コンテンツにスキップ

利用者:レオフ44/sandbox

NPO法人あいだ
略称 NPOあいだ
国籍 日本
格付 特定非営利活動法人
コード 3030005019121(法人番号)
設立日 2018年07月27日
代表者 奥野洋子(代表理事)
活動地域 埼玉県熊谷市
主な事業 自立援助ホーム シェルター「すだちの木」、中高生への学習支援 フリースクール「てらこ」、移動式子ども食堂「あい♡だいな〜」
事務所 埼玉県熊谷市上奈良1259番地1
外部リンク http://npoaida.org/
特記事項 2023年9月現在
テンプレートを表示

NPO法人あいだは2018年07月27日に設立認証された特定非営利活動法人である。埼玉県熊谷市に事務所を置き、「こころが人と人との間(あいだ)にあること」を大切と考えている。

概要[編集]

NPO法人あいだは、熊谷神経クリニックの院長である奥野洋子を代表理事として2018年7月に設立された特定非営利活動法人である。

貧困と自立に焦点を当てた活動を行っている。

2019年4月に開設した自立援助ホーム「すだちの木」は、なんらかの理由で家庭で生活できない児童や青少年が仕事に就き、自立するまでの基礎を育むための寄宿舎である。社会福祉士保育士、地元の大学で社会福祉を学ぶ学生らがケアを担当し、そこに住まう者、退所した者への生活、就労、就学援助を行ってきている。

2019年には熊谷市民体育館にて空手教室を全7回開催したが、後に新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から開催を見合わせた。

子ども食堂「あい♡だいな〜」は、商業キッチンカーに食事提供を委託する移動式の子ども食堂である。2020年1月に熊谷市民活動センターにキッチンカ―を初めて出店した。2021年4月には熊谷市内にて月1回の定期開催するに至り、子どもおよび妊婦に無料で食事を提供した。2022年以降、他の都道府県にて同方式で子ども食堂を興すことを受け、そのサポートを行っている。2022年度は千葉県、茨城県、神奈川県、東京都、福岡県内の各1ヶ所で子ども食堂を開催した。

2021年8月より中高生への学習支援「てらこ」を開始し、現在では週1回、参加費無料で大学生などがボランティアで教える任にあたっている。

沿革[編集]

  • 2018年7月27日 NPO法人あいだを設立
  • 2019年4月1日 自立援助ホーム「すだちの木」を開設
  • 2019年5月~ 空手教室を開催(2019年度で休止)
  • 2020年1月26日 熊谷市民活動センターにキッチンカ―を初めて出店
  • 2021年4月~ 子ども食堂「あい♡だいな〜」を熊谷市内にて月1回の定期開催とする
  • 2021年8月~ 学習支援「てらこ」を開始

事業内容[編集]

  • 児童自立生活援助事業
  • 子ども食堂事業
  • 講習会・イベント開催事業

主なメディア掲載[編集]

脚注[編集]