利用者:円周率3パーセント/新規記事作成


記事のスタイル[編集]

冒頭部分[編集]

Infobox[編集]

  • 分野によっては、冒頭部にInfoboxを置くことがある。Infoboxの詳細については、Help:Infoboxを参照。
  • 特定の分野の記事群において、閲覧者が特定の数値・情報を読み取ることが容易になるという利点がある。また、言語間翻訳をする際にも都合がよい。
  • Infoboxについては、次のカテゴリから探すことができる。Category:基礎情報テンプレート

定義部[編集]

本文[編集]

写真[編集]

  • 記事の主題および内容に関係の深い画像の貼付することは推奨される。
  • 写真を見つける・投稿する
wikipediaの姉妹プロジェクトとして、画像の素材集がある。詳細はウィキメディアコモンズを参照。(写真以外もある)

末尾[編集]

stub[編集]
  • wikipediaでは、調べ物の役に立たないと思われる記事を「スタブ(stub)」と称して、閲覧者および編集者に対して注意喚起している。
  • このスタブは、記事の末尾においてテンプレートの貼付という形で示す。
  • スタブテンプレートについては、Wikipedia:スタブカテゴリを参照。
デフォルトソート[編集]
  • 日本語版wikipediaでは、諸言語版と違い、日本語の特徴により機械的に記事インデックスを生成することができないために考え出されたもの。
  • {{デフォルトソート:○○○○}}の形で設定する。
  • ○○○○の部分は全てひらがなで、記事名の読みを書き込む。ただし、濁点・半濁点がある場合には清音で書く(例:がもう→かもう)。拗音は大文字で書く(例:かっけ→かつけ)。長音は