利用者:岩沢八矩

変換しづらいですが「いわざわやつのり」です。

小劇場演劇が好きだったりしますが、特筆性の有無には気をつけて執筆をしていければと心がけていきます。

過去に公開した記事

出典検索によく使うもの

小ネタ

池袋演劇祭

本節の利用に関する注意

既に公開した記事の参照資料の残滓、かつ、独自研究です。劇団・俳優の出典調査・特筆性・客観性(特に受賞に関する記述)の検証のためのリンクとして記しています。

  • (第1回)
    • 演目の紹介と同時に審査員の募集を行っている。
  • 第2回[02早 1]
    • キャッチフレーズ募集[広報 1]が行われた。また、区民鑑賞補助券(1000名・1000円引き)を往復ハガキによる抽選でのプレゼントとして発行[広報 2]している。
    • 審査員募集定員:40名[広報 2]
  • 第3回
    • 審査員募集定員:50名、区民鑑賞補助券プレゼント:1000名・1000円引き[広報 3]
    • プレスリリースによれば、審査員52名の投票により池袋演劇祭賞(賞金50万円)を決定するとしている[1]
  • 第4回
    • 審査員募集定員:50名、区民鑑賞補助券プレゼント:1000名・1000円引き[広報 4]
  • 第5回
    • 審査員募集定員:50名、区民鑑賞補助券プレゼント:1000名・1000円引き(1人2枚)[広報 5]
  • 第6回
    • キャッチフレーズ募集[広報 6]、審査員募集定員:50名[広報 7]、区民鑑賞補助券プレゼント:1000名・1000円引き(1人2枚)[広報 8]
  • 第7回
    • 参加劇団募集・池袋演劇祭賞の説明(大賞/賞金50万円 1本、優秀賞/賞金15万円 2本、このほかに特別賞)[広報 9]、キャッチフレーズ募集[広報 10]、標語発表・審査員募集[広報 11]は池袋演劇祭実行委員会事務局が実施している。
    • 4月より豊島区コミュニティ振興公社内に「としまコミュニティチケットセンター」が常設となる[広報 12]ものの、池袋演劇祭のチケットは豊島区コミュニティ振興公社主催以外では、引き続き劇団・劇場へ問い合わせる形態であった。
    • 開催期間中の問い合わせ先に豊島区舞台芸術振興会事務局が記載されている[広報 13]
    • 審査員募集定員:50名[広報 11]、区民鑑賞補助券プレゼントなし?
  • 第8回
    • 参加劇団募集[広報 14]、キャッチフレーズ募集[広報 15]、審査員募集[広報 16]は豊島区舞台芸術振興会事務局が受け付けている。
    • 審査員募集定員:50名[広報 16]、区民鑑賞補助券プレゼントなし?
  • 第9回
    • 審査員定員:、鑑賞補助券は豊島区舞台芸術振興会の支持会員に申し込むことによって発行される特典となった[広報 17]。賛助会員も募集している[広報 17]
  • 第10回
    • 参加劇団募集[広報 18]
    • 審査員定員:、鑑賞補助券:豊島区舞台芸術振興会の支持会員申込特典
  • 第11回[11早 1]
    • 参加劇団募集[広報 19]
    • 審査員定員:、鑑賞補助券について告知が行われなくなった。
  • 第12回
  • 第13回
    • 前年末に参加劇団募集告知掲載[広報 20]
    • 第13回池袋演劇祭の「区民が選ぶ演劇祭賞」の審査員が募集(約50名)された。条件に演劇祭事務局が指定の公演を必ず鑑賞できることと記載されている。[広報 21]
    • 主催は引き続き豊島区舞台芸術振興会で、詳細問い合わせ先が豊島区舞台芸術振興会池袋演劇祭事務局と表記された[広報 22]
    • 第13回池袋演劇祭 区民が選ぶ演劇祭賞が広報紙に掲載され、賞の決定の問い合わせ先も池袋演劇祭事務局と表記された[賞 1][2]
  • 第14回
    • 参加劇団募集[広報 23]・「区民が選ぶ演劇祭賞」の審査員募集(50名)[広報 24]豊島区舞台芸術振興会名で行われた。各審査員への審査対象の公演は前回同様演劇祭事務局が指定するとされた。
    • 詳細問い合わせ先が豊島区舞台芸術振興会事務局と表記された[広報 25]
    • 豊島区コミュニティ振興公社より第14回池袋演劇祭賞が発表された[賞 2][3]
  • 第15回
    • 参加劇団募集が豊島区舞台芸術振興会事務局名義[広報 26]で、審査員募集(80名)が豊島区舞台芸術振興会名義[広報 27]で、それぞれ行われた。
    • 11/4 豊島区コミュニティ振興公社ホームページ[注 1]がオープン
  • 第16回
  • 第17回
    • 2004年年末より参加劇団募集[広報 30]
    • 4/1 財団法人豊島区まちづくり公社と財団法人豊島区コミュニティ振興公社が統合され、財団法人としま未来文化財団が設立される[広報 31]
    • としまコミュニティチケットセンターはとしまみらいチケットセンターに改称し、施設にも愛称が制定された[広報 32]
