利用者:冰川碧生/100の質問

パーソナル・データ[編集]

  1. まずはあなたの利用者名をどうぞ。
    • Newkaisoku1995です。昔年齢を鯖読み(+2歳)してた頃の名残です。
  2. Wikipediaを知ったのはいつ頃ですか?
    • 小学生~中学生の時くらいかな?
  3. それはどのようにして?
    • ネットで調べものしてたとき。ただ当時は二つ折り携帯だったので、Feペディアでしたけどね。
  4. 初めて記事の編集をしたのはいつ頃ですか?
    • 結構前。多分IP時代かな?
  5. それはどのような編集でしたか? (誤字訂正/データの追加など)
    • 忘れた(というか黒歴史レベル)けど、多分修正とかかな。
  6. 初めて新規記事の投稿をしたのはそれからどのくらい後ですか?
    • 新規作成は数年後かな。
  7. 初めてログインをしたのはいつ頃ですか?
    • 4年くらい前(2015年)。
  8. ログインしようと思ったきっかけは?
    • ネットでのデータをまとめたいと思ったから。そしてWikipediaを通じて貢献できればいいかなーと思い。
  9. ログインして良かったと思うことは?
    • 市民権みたいなもんですかね。よくわからないけど。
  10. ログインして損したと思うことは?
    • 半永久的に過去の記録が残ること。まあ昔はよくわからなかったので、伝聞での追記をしてしまったこともありました。もちろん、大幅な加筆とかも残るわけですが。
  11. ログインしないと使えない機能(ウォッチリスト除く)を使ったことはありますか?
    • 半保護記事の修正、移動等。
  12. 今までの投稿数は?(複数アカウント・IPを含めるかは任意です)
    • 110弱500くらいですかね。
  13. 現在、あなたがもっともアクティヴなウィキペディアで、アカウントを使い分けていますか?
    • いいえ。
  14. 今までひとつのウィキペディア上で何アカウントを使用しましたか?
    • このアカウントだけですね。
  15. ウェブサイト・ブログなどの個人用ページを持っていますか?
    • 利用者ページ参照。
  16. またそれにウィキペディアの話題をよく書きますか?
    • たまに。

編集の様子[編集]

  1. 一ヶ月に何回くらい記事を編集しますか?
    • 50回くらい(草取り含め)。
  2. 一ヶ月に新規記事をどれだけ作りますか?
    • 多くて数本。基本的に書籍やページを熟読してから書くので。
  3. 一ヶ月にどれだけ画像をアップロードしますか?
    • そんなに使わないけど、気が向いたらやる。
  4. 主に編集する時間帯は?(起きてすぐ・寝る前なども可)
    • 休日が基本。
  5. メンテナンス作業(いわゆる雑草取り)はよくしますか?
    • むしろそれが中心。
  6. ノートページをよく使いますか?
    • あまり議論は得意じゃない方なので、あまりやらない。
  7. 一覧を新規作成したことがありますか?
  8. 言語間リンクや他プロジェクトへのリンクはしますか? するとしたらどのように?
    • 左のツールバーから。ただ、既にある記事の修正はなかなか面倒くさいもの。
  9. カテゴリのついてない記事を見つけたらカテゴリをつけますか?
    • 気が向いたら。
  10. まだ成長していない記事を見つけたら、スタブ宣言をしますか?
    • するときはする。
  11. スタブ未満の記事を見つけたら、どうしますか?
    • 気が向いたら加筆。
  12. 他言語版の項目からの翻訳をしたことはありますか?
    • 英語版・中国語版・韓国語版からなら行ったことがあります。ちなみにいつもは「OmegaT」を使用しています。今まで覚えた単語がそのまま使えるのが便利。

専門分野について[編集]

