コンテンツにスキップ

利用者:加藤勝憲/ジャン・ロワイエ

ジャン・ロワイエ( Jean Royer、1903年4月11日-1981年12月15日)は、フランスブローニュ=ビヤンクール生まれの、建築家、都市計画家[1]

経歴[編集]

1924年にエコール・スペシアル・ドゥ・アーキテクトュールおよびエコール・デ・オート・ウルバンヌ(EHEU)で最初の、そして最も著名な卒業生(後のパリ都市研究所)の2つの学校を建築家として卒業[1][2]。1928年には、アルゼンチン人の友人カルロス・パオレーラとともに、同窓会の設立に貢献した[2]。1932年にアンリ・プロストとともに雑誌『Urbanisme』を創刊。


建築家であり都市計画家でもあるアンリ・プロストのアシスタントに任命され、パリ地域の最初の開発計画を立案した。とりわけ1945年から1966年までは、パリ大学都市計画研究所(IUUP)で都市計画家のロベール・オーゼルフランス語版アンリ・バルマンフランス語版、地理学者のアンリ・シャペイフランス語版とともに「構成(composition)」と「都市建設の芸術と技術(art et technique de la construction des villes)」を教えた。その後1969年まで、地理学者ジャクリーヌ・ボージュー=ガルニエフランス語版とともに、より理論的な講義を担当した。1960年代にはIUUPで研究を組織化しようと努め、造園家ジャック・スガール、建築家ミシェル・スタインバッハ、ネリー・カイザーの照明広告に関する非常に独創的な論文、1960年代のアルジェリアに関する多くの論文など、30本の論文を指導した。1970年代初頭には、ジロンド県サン=テミリオンにある自宅の土地に引退した[2]


、全国都市会議の主催者、パリ都市学院の教師(都市構成コース)(1968年頃)、エコール・スペシアル・デ・アーキテクチュアのディレクター[1]

彼のコレクションの一部は、Centre des archives du XXe siècleで閲覧することができる[3]

https://archiwebture.citedelarchitecture.fr/fonds/FRAPN02_ROYER


都市計画家としても活躍し、ボルドー市、リエージュ市、ブール=アン=ブレス市、ブジー市(アルジェリア)の顧問を務めた。ボルドー(ボルドー=メリアデック開発プロジェクトの主任設計者)、ブージ、ブール=アン=ブレス、ジヴォール、リボーヌ、リエージュ、オルレアン、オヨナックス、ウイストレアム、サン・テミリオンの都市開発計画や、リヨン周辺の環状道路開発計画などの著作がある。

15年間、アンリ・プロストの助手としてパリ地方の都市計画を担当した(1928年)。


Il tente d’organiser la recherche à l’IUUP dans les années soixante, et y dirige 30 thèses dont celles du paysagiste Jacques Sgard, de l’architecte Michel Steinbach, celle très originale, de Nelly Kayser sur la publicité lumineuse, et de nombreuses autres sur l’Algérie dans les années soixante. Il ne quitte finalement l’institution qu’à la fin de sa vie professionnelle, en se retirant dans sa propriété de Saint-Emilion en Gironde au début des années soixante-dix.


Personnalité chaleureuse et travailleur passionné, il est un des animateurs majeurs du mouvement urbaniste à travers de nombreuses associations. Mais aussi par son activité éditoriale : à l’origine de la création de la revue Le maître d’oeuvre (1926- 1930), il utilise cette expérience pour le lancement d’Urbanisme en 1932. Cheville ouvrière de cette belle réussite de la presse spécialisée française, il en assure la pérennité puisqu’il l’anime pendant quatre décennies et y signe de nombreux articles. Dans l’ouvrage collectif L’urbanisme aux colonies et dans les pays tropicaux (1932), il restitue certains travaux des congrès qui marquent l’apogée de l’Empire colonial français. De la même façon qu’il avait fondé le Congrès national de l’urbanisme (1934), il instaure le Jour mondial de l’urbanisme, toujours avec Carlos della Paolera (1949).

