コンテンツにスキップ

利用者:安藤雅子/sandbox

安藤 彌一(あんどう やいち、明治34年7月29日-昭和43年9月30日)は、日本における経営コンサルタントの草分け、発明家著述家。アンドカード株式会社を一代で築き上げた経営者である。位階は従四位。新潟県古志郡新組村<現 長岡市新組町>出身。大正11年米沢高等工業学校卒業。新潟鐵工所株式会社に入社。昭和2年に、近代経営法の研究のため渡米。H. K. Hathaway および G. E. Schultz 等の指導を受けた。帰国後、企業の経営顧問に従事。新潟鐵工所㈱ 蒲田工場及新潟工場・東京瓦斯電気工業㈱ 自動車及兵器部・東京計器㈱・明 電 舎 ㈱・日本信號㈱・サクション瓦斯機関製造㈱・川西航空機㈱・川崎航空機㈱ ・中島飛行機㈱太田工場 ・陸軍航空工廠・日本内燃機㈱・大阪若山鐵工所㈱信田山工場・相模陸軍造兵廠・三井造船㈱玉造船所・日本精工㈱・他36か所

米沢高等工業学校・山形大学工学部の講師を担当する。日本事務能率協会常務理事。行政近代化と病院近代化の研究に着手。200有余の都市の行政事務改善に協力してきた。事務用機器の改良研究のビジブルレコーダに関する一連の発明考案を完成させたことによって、紫綬褒章を賜り表彰された。昭和43年9月30日、勲四等瑞宝章