コンテンツにスキップ

利用者:受話器

受話器
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
de-1
Dieser Benutzer hat grundlegende Deutschkenntnisse.
この利用者は主にYahoo! JAPANをインターネット検索に使用しています。
Fxこの利用者はMozilla Firefoxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
c-1 puts("この利用者は簡単なCを理解しています。");
java-1
System.out.println("この利用者は簡単なJavaを理解しています。");
perl-1 print "この利用者は簡単なPerlを理解しています。\n";
ruby-1 puts "この利用者は簡単なRubyを理解しています。"
js-1
alert("この利用者は簡単な JavaScript を理解しています。");
css-1
babel:after {content: "この利用者は簡単なCSSを理解しています。";}
html-1
<html><body><p>この利用者は簡単なHTMLを理解しています。</p></body></html>
xhtml-1
<html><body><p>この利用者は簡単なXHTMLを理解しています。</p></body></html>
LaTeX
-1
\begin{document}この利用者は簡単な\LaTeX を理解しています。\end{document}
sql-1 INSERT INTO message VALUES ('この利用者は簡単なSQLを理解しています。');
  • ユーザ名を受話器にしたのは、何にしようか迷っていた時に受話器が目についたから。
  • 方言バベルを加えたいけれど、自身が属する方言バベルがなかった。項目もなし。時間があったら項目書いて、その上で方言バベル追加を提案したいと考えている。
  • バベル多すぎかな。
  • 天草諸島 の 2007年12月27日 (木) 23:44 版は様々な加筆修正が加えられて、うなった。すげえ、と思った。ただ、『キリシタンの島として知られ、現在も人口の3割程度がカトリック教徒といわれる』という文言はひっかかった。『キリシタンの島』は観光面からキリシタンを売り込んでるのでまあいいとして、三割もカトリックがいるというのは明らかなウソとしか思えない。私は天草に15年住んでいましたが、キリスト教徒は一人しか見たことありません(しかもその人はプロテスタント)。3割どころか、1%でもウソとしか思えないです。ただ、どんな宗教を信じてるかは、もしや地域差が激しいのではと思い、上記文言を削除ではなく、要出典に留めました。こういうことはノートに書くべきなんかな。まだウィキになれておらぬ。慣習が分からぬ。