温厚な人柄と情熱的な仕事ぶりで、多くの団体を通じて都市計画運動の大きな原動力となった。雑誌『Le maître d'oeuvre』(1926-1930)の創刊に尽力し、その経験を生かして1932年に『Urbanisme』を創刊した。彼は、フランスの専門誌におけるこの偉大なサクセスストーリーの要であり、40年にわたりこの雑誌を編集し、多くの記事を執筆することで、その継続性を確保した。集団著作『L'urbanisme aux colonies et dans les pays tropicaux』(1932年)では、フランス植民地帝国の絶頂期を示す会議の成果の一部を再現した。1934年に全国都市計画会議を設立したように、彼はカルロス・デッラ・パオレラとともに世界都市計画デーを設立した(1949年)[2]

Jean Royer est également architecte, diplômé de l’Ecole spéciale d’architecture où il enseigne. Mais c’est toujours en urbaniste qu’il aborde la construction et l’aménagement. En administrateur aussi, quand il participe à l’élaboration de la législation urbanistique durant l’Occupation (1942-1943), puis assume une mission auprès du préfet du Loiret, préfigurant ce que seront à la Libération les urbanistes en chef du ministère de la Reconstruction et de l’urbanisme. Il est alors nommé inspecteur général de l’urbanisme en région Centre (reconstruction d’Orléans et des villes ligériennes) puis en Aquitaine notamment à Bordeaux : la Cité de la Benauge sur la rive droite bordelaise reste sa grande oeuvre. Il est ensuite urbaniste en chef de l’opération Mériadeck. Jean Royer n’est pas théoricien, sans être non plus purement praticien. Expert urbaniste ou urbaniste conseil sont sans doute les appellations qui lui conviennent le mieux. Il eut ce rôle pour de nombreuses villes comme Liège, Bourg-en-Bresse, Libourne, Bougie (Béjaïa) en Algérie etc… y réalisant de nombreux plans d’aménagement.

ジャン・ロワイエは建築家でもあり、エコール・スペシアル・ド・アーキテクチャーを卒業して教鞭をとっている。しかし、彼が建設と開発に取り組んだのは、常に都市計画家としてであった。占領時代(1942-1943年)には都市計画法の起草に参加し、ロワレ県知事との仕事を引き受けた。その後、サントル地方(オルレアンとロワール渓谷の都市の再建)の都市計画監察官に任命され、アキテーヌ地方、特にボルドーの都市計画監察官に任命された。その後、メリアデック計画のチーフ・タウンプランナーとなる。ジャン・ロワイエは理論家でもなければ、純粋な実務家でもない。エキスパート・アーバニスト、あるいはアーバニスト・コンセイユという呼び名が彼に最もふさわしいだろう。リエージュ、ブール=アン=ブレス、リボーヌ、アルジェリアのブージ(ベジャイア)など、多くの都市でこの役割を果たし、数多くの開発計画を立案してきた[2]

BIBLIOGRAPHIE(参考文献)[2]

ROYER, Jean : Libourne. Son passé. Son état actuel. Son avenir. Étude d’évolution de ville, Libourne, Nelson éditeur, 1929.. ROYER, Jean : L’urbanisme aux colonies et dans les pays tropicaux. Communications et rapports du Congrès international de l’urbanisme aux colonies et dans les pays de latitude intertropicale, Delayance éditeur, La Charité-sur-Loire,1932. Revues Le Maître d’oeuvre (1926-30) et Urbanisme (depuis 1932)

ロワイエ,ジャン:リボーヌ。その過去。その現状。その未来。都市進化の研究、リブルヌ、ネルソン出版社、1929 年。 ロワイエ、ジャン: 植民地および熱帯諸国における都市計画に関する国際会議通信と報告, Delayance éditur, La Charité-sur-Loire, 1932. 雑誌『Le Maître d'oeuvre』(1926-30年)と『Urbanisme』(1932年以降)[2]

作品[編集]

Jean Royer : Libourne, son passé, son état actuel, son avenir, Ecole des hautes études urbaines, 1923, 284 p.

ジャン・ロワイエ:リブルヌ、その過去、現状、未来、高等都市研究大学院、1923年、284ページ。


En choisissant de faire une monographie sur Libourne, ville-centre de son terroir d’origine en Gironde, Jean Royer, âgé alors de vingt ans, se donne les moyens d’une étude longue, dense, et formellement assez élaborée. L’iconographie est abondante (photographies, plans), très articulée au texte, rappelant en cela la méthode de son directeur Marcel Poëte, toujours soucieux de « donner à voir » l’évolution urbaine. Sa publication en 1929 reçoit un prix de l’Académie française.

