター×6体)が含まれる)なお、『デラックスエディション』を予約すると発売前の2月14日から遊べるようになるため、ストーリーモードやギャラリーモードといったネタバレの配信・投稿および拡散を控えるようSNKから注意喚起が行われた[2]。
『XIV』から引き続き3Dグラフィックとなっており、各種演出はブラッシュアップされている[3]。
登場人物
[編集]担当声優は前作『XIV』からの新規キャストが採用されている。 前作に登場しないキャラクターはアニメ『THE KING OF FIGHTERS: DESTINY』やスマートフォンアプリ『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』でのキャストが採用されている一方、一部新規にキャスティングされているキャラクターも存在する。
出場キャラクター | |||
---|---|---|---|
チーム名 | メンバー | ||
ヒーローチーム[4] | シュンエイ | 明天君 | 二階堂紅丸 |
三種の神器チーム[5] | 草薙京 | 神楽ちづる | 八神庵 |
ライバルチーム | イスラ | ハイデルン | ドロレス |
K´チーム | K´ | マキシマ | ウィップ |
アッシュチーム | アッシュ・クリムゾン | エリザベート・ブラントルシュ | ククリ |
クローネンチーム | クローネン | クーラ・ダイアモンド | アンヘル |
オロチチーム | 七枷社 | シェルミー | クリス |
怒チーム | レオナ・ハイデルン | ラルフ・ジョーンズ | クラーク・スティル |
餓狼チーム[6] | テリー・ボガード | アンディ・ボガード | ジョー・東 |
G.A.W.チーム | アントノフ | ラモン | キング・オブ・ダイナソー |
エージェントチーム | ブルー・マリー | ヴァネッサ | ルオン |
龍虎チーム | リョウ・サカザキ | ロバート・ガルシア | キング |
スーパーヒロインチーム | 麻宮アテナ | 不知火舞 | ユリ・サカザキ |
ボスキャラクター | ボス:リ・ヴァース 最終ボス:オトマ・ラガ | ||
DLC・餓狼MotWチーム | ロック・ハワード | 牙刀 | B.ジェニー |
DLC・サウスタウンチーム | ギース・ハワード | ビリー・カーン | 山崎竜二 |
DLC・裏オロチチーム | オロチ社 | オロチシェルミー | オロチクリス |
DLC・サムライチーム | 覇王丸 | ナコルル | ダーリィ・ダガー |
DLC・単独キャラクター | オメガ・ルガール、矢吹真吾[7]、キム・カッファン、シルヴィ・ポーラ・ポーラ、ナジュド |
開発
[編集]前作『KOF XIV』の開発終了時点から本作の開発は決まっていたものの、その前に決まっていた『SAMURAI SPIRITS』の開発に伴い想定よりも開発スタートが若干ずれ込み、そのうえCOVID-19の流行によって開発作業が2か月ほど止まった[8]。 本作の開発体制はSNK社内だけでも約100人(うち常駐スタッフは80~90人)、外部を含めると総勢約400人とされており、その約半数がグラフィック関連のスタッフである[8]。前作は徐々に開発体制を拡大していったのに対し、本作は最初から大規模な体制が組まれており、その理由として小田は対応プラットフォームが増えたことを挙げている[8]。 さらに、『KOF』シリーズのプレイヤーの9割は日本国外であるため、ネオジオ時代のように技名や用語を適当につけるわけにはいかないため、アシスタントプロデューサーのジョシュア・ウェザーフォードに表記を考えてもらった上で、各言語に訳された[8]。 たとえば、新システムであるシャッターストライクは当初別の名前だったが、英語のネイティブスピーカーとの話し合いで現在の名前に変更され、北米版のキャッチコピー「SHATTER ALL EXPECTATIONS」の誕生にもつながった[9]。 本作のストーリーの骨子はクリエイティブディレクターのおぐらえいすけが担当しており、、そこからさらにブラッシュアップを重ねてストーリーへと昇華させていった[9]。 本作ではシリーズで初めてUnreal Engineが用いられており、マルチプラットフォームへの対応とシェーダーの強化が主な目的だと小田はUnreal Engineのブログ記事の中で説明している[10]。同エンジンの検証は、前作の開発後半にあたる2017年から行われており、実装作業は比較的容易だったと小田は振り返っている[10]。
システム構築
