利用者:加藤勝憲/セインズベリー神経回路行動ウェルカムセンター

 

セインズベリー神経回路行動ウェルカムセンター
(Sainsbury Wellcome Centre)
設立年 2016
上位機関 University College London
校長 Tom Mrsic-Flogel
所在地 London, United Kingdom
公式サイト sainsburywellcome.org
テンプレートを表示

セインズベリー・ウェルカムセンター(Sainsbury Wellcome Centre、SWC)は、英国ロンドンにある神経科学研究機関である。SWCはユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の一部であるが、学部組織の外部に位置している[1]ギャツビー慈善財団[2]ウェルカム・トラストから資金提供を受けている[3]

2016年に設立された[4]同センターは、脳がどのように行動を生み出すかを理解するというミッションに資する研究を行う12のラボから構成されている[5]。SWCは、所長のトム・ミシック=フロゲル教授[6]、副所長のトロイ・マーグリー教授、チーフ・サイエンティフィック・オフィサーのトム・オーティス英語版教授が率いている。

歴史と資金調達[編集]

デヴィッド・セインズベリー卿Lord David Sainsburyがウェルカム・トラストと共同で構想したSWCは、2016年5月23日にノーベル賞受賞者のエリック・カンデル教授によって正式に開所された[4]。SWCは、初代所長でノーベル賞受賞者のジョン・オキーフ[7]によって、ギャツビー慈善財団Gatsby Charitable Foundation[2]とウェルカム・トラスト[3]からの資金援助を受けて設立された。

2016年10月、トム・ミシック=フロゲル教授がセインズベリー・ウェルカムセンターの新所長に任命された[6]

建築設計[編集]

The Sainsbury Wellcome Centre in London
ロンドンのセインズベリー・ウェルカム・センター

建物の設計は、イアン・リッチー・アーキテクツIan Ritchie Architectsのイアン・リッチーIan Ritchieによって行われた[8]。研究室や共有スペースの設計は、世界中の主要な神経科学研究機関からのフィードバックや観察に基づいている[9][10]。建物の中心部には、SWCと密接に協力している計算神経科学研究ユニットであるギャツビー計算神経科学ユニットがある[11]

研究の焦点[編集]

SWCの研究はシステム神経科学が中心である。SWCの使命は、神経回路がどのようにして柔軟で複雑な行動を生み出すのかを理解することである[5]。センターは14の研究グループから成り、ポスドク研究者博士課程の学生、研究助手、修士課程の学生で構成されている。これらの研究グループは、以下の実験神経科学者によって率いられている:

  • Dr Athena Akrami
  • Professor Tim Behrens
  • Professor Tiago Branco
  • Dr Claudia Clopath (part-time)
  • Dr Chunyu Ann Duan
  • Dr Jeffrey Erlich
  • Dr Julia Harris
  • Professor Sonja Hofer
  • Dr Yoh Isogai
  • Professor Troy Margrie
  • Professor Tom Mrsic-Flogel
  • Professor John O’Keefe
  • Dr Andrew Saxe
  • Dr Marcus Stephenson-Jones

研究者たちはギャツビー計算神経科学ユニットと密接に協力し、理論的神経科学と実験的神経科学の橋渡しをしている[11]

科学的業績[編集]

2017年11月、Neuropixelsと呼ばれる、数百の脳細胞から同時に記録する新しいデバイスが発表された[12][13][14]。SWCは、HHMI Janelia Research Campus Janelia Research Campus、アレン脳科学研究所UCLの科学者、imecのエンジニアと共同でNeuropixelsNeuropixelsプローブを開発した[15]

2018年9月、ジョン・オキーフ教授はSchrödinger at 75カンファレンスで、医師がアルツハイマー病の初期兆候を発見できるような空間認識の簡単なテストを開発する彼の研究室の研究について講演した[16][17]

2020年12月、SWCの科学者たちは、マウスが脳だけを使ってカーソルを誘導することを学習できるブレイン・マシン・インターフェース(BMI)を開発した。この研究は将来、人間のBMIの改良に応用される可能性がある[18]

2021年7月、SWCグループリーダーのAthena AkramiとPatient Led Research Collaborativeは、10の臓器系にまたがる200以上の症状を特定した、コロナ後遺症に関するこれまでで最大の国際的研究を発表した[19][20][21][22]。研究者たちは、長いコロナウイルス感染後遺症症状を持つ患者を対象とした全国的なスクリーニングプログラムの必要性を訴えた[23][24][25]

教育活動[編集]

セインズベリー・ウェルカムセンターは、SWC、ギャツビー計算神経科学ユニット、UCLを含む提携機関の教授陣による4年間の博士課程プログラムを運営している[26][27]

運営委員会[編集]

SWC Governing Board is chaired by Professor Barry Everitt, other voting members are Professor Silvia Arber, Wendy Becker, Adrienne Fairhall, Peter Hesketh, Professor Tony Movshon, Professor Stephanie Schorge, Miranda Wolpert.[28]

脚注・参考文献[編集]

