利用者:小石川人晃/sandboxK
ここは小石川人晃さんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
アカナラ(赤楢[1]、学名: Quercus rubra)はブナ科コナラ属の落葉高木である。別名のアカガシワ(赤柏)は、英名の Red oak(レッド・オーク)の和訳で、オークは楢あるいは柏と訳される[1]。北アメリカに広く分布する[1]。
特徴
[編集]落葉広葉樹の大高木で、アメリカでは高さ40メートル (m) 以上、幹径1m以上にもなる[1][2]。幹は通直になり、成長が早い[2]。樹皮は灰色をしている[3]。枝はしっかりしていて風に強い[3]。葉は楕円形で3 - 9裂して、長さ8 - 20センチメートル (cm) 、上面光沢がある[2]。葉縁にはごく粗い先がかなり尖った鋸歯がある[4]。果実は堅果(ドングリ)で、長さ2 cmほどのずんぐりした広卵形をしており[3]、2年目に熟する[2]。果実の発芽率はよいほうである[1]。秋は黄葉から紅葉し美しい[1][2]。
利用
[編集]肥えた水はけの良いところを好む[2]。アメリカでは有数の造園木となっている[2]。この仲間にベユカシワ(Q. coccinea Moench)はアカナラよりも紅葉美が一層あざやかで、造園用途で多く用いられる[2]。
風に強く、乾燥地にもよく耐えるため都市部の街路樹にも向いている[3]。日本には、明治年間に北海道の北大植物園に入り、札幌市では札幌植物園前をはじめ各所に並木がある[1]。
材は硬く、アメリカでは用材にする[3]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 辻井達一『続・日本の樹木』中央公論新社〈中公新書〉、2006年2月25日、47 - 49頁。ISBN 4-12-101834-6。