当時20歳だったジャン・ロワイエは、生まれ故郷のジロンド地方の中心都市リブルヌについてモノグラフを書くことを選んだことで、長大で濃密な、形式的にはかなり手の込んだ研究の手段を手に入れた。図像は豊富で(写真、図面)、文章と密接に結びついており、都市開発を常に「見せる」ことに熱心だったマルセル・ポエの手法を思い起こさせる。1929年に出版されたこの作品は、アカデミー・フランセーズから賞を授与された。


Le choix d’une « bastide » du sud-ouest, ville fondée au XIIIème siècle, est significatif : il permet à Jean Royer d’évoquer comment la politique urbaine s’inscrit dans l’histoire longue. Libourne tire son nom de son fondateur anglais (Lord Leyburn), ses lois d’une charte conservée jusqu’à aujourd’hui (le « livre velu »), son plan du tracé typique des bastides du sud-ouest avec place à arcades et halle de marché, son dynamisme enfin d’un emplacement choisi à la confluence de l’Isle et de la Dordogne. La typographie gothique plaisamment utilisée donne une tonalité médiévale à tout ce récit.


Dans la durée, Libourne est donc une véritable leçon d’urbanisme, confirmée par la prospérité qu’elle a su conserver. Assurément une réussite de l’urbanisme « de fondation ». Jean Royer insiste sur le fait que Libourne n’a pas pour autant perdu son identité de petite ville attachée à son site ou a son terroir. Seul bémol, l’exercice d’école ne va pas vraiment au-delà de l’exposé historique. Sans doute le modèle de la thèse d’urbanisme n’a-t-il pas encore trouvé sa forme canonique



この小コレクションは、建築家のプロジェクト(国際連盟のための国際農村住宅パビリオン、ラ・ベナージュ住宅地、ボルドーのメリアデック地区の改修、オルレアンの復興開発プロジェクト、アルジェリアのプロジェクト、トルコのプロジェクト)の数々を、それぞれ少数の図面と写真で紹介している。

重要性

平面資料数点、設計図1巻、プレゼンテーション・アルバム1冊。

保存の経緯

2000年以前に、建築家からアカデミー・ドゥ・アーキテクチュールへ寄贈された。


閲覧の条件[編集]

フォンドの閲覧に法的な制限はない。

強制情報

アカデミー・デ・アーキテクチャー

Cotation et conditionnement:

- 347 AA 01-06: pochettes de doc. à plat;

- 347 AA 10: boîte de documents;

- 347 AA 15: rouleaux de plans;

- 347 AA 20: album.


Archives municipales de Bordeaux: Jean Royerコレクション(1933年サンテミリオン、1937年リブルヌの都市計画図を含む)。

ラ・メモワール・ド・ボルドー協会:ボルドー-メリアデック開発計画(主任都市計画官ジャン・ロワイエ)のアーカイブ。


関連資料[編集]

建築・遺産センター、20世紀建築アーカイブセンター:

- 133 IFA, dossier DAU n° 535 (call number: 133 IFA 224/7, 510/26);

- ジョルジュ・ボヴェ・コレクション;

- アンリ・プロスト・コレクション


復興都市計画省(MRU)のチーフ・タウンプランナーであり、サントリーとアキテーヌ地方の都市計画監察官(1941年~1954年)を務めた。

また、雑誌『Urbanisme』の創刊、全国都市計画会議の開催、パリ都市計画学院での都市計画の指導(1968年頃)、エコール・スペシアル・デ・アーキテクチュアのディレクターも務めた。

一時期、ジョルジュ・ボヴェ(fonds 34 IFA)とも仕事をした。

晩年[編集]

1981年12月15日に、モンターニュ・サンテミリオンで死去。

脚注・参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c Seine-Saint-Denis, Département de la (2024年2月28日). “Jean Royer” (フランス語). Atlas de l'architecture et du patrimoine. 2024年2月28日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 50ans & 100ans 1916-1966 Jean Royer”. 2024年2月28日閲覧。
  3. ^ Peyceré, David (2010). “Le Centre d'archives d'architecture du xxe siècle” (フランス語). Sociétés & Représentations 30 (2): 181–193. doi:10.3917/sr.030.0181. ISSN 1262-2966. https://www.cairn.info/revue-societes-et-representations-2010-2-page-181.htm. 

参考文献[編集]

Fabre (J.-H.); Fayolle-Lussac (B.); Girard (P.); Weidknnet (P.) 'Les grands ensembles, études croisées:La Benauge à Bordeaux, Empalot à Toulouse'.Versailles: Ville Recherche Diffusion, 1996.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

{{DEFAULTSORT:ろわいえ しやん}} [[Category:都市計画家]] [[Category:建築家]]