コンテンツにスキップ

利用者:小石川人晃/sandbox14

分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類I eurosids I
: キントラノオ目 Malpighiales
: ヤナギ科 Salicaceae
: ヤナギ属 Salix
: シロヤナギ S. dolichostyla
亜種 : 〓 subsp. serissifolia
学名
Salix dolichostyla Seemen subsp. serissifolia (Kimura) H.Ohashi et H.Nakai (2006)[1]
シノニム
和名
コゴメヤナギ

コゴメヤナギ(小米柳[4]、学名: Salix dolichostyla subsp. serissifolia)はヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。河原などに生える[4]。日本の本州の東北地方南部(福島県南部以西)から近畿地方にかけて分布する[4][5]。和名の由来は、漢字で小米柳と書き、小さい葉をつけることから名付けられている[4][5]

特徴[編集]

日本のヤナギの仲間では最も大きくなる種で、高さは25メートル (m) ほどになる[4]。枝は多数分枝し、樹冠はこんもり円くなる[5]

樹皮は灰黒褐色で縦に裂ける[4]。枝は灰褐色[5]、一年枝は緑褐色や褐色で無毛である[4]。小枝はつけ根から折れやすい[4]。葉は互生し、長さ4-7センチメートル (cm) 、幅8-12cmの披針形で、葉の表面は光沢のある緑色で、裏面は白色を帯びる[5]

花期は4月[5]。雌雄異株。葉が出ると同時に花序が現れる[5]。雌花穂は細く、長さは1-1.7cm。苞の基部に毛がある[5]

冬芽は小さく、卵形で毛があり、花芽はやや大きい[4]。枝先に仮頂芽をつけ、側芽は枝にらせん状に互生する[4]。芽鱗は1枚で、合わせ目のない帽子状になって被る[4]。葉痕はV字形で、維管束痕が3個つく[4]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、202頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 牧野富太郎 著、邑田仁・米倉浩司 編『APG原色牧野植物大図鑑II = APG MAKINO'S ILLUSTRATED FLORA IN COLOUR 2 (グミ科~セリ科)』北隆館、2013年3月25日。ISBN 978-4-8326-0974-7