[編集]本作のシステム構築に当たっては、前作のプレイヤーがスムーズに移行できるようにするという方針が立てられた[11][9][10]。ただし、前作の時点で偏った遊び方をする傾向がみられたほか、過去作のプレイヤーからは前作のシステムの評判がいまいちだったため、それらを解消する方向で調整が加えられた[9]。 たとえば、MAXモード(クイック)の場合、上級者同士の対戦において、押しの強いプレイスタイルでMAXモード(クイック)が多用されたため、本作においてはパワーゲージ2本を消費しないと使えないようになった[9]。 演出面においては、前作では分割画面でキャラクター同士の掛け合いを見せていたものの、一方のキャラクターがしゃべっている間、もう一方がほとんど動かなかったのは味気なかった上、口の動きも無理やりツールでそれらしく見せていた点も気になったと空中はファミ通とのインタビューの中で振り返っており、本作においては口の動きにこだわったと話している[9]。また、前作ではキャラクターの掛け合いを全員決まった人数で行っていたため無理が生じたことから、本作においては関係のあるキャラクター同士の掛け合いに限定された[9]。
キャラクター選定・セッティング
[編集]本作のようなシリーズ物は、キャラクターが重要な立ち位置にあるため、デザインだけでなく、登場人物の男女比などといった課題を一つずつ解決していき、最終的には開発スタッフが納得するまでは話し合いをする形でキャラクターが決められていった[8]。 小田は基本的には人気のキャラクターを一通り起用しようとは考えているものの、それではコアファンの要望がマニアックなところ(例:藤堂竜白)に集約されてしまうとも話している[8]。 DLCのうち、“サウスタウンチーム”と“餓狼MotWチーム”は北米市場の人気をふまえて選定された。小田はサウスタウンチームのギースや、初期プレイアブルの一つである餓狼チームのテリーは、いずれも北米で人気が高いうえに、他社作品へのゲスト出演の実績があるため、そのあたりの影響もあるかもしれないと述べている[8]。 新キャラクターであるイスラの性格の基本的な部分はおぐらが担当しており、シュンエイのライバルという立ち位置から、彼とは対の存在になるように設定された。一方、イスラが操る幻影の「アマンダ」の名前やそのキャラクター性を構築したのは、ゲームデザイナーとしてシナリオやセリフを担当した平山美彩である[9][注釈 1]。おぐらはアマンダがゲーム世界にうまくはまったとファミ通とのインタビューの中で振り返っている[9]。 平山はおぐらやゲームディレクターの空中海人が選定したキャラクターをもとにした、彼らの相関関係の構築にも関わっており、本作はチームメンバーの編成が変更されていることから、齟齬が生じないように注意を払っているとファミ通とのインタビューの中で話している[9]。 チーム編成とストーリーの構築の順序はチームによって異なり、例えばシュンエイと明天君のいる“ヒーローチーム”とイスラの“ライバルチーム”はチーム編成が先行した[9]。当初、ヒーローチームはテリーも含める予定だったが、餓狼チームで組ませたいということで却下され、過去作でも新人と組んだ経験のある二階堂紅丸が代わりに加わった[9]。一方、アントノフ率いる“G.A.W.”チームは、彼夜逃げしてプロレス団体を立ち上げるというシナリオ案が先行している[9]。 新キャラクターのドロレスは当初どこかの組織の幹部として設定されていたが、しっくりこなかったため、ククリの亡き師匠が復活した存在に変更され、狂言回しという立ち位置に据えられた[9]。イスラも組織の一員という設定だったが、おぐらの抱いていたイメージと合わなかったため変更された[9]。 この2人のデザインのコンセプトはおぐらの案がもとになっているが、紆余曲折の末、最終的には『SAMURAI SPIRITS』のメインデザイナー・佐治有倫がまとめたデザインが採用されためた[12]。ドロレスはナカタによる初期案がおぐらにとってよかったので、それを生かす方針がとられたうえで、佐治がデザインの詳細を詰めた[12]。
また、平山はアッシュ・クリムゾンなど一部の人気キャラクターについて、最初はすごく緊張していたが、癖が強い分ちゃんとセリフに貶める要素が多かったため、そのような意味ではやりやすかったと振り返っている[9]。 逆にやりにくかったキャラクターとして、平山はククリを挙げており、その理由として、前作の時点でキャラクターとして完成していたことに加え、本当にひどいことは言わずちょっとけなす程度だったので、かっこいい部分を崩さずに言葉を選ぶのが大変だったと振り返っている[9]。
