コンテンツにスキップ

利用者:レイ・アフロ

レイ・アフロ(れい あふろ、多分1998年5月頃)はインターネット空間に無責任に漂うプロレスオタク、小橋ファンである。今は亡き某多人数参加型大型ゲーム評価サイトより自然発生。

どうもどうもこんにちは。 何を書くかとか、こんな精神が御座いますとかはなんもなく、好き勝手プロレス関連の項目を埋めていっております。我ながらこんなに入れ込んでどうしたいのだろうと思ったり思わなかったりする梅雨の日々です。

プロレスで関わったモノ[編集]

それ以外[編集]

いやしかし。中途半端な知識で色々と付け加えてきたなあ。

昔の名前で出ています[編集]

アングルについて[編集]

プロレスラー最強幻想が絶えて等しい現在ですが、そういうものを持たずしてプロレスファンになった自分にとっては強さ云々はどうでも良いのですが、ことアングルとなるとどうかなあと思います。Wiki内での記述だと「アングルはどの団体問わず存在する」というスタンスで記されているんですよね。まあ、試合の内容や展開、WWEの株式上場に伴うカミングアウト、そしてミスター高橋の暴露本から、「ないわけがない」というのは分かりますけれども、最低限日本の各団体はその存在を公にしていません。「あると分かっていながらもないと思い込んで観る」のがプロレスの夢ではないでしょか。要するに、団体が好評するといった100%確たる証拠がないのに、特に断り書きもなくそのまま列挙するのは如何なものかと思いました。

削除とか追加とか[編集]

私の書くものは基本的に私情入りがちで、Wikiの精神で厳格に判断すると非常にグレーというかブラック極まりないです。しかし本人にはなんと言うか無駄も含めてイイじゃないってのがありますんでどーにもこーにも。実際に多分厳格な方から削除されたことも結構ありますが、まあそりゃしょうがないと思いまた書き直したりとかは特にいたしません。

しかし、「プロレス」という観る者が入り込みやすい土俵上、その人のファンと、そうでない人との間で感覚に相当な幅が出てきてしまうんですよねえ。「この技はカッチョいいぜ」という記述をしたとすると、上記の通り「客観的じゃねー」という人と、認めていない方の「そんなわけねー」がありますので、ここのところのバランス関係が難しいと思いました。それ以外にも、技の説明において「技に関連ある本人以外の情報」を許容できるかできないか、がありますから。

紙製の百科事典とは比べ物にならない、参考にならないほど情報・対象が多岐に渡りすぎて、明確なガイドラインを作りようもない「Wikipedia」では、その大まかな方針をその対象に照らしあわしていくことしか出来ません。ここにおいて、個人差が大きく出るのは必然ですから、なかなかに悩ましいところです。

うわ、小橋建太の経歴・戦歴消えてら!主観万歳なのはそうですが、「百科事典的ではない」の一言で一気に全削除ってのはどうなんでしょね。ちょいとノートで考えてみましょうか。


そいや、三沢・高山のエルボー関連も消されましたな。高山は自伝を出した2003年秋くらいの深夜番組で「K-1の大巨人のパンチは効いた。でも一番は三沢のエルボーかなあ」とかいう趣旨の発言をしていたんですがなあ。いらんかね。

忘れてはいけないこと[編集]