コンテンツにスキップ

利用者:リョク/sandbox

水野 達朗[編集]

水野 達朗(みずの たつろう)1979年9月5日生まれ。家庭教育アドバイザー・不登校復学支援専門カウンセラー大阪府大阪市出身の男性。血液型はA型。

来歴[編集]

支援手法の柱として訪問カウンセリング法(アウトリーチ型支援)と家庭ノートチェック法がある。これらの手法は文部科学省主催の平成25年度全国家庭教育支援研究協議会にて事例報告「家庭訪問による効果的な家庭教育支援の充実に向けて」で紹介され、全国の家庭教育支援行政に対してアウトリーチ型支援の有用性を示す機会となった。現在は大阪府大東市の家庭教育支援事業のスーパーバイザーを務め、民間の家庭教育支援との家庭教育支援と基礎自治体の家庭教育支援に携わっている。

著書[編集]

●ころばぬ先の家庭教育~きょうからできる家庭力アップ 小学生編~ - 『文芸社ビジュアルアート』(2009年1月発売)

●ころばぬ先の家庭教育~長期不登校になる前に学んでおきたい親の対応法 中学生編~ - 『牧歌舎』(2011年3月発売)

●「ころんでも立ち上がれる子」はあなたが育てる~不登校の小学生が悩む「学校が怖い」「学校へ行きたくない」の正体 - 『牧歌舎』(2013年4月発売)

●無理して学校へ行かなくてもいい、は本当か?~今日からできる不登校解決メソッド~ - 『PHP研究所』(2015年10月発売)

●子どもには、どんどん失敗させなさい~わが子が12歳になるまでに知っておきたい「自信あふれる子」の育て方~ - 『PHP研究所』(2019年4月発売)

外部リンク[編集]

一般社団法人 家庭教育支援センターペアレンツキャンプ

文部科学省

大阪府大東市教育委員会