既存のキャラクターは、起用が決まった段階でデザインを変更するか否かを決めた後、デザインの方向性や細かい部分を詰めていった[12]。 たとえば、麻宮アテナの場合、新キャラクターと同様に、テーマを限定せずにアイデア出しをするところから始まった。その中には制服やアイドル風の衣装といった従来寄りの案もあったが、前作がセーラー服だったため、メインキャラクターデザイナーのナカタトモヒロからおぐらに方向性を変えてはどうかという提案が出された[12]。 その結果、アイドルと拳法両方の要素を組み込んだデザインにする方針が固められ、髪型もロングヘアーからショートヘアに変更された[12]。
このほかにも、SNKゆかりのキャラクターが背景に登場するケース[注釈 2]や、ステージ内にその痕跡が残されているケースもある[注釈 3]。
プラットフォーム選定
[編集]小田は前作の流れでPS4ベースのファン層が形成されていたことを把握していたため、PS4を基準とすることは最初から決まっていた[8]。ただし、家庭用ゲーム機の入手が困難な地域や国もある[注釈 4]ことに加え、また、PCはパーツを差し替えるだけで強化できることから、中南米や東ヨーロッパでは人気があり、PCもプラットフォームの一つに加わった[8]。 マルチプラットフォームゲームとしての基礎的なところはUnreal Engineが担ってくれるものの、ネットワークや動作環境の仕様の差は個別対応が必要だったと小田は振り返っている[8]。
音楽
[編集]本作のサウンドは、サウンドディレクターの麻中秀樹、サウンドデザイナーの佐々木みのり、そして日野槙邑子の3人が中心となって制作され、『XIV』で導入された因縁対決BGMも引き続き採用さえた[14]。 麻中はファミ通とのインタビューの中で、言葉に出なくともサウンドスタッフ全員は『KOF』らしさを感覚として有しているとしたうえで、個人的にはプレイヤーが『KOF XIV』の続編として感じることを意識したと説明している[14]。
楽曲制作にはゲームの形が出来上がっていることが必要であることから、サウンドチームは他部門から遅れて開発に参加するため、彼らが参加した時点ではすでにチーム編成などが確定していた。麻中は困ったこととして、これまでライバル同士だった京と庵が「三種の神器」チームとして組まれた結果、双方のテーマ曲が使えなくなったことを挙げており、ちづるを加えた3人を表現するために、新曲“Fictitious or Real”を制作したことを明かしている[14]。一方で、ライバルチームはイスラのイメージを前面に出したいという思いから、企画担当者とのすり合わせの末に“Time for revolution It’s our generation”が作られた[14]。
麻中によると、曲名は作曲者がつけており、曲名をどうとらえているかはスタッフによって違うとしつつも、SNKの伝統であるユニークな曲名を踏襲したいと思っているスタッフも多いという。たとえばシュンエイ対明天君戦のテーマ曲「そばがらまくら」は、麻中が作曲者に制作を依頼した際、明天君の持っている枕にちなみそば殻の枕をテーマにしてほしいと伝えたところ、それがそのまま曲名として採用されて驚いたと振り返っている[14]。 麻中自身は、キャラクターの秘めた一面を考慮したうえでつけることが多いとしており、例えばクローネンチームの“Liberty”の場合は、彼らがつかみ取った自由(Liberty)をイメージしたと話している[14]。
反響
[編集]オープンベータテストでの反響
[編集]小田はファミ通とのインタビューの中でオープンベータテストの評判が良かったと明らかにしており、特にネオジオが売れていた中南米の地域(メキシコ~アルゼンチン)からは異なる国同士でも対戦できる点が評判だったことが大きな成果の一つだったと振り返っている[8]
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 平山は『SAMURAI SPIRITS』でキャラクターのセリフ考案にかかわっているが、シナリオ等に本格的にかかわるのは本作が初めてである[9]。
- ^ たとえば、G.A.W.チームのステージの場合、アーケードゲーム作品『ファイヤースープレックス』の主人公テリー・ロジャースとボスであるマスター・バーンズがいる[13]。また、パオパオカフェのステージの場合、餓狼伝説チームのキャラクターで対戦すると、ステージ内にいるリチャード・マイヤーとボブ・ウィルソンが前に出てきて応援してくる[13]。
- ^ たとえば、ライバルチームのステージ(Subway Tracks)の場合、ダック・キングをオマージュした落書きが存在する[13]。
- ^ 小田によると、税金の都合上、PS4の販売価格が日本の三倍もするところもあるほか、中南米のKOFファンがアメリカ土産としてPS4を購入した例もあるという[8]。