  1. あなたが書いた記事の中で一番良くできていると思う記事はなんですか?
  2. あなたの書いた記事が秀逸な記事になったことはありますか?
  3. あなたの投稿した画像が秀逸な画像になったことはありますか?(コモンズを含む)
    • いずれもなし(良質もなし。新着は前述の1本のみ)。
  4. あなたの良く書き込む分野はなんですか?
    • 地理関連と企業関連が多数かな。
  5. その分野はあなた以外にも書き込む人がいますか?
    • 日本の地理とかは質の良悪を問わずそれなりにいると思う。東アジアを除けば海外はかなり少ない。アフリカはOpqrさんくらいしか見当たらなさそう。あとはよく見てないのでわからない。
  6. あなたはその分野についてどれだけ良く知っていますか?
    • まあそれなりには。
  7. あなたがその分野に惹かれる理由は?
    • 昔から興味があるとこだったから。
  8. その分野の記事の内容は充実していますか?
    • 場所による。例えば日本含む東アジアとかは充実していても、アフリカや南米ともなると国や大枠の記事でもBランク(~39KB)以下も珍しくない。もちろん、前者でも小枠(旧市町村とか町丁レベル)だとかなり減る。
  9. その分野にはウィキポータルがありますか?
    • 地域別くらいにはなってると思うけど、そこから先はないところも珍しくない。とりわけインドが分割されてない(2019.12現在)のは意外かも。
  10. 今後その分野のどのようなところを伸ばしていきたいですか?
    • 東南アジア・南アジア・南米付近を強化したい。スペイン語とヒンディー語ができれば強化できそう。
  11. あなたの分野はWikipediaに貢献していると思いますか?
    • ええ。
  12. 自分が書いた記事がどれくらい引用されているかを検索したことがありますか?
    • たまに。でもスパムサイトに仮リンクの「(英語版)」ってところまで丸写しされていたのは笑った。
  13. ずばり、あなたの編集はWikipediaに貢献していると思いますか?
    • まだまだ未熟者ですが、結構貢献していると思いたい。

読者として見たウィキペディア[編集]

  1. 執筆以外の目的でウィキペディアの記事を見ることがありますか?
    • ネットサーフィンでよく見る。
  2. どのような目的で読みますか?(例:情報収集のため、知識欲を満足させるため、ただの暇つぶし etc)
    • 暇つぶし。たまに草取り。
  3. これまで読んだ記事の中でいちばん印象に残っているのは何ですか?
  4. ウィキペディアの記事の誤記を信じてしまったことはありますか?
    • 嘘の嘘の新年。
  5. いまいちばん注目しているウィキペディアンは誰ですか?
  6. ずばり、ウィキペディアはあなたの役にたってますか?
    • はい。

管理業務[編集]

  1. 管理者とは何か知っていますか?
    • ウィキサイトで保護掛けたりブロックしたりできる人。
  2. あなたがアクティヴなウィキペディアで管理者になりたいですか? あるいはすでに管理者ですか?
    • うーん、面白そうとは思うが、同様に面倒くさそうでもある。
  3. 使ってみたい管理者の機能はありますか? 
    • 特には。
  4. あるのならばそれは何ですか? あるいはすでに管理者の人は、どんな機能をもっともよく使いますか?
    • ブロックとか削除とかよくやるイメージ。
  5. 管理者になってみないかといわれたことはありますか?
    • なし。
  6. もし断ったのなら、それはなぜですか?
  7. ビューロクラットになりたいですか? あるいはすでにビューロクラットをしていますか?
    • 批判のやり玉に挙げられるのも、ちょっとね…
  8. 管理業務は大変だと思いますか?
  9. それはなぜですか?
  10. あなたはどのような管理業務やメンテナンス作業をしていますか?
    • たまに気が向いたら新しいページを巡回して、加筆したり明らかな宣伝やプライバシー違反なら即時削除なり削除なり貼る。
  11. 開発者になりたいですか?
    • 別に。
  12. Bugzillaには参加していますか?
    • 初めて知った。
  13. wikipedia-l にも参加していますか?
    • 上同。
  14. さらにwikitech-lを読んでいたりする?
    • 上同。
  15. 管理者にとって一番大事なことは何だと思いますか?
    • 批判をよく読む心と、余裕さ。そして大胆さ。まあこれは現実世界の上司にも言えることだが。

赦しを請う[編集]

