コンテンツにスキップ

利用者:和の物好き

和の物好き(わのものずき 19XX年10月2日 - )は、東京都在住の男性。日本の伝統文化、特に和太鼓に対して関心が深く、時間を見つけては図書館、文書館、新聞社、放送局、和太鼓関係者巡りをしてウィキペディア掲載内容の検証を試みている。なお、自宅には和太鼓文化に関する専用の部屋(8畳間)を確保し、書籍、新聞、パンフレット、写真、VTR、DVD、録音テープなど々が山積されており、妻からは始終叱られている状況で、いつも「捨てられてしまわないか?」と不安な日々を過ごしている。

簡単な経歴[編集]

  • 2005年1月 - 親友3人とたまたま観に行った東京都中野区ZEROホールで深川富岡八幡葵太鼓様演奏の「高山(福井県の和太鼓)」と衝撃的な出会いを果たす。
  • 2005年3月 - 親友3人と福井県の和太鼓や和太鼓の歴史、ルーツを調べ始める。
  • 2005年4月 - 親友と共に高山正行先生(福井県の伝統和太鼓奏者)の御自宅に伺い、和太鼓に関する「貴重かつ膨大な資料」に驚愕。(以降7回訪問)
  • 2006年1月 - 高山正行先生から和太鼓資料をお借りする。本格的に和太鼓関連の研究調査や検証を開始する。
  • 2008年6月 - フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に高山正行先生の記事などを掲載開始。(高山先生の御承諾を約2年がかりで得る)
  • 2009年9月 - 神業の男★日本最初のプロ和太鼓奏者・高山正行師の研究 『七人の侍の会』(ブログ式HP)を開設。
  • 2009年10月 - 同上ブログ式HPの更新を完全中止し、『七人の侍の会』の今後の行動の有り様を深く検討開始。