出典
[編集]- ^ “『KOF XV』発売日が2022年第1四半期に延期”. 電撃オンライン (2021年6月2日). 2021年6月10日閲覧。
- ^ 福山幸司 (2022年2月8日). “SNK、『KOF15』の「ネタバレ」を発売日まで控えるようアナウンス。ストーリーモードでは歴代主人公が集結し物語はクライマックスへ”. 電ファミニコゲーマー. 2023年1月8日閲覧。
- ^ “「THE KING OF FIGHTERS XV」は2021年に発売。公式トレイラーが公開,さらにPS4版「KOF 2002 UNLIMITED MATCH」発売情報も”. 4Gamer.net (2021年1月8日). 2021年2月21日閲覧。
- ^ “「THE KING OF FIGHTERS XV」のキャラクタートレイラー第3弾“二階堂紅丸”が公開。シュンエイ&明天君と“ヒーローチーム”を結成”. 4Gamer.net (2021年1月28日). 2021年2月21日閲覧。
- ^ “「THE KING OF FIGHTERS XV」に参戦する神楽ちづるのキャラクタートレイラーが公開。草薙 京,八神 庵とともに“三種の神器チーム”を結成”. 4Gamer.net (2021年2月21日). 2021年2月21日閲覧。
- ^ “「THE KING OF FIGHTERS XV」の“テリー・ボガード”のキャラクタートレーラーが公開。アンディ&ジョーとともに“餓狼チーム”としての参戦”. 4Gamer.net (2021年3月19日). 2021年3月19日閲覧。
- ^ “『KOF15』シーズン2のDLCキャラクター第1弾“矢吹真吾”が1/17より配信。続けて新DLCキャラクターであるキム、シルヴィ、ナジュドも後日参戦! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年1月10日). 2023年1月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “『KOF』の未来を拓く者たち~『KOF 15』開発者インタビュー~第1回プロデューサー編 - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト”. ファミ通.com (2022年2月17日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “『KOF』の未来を拓く人々~『KOF 15』開発者インタビュー~第2回ゲームプレイ編 - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト”. ファミ通.com (2022年3月4日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b c “最新格闘ゲームで Unreal Engine にシフトする SNK”. Unreal Engine (2022年2月24日). 2023年1月10日閲覧。
- ^ “「THE KING OF FIGHTERS XV」開発者インタビュー。アッシュやオロチチームなど意外とも言えるキャラたちの参戦経緯を聞いた”. 4Gamer.net. Aetas (2021年10月7日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b c d e “『KOF』の未来を拓く人々~『KOF 15』開発者インタビュー~第3回キャラクターグラフィック編 - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト”. ファミ通.com (2022年3月25日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b c “『KOF』の未来を拓く人々~『KOF15』開発者インタビュー~第4回ステージグラフィック編 - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト”. ファミ通.com (2022年3月28日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b c d e f “『KOF』の未来を拓く人々~『KOF15』開発者インタビュー~第5回サウンド編 - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. www.famitsu.com (2022年4月8日). 2023年1月10日閲覧。