  1. スタブを許せますか?
    • 基本的には。
  2. あなたにとって、スタブとは?
    • 自分が読む分にはちょっとがっかりするが、作る分にはなかなかスタブ以上を作れないのが難点。
  3. スタブ閾値はいくらにしていますか?
    • 3000バイト以下(最広義なら10000バイト以下とでもしとく)。あとは一次出典しかない記事も。
  4. スタブ未満を許せますか?
    • まあ基本的には。
  5. あなたにとって、スタブ未満とは?
    • さすがに1行とかはふざけてると思う。例え1行でもあったら、加筆しても新着には送れないし。
  6. 自分でスタブメーカーだと思いますか?
    • まあね…
  7. 自分で{{stub}}(あるいはカテゴリ別スタブ)を貼らなかった項目に他人からスタブタグを足されたときに赦せますか?
    • 基本的には自分で貼ってる。
  8. 自分で書いた項目に即時削除タグを貼られたことはありますか?
    • 即時削除はないかな。版指定はあるけど。
  9. さらに自分で書いた項目が即時削除されたことはありますか?
  10. ウィキ化されていない記事を許せますか?
    • 適宜修正はするけど、やっぱり丸写しでないかは確認する。
  11. 読み仮名のついていない記事を許せますか?
    • まあええやろ。
  12. 記事名強調の無い記事を許せますか?
    • 上同。
  13. 言語間リンクのない記事を許せますか?
    • むしろ日本独自の文化とかならそれが普通では。海外の人物であれば、英語版を検索して言語版リンクを追加する。
  14. 言語間リンクが作れない記事を許せますか?
    • なかなか玉突き(別記事に言語版リンクがある記事)はめんどくさい。
  15. 言語間リンクしかない記事でも許せますか?
    • それは…
  16. こんな質問を作ってしまった、哀れな質問者を許してくれますか?
    • ええんやで。

なんじWikipediaを愛せよ[編集]

  1. あなたはWikipediaを愛していますか?
    • まあね…
  2. あなたはWikipediaの将来について楽観的?悲観的?
    • 人が減るのは痛いし批判も多いが、それでも先行者利益は大きいかと。ユアペディアはリアル九龍城なんて呼ばれるほどの無法地帯だし、エンペディアは独自研究がかなり多いし。
  3. Wikislowにイライラしたことはありますか?
    • Wikislowってなんや…ってことならまあね…
  4. Wikislowのときは何をしていますか?
    • 別のものに興味があるときはあまり執筆者として浮上しません。
  5. Wikislow解消のためあなたができることは何だと思いますか?
    • 他人を追い込まないようにしたい。
  6. 折角、編集したデータが管理者(削除者)の削除によって消えてしまったことはありますか?
    • 版指定食らったことならあるけど、ほぼ丸写しだったししゃーない。
  7. 折角、編集したデータがブラウザ側の問題で消えてしまったことはありますか?
    • 編集が長引いてセッションが切れたこと、充電切れでパソコンが切れたこと、うっかり更新されたこと、うっかりタブをスライドで消したこと…他のサイトでもよくやった。
  8. ウィキメディア財団に寄付をしたことはありますか?
    • ないねー。
  9. ウィキペディアの執筆を主目的として購入した書籍・雑誌・映画などはありますか?
    • それなりに。月1万くらいなら。
  10. 今までに記事を読んだ量と書いた量のどちらが多いですか?
    • 読んだ量が圧倒的。
  11. 実はウィキペディア中毒にかかっているのではないですか?
  12. WikipediaをWikiと略さずに呼んでいますか?もしくはWikiって略すなを遵守していますか?
    • 基本「ウィキペ」呼び。嫌悪度は4くらいかな。

他のコミュニティ[編集]

  1. ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクトにも参加していますか?
    • ウィクショナリーを見たことあるくらい。
  2. ウィキペディア外のウィキペディア関係ネットコミュニティに参加したことがありますか?
    • Twitterの「#jawp」タグならよく巡回する。
  3. あなたが特によく見に行くウィキペディア関係のネットコミュニティはどこですか?
  4. ウィキペディアのオフラインミーティングに参加したことはありますか?
    • なし。
  5. ウィキマニアが開催されたら、参加するつもりですか?
    • うーん…
  6. あなたの国でウィキマニアが開催されたらよいと思いますか?
    • まあ、あるに越したことはないかと。
  7. 複数の言語のWikipediaにも参加していますか?
    • 英語版の草取りはしたことがある。

その他[編集]

  1. 結局、GFDLとCC-BY-SAって何なのかしっかり理解できていますか?
    • CCはなんとなくわかってきたけど、GFDLはな…
  2. 自分の独自仕様のcssを使っていますか?
    • 基本普通の。別サイトじゃモノブックやモダン使ってるけど、ベクターのほうがいいかな。
  3. 他のウィキペディアンになにか一言。
    • 管理者は厳しいけどちゃんとやってれば基本怖くはないと思う。あと、足の引っ張り合いは良くないと思うよ。
  4. 最後にWikipediaになにか一言。
    • 頑張りましょう。