  1. ^ Academic Units”. UCL. 2023年2月20日閲覧。
  2. ^ a b Sainsbury Wellcome Centre for Neural Circuits and Behaviour | Neuroscience | Gatsby”. www.gatsby.org.uk. 2022年1月20日閲覧。
  3. ^ a b Research Centres and Institutes” (英語). Wellcome. 2022年1月20日閲覧。
  4. ^ a b UCL (2016年6月14日). “Sainsbury Wellcome Centre for Neural Circuits and Behaviour opens” (英語). UCL News. 2022年1月20日閲覧。
  5. ^ a b Research Overview | Sainsbury Wellcome Centre”. www.sainsburywellcome.org. 2022年1月20日閲覧。
  6. ^ a b New Director at Sainsbury Wellcome Centre” (英語). Wellcome. 2022年1月20日閲覧。
  7. ^ The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2014” (英語). NobelPrize.org. 2022年1月20日閲覧。
  8. ^ Sainsbury Wellcome Centre * Ritchie Studio” (英語). 2022年1月20日閲覧。
  9. ^ Ferry, Georgina (2017). Neural Architects: The Sainsbury Wellcome Centre from Idea to Reality. Unicorn 
  10. ^ Morrison, Jonathan. “Social spaces, lots of light, saunas — how architecture makes us happy” (英語). The Times. ISSN 0140-0460. https://www.thetimes.co.uk/article/social-spaces-lots-of-light-saunas-how-architecture-makes-us-happy-qcb6d0cph 2022年1月20日閲覧。 
  11. ^ a b UCL (2019年10月14日). “The Sainsbury Wellcome Centre” (英語). Gatsby Computational Neuroscience Unit. 2022年1月20日閲覧。
  12. ^ Jun, James J.; Steinmetz, Nicholas A.; Siegle, Joshua H.; Denman, Daniel J.; Bauza, Marius; Barbarits, Brian; Lee, Albert K.; Anastassiou, Costas A. et al. (2017). “Fully integrated silicon probes for high-density recording of neural activity” (英語). Nature 551 (7679): 232–236. Bibcode2017Natur.551..232J. doi:10.1038/nature24636. ISSN 1476-4687. PMC 5955206. PMID 29120427. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5955206/. 
  13. ^ UCL (2017年11月8日). “Tiny silicon probes provide high definition recording of brain activity” (英語). UCL News. 2022年1月20日閲覧。
  14. ^ “A new nerve-cell monitor will help those studying brains”. The Economist. (2017年11月9日). ISSN 0013-0613. https://www.economist.com/science-and-technology/2017/11/09/a-new-nerve-cell-monitor-will-help-those-studying-brains 2022年1月20日閲覧。 
  15. ^ Neuropixels probes could revolutionise neuroscience | Sainsbury Wellcome Centre” (英語). www.sainsburywellcome.org. 2022年1月20日閲覧。
  16. ^ King. “Spatial tests could reveal early sign of Alzheimer's, says expert” (英語). The Irish Times. 2022年1月20日閲覧。
  17. ^ (英語) John O'Keefe: The Future of Systems Neuroscience - Schrödinger at 75: The Future of Biology, https://www.youtube.com/watch?v=zn2M5CkmIZg&list=PL55XqDjybyL_8NWo9WDUrGoAQP619PFLg&index=3 2022年1月20日閲覧。 
  18. ^ staff (2020年12月23日). “Mice taught to guide computer mouse with brain activity” (英語). eandt.theiet.org. 2022年1月20日閲覧。
  19. ^ Long Covid has more than 200 symptoms, study finds” (英語). the Guardian (2021年7月15日). 2022年1月20日閲覧。
  20. ^ Hart. “Long Covid Has Over 200 Symptoms And Leaves 1 In 5 Unable To Work, Study Finds” (英語). Forbes. 2022年1月20日閲覧。
  21. ^ Schuster-Bruce. “A survey of long-haulers found 66 symptoms that lasted more than 6 months. Tiredness and brain fog were most common.” (英語). Business Insider. 2022年1月20日閲覧。
  22. ^ Gibbons, Katie. “International study finds long Covid has more than 200 symptoms” (英語). The Times. ISSN 0140-0460. https://www.thetimes.co.uk/article/international-study-finds-long-covid-has-more-than-200-symptoms-dthps335w 2022年1月20日閲覧。 
  23. ^ BBC Radio 4 - Six O'Clock News, 15/07/2021 Dozens killed in flooding in western Germany” (英語). BBC. 2022年1月20日閲覧。
  24. ^ Neville, Sarah; Cookson, Clive; Asgari, Nikou; Kazmin, Amy (2021年7月15日). “Long Covid defies understanding as sufferers despair”. Financial Times. https://www.ft.com/content/ff63cd68-7281-4340-b1b6-5db3d891eaff 2022年1月20日閲覧。 
  25. ^ Long COVID patients report more than 200 symptoms with fatigue and brain fog most common, UCL study shows” (英語). Sky News. 2022年1月20日閲覧。
  26. ^ Neuroscience PhD Programme | Sainsbury Wellcome Centre”. www.sainsburywellcome.org. 2022年1月20日閲覧。
  27. ^ UCL (2019年5月21日). “PhD Programme” (英語). Gatsby Computational Neuroscience Unit. 2022年1月20日閲覧。
  28. ^ Funders & Governance | Sainsbury Wellcome Centre”. www.sainsburywellcome.org. 2022年1月20日閲覧。

外部リンク[編集]

[[Category:ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン]]