      • 豊島区民センター「コア・いけぶくろ」
      • 豊島区民センター文化ホール「イーストステージ・いけぶくろ」
      • 豊島公会堂「みらい座・いけぶくろ」
    • 審査員募集が池袋演劇祭事務局名義で行われ、豊島区内在住・在勤・在学の条件が外された[広報 33][4]
    • 主催:豊島区舞台芸術振興会
    • 後援:豊島区、財団法人としま未来文化財団、豊島区観光協会、財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
  • 第18回
  • 第19回
  • 第20回
  • 第22回
    • 参加劇団募集の情報が広報誌に掲載される[広報 47]ものの、要項は財団法人としま未来文化財団のウェブサイトを参照[9]する形式となる。豊島区長賞が豊島区長特別賞と名称変更され、大賞と豊島区長特別賞には翌年度の演劇祭において区立ホールの無償提供がある旨記載された。
    • 審査員募集[広報 48]
  • 第23回
  • 第24回
    • 参加劇団募集[12]・審査員募集[13]ともに広報誌への記述がなく、公益財団法人としま未来文化財団の【文化情報紙「Mirai」】を通してウェブサイトを参照[14]する形式となる。また、広報としま[広報 50]上でも参加劇団の一覧が掲載されなかった。
    • 主催が豊島区舞台芸術振興会と公益財団法人としま未来文化財団の二者になる。
  • 第25回
  • 第26回
  • 第27回
  • 第28回
  • 第29回
    • 参加劇団募集[30][31]、審査員募集[32][33]
    • 主催団体の池袋演劇祭実行委員会について構成者の注記がなく、単独の表記となる[34]
  • 第30回
  • 第31回 2019年9月1日-9月30日[39]
  • 第32回 2020年9月1日-9月30日[44]:中止[45]
池袋演劇祭 としま区民芸術祭 東京国際演劇祭 関連する出来事
期間 期間 名称 期間
1988 東京国際演劇祭'88池袋[46] 8月1日-8月31日[47]
1989 9月22日-10月1日
1990 11月1日-11月30日 12月18日-12月25日 東京国際演劇祭'90 10月26日-12月2日[48] 10月30日 東京芸術劇場開館
1991 8月23日-9月16日 8月22日-9月1日
1992 8月29日-10月4日 8月29日-11月27日[49] 東京国際演劇祭'92 8月29日-10月31日[50]
1993 8月28日-9月26日 8月28日-12月9日[51]
1994 8月20日-9月27日 8月20日-12月3日[52]
1995 8月19日-9月24日 8月19日-12月3日[53] 東京国際舞台芸術フェスティバル'95[54][55] 9月11日-10月15日
1996 8月30日-9月30日 8月30日-12月7日
1997 8月30日-9月30日 8月30日-11月29日 東京国際舞台芸術フェスティバル'97[56][57] 9月20日-10月31日
1998 9月1日-9月30日 9月1日-1999年1月25日[58]
1999 9月1日-9月30日 9月1日-11月30日[59] 東京国際舞台芸術フェスティバル'99[60] 9月23日-10月31日
2000 9月1日-9月30日 9月1日-12月3日[61] 東京国際舞台芸術フェスティバル2000[62] 10月13日-12月11日
2001 9月1日-9月30日 9月1日-12月3日[63] 東京国際舞台芸術フェスティバル2001[64] 10月12日-12月9日
2002 9月1日-9月30日 9月1日-2003年2月27日[65] 東京国際芸術祭 9月10日-12月23日
2003 9月1日-9月30日 9月1日-2004年2月7日[66]
2004 9月1日-9月30日 9月1日-2005年1月30日[広報 52] ユーラシア・フェスティバル - 東京国際芸術祭10回記念 2月12日-3月28日 シアターグリーン改修工事
2005 9月1日-9月30日 9月1日-2006年1月22日[広報 53] 東京国際芸術祭2005 2月2日-3月28日
2006 9月1日-12月16日[広報 54] 東京国際芸術祭2006 2月10日-3月27日
2007 8月31日-12月9日[広報 55] 東京国際芸術祭2007 2月1日-3月30日 9月10日 あうるすぽっと開館
2008 8月30日-11月9日[広報 56] 東京国際芸術祭2008 2月21日-3月23日
2009 8月8日-12月12日[広報 57] フェスティバル/トーキョー09春[広報 58][広報 59] 2月26日-3月29日
フェスティバル/トーキョー09秋[広報 60][広報 61][67] 10月23日-12月21日
2010 フェスティバル/トーキョー10[広報 62] 10月30日-11月28日
2011 フェスティバル/トーキョー11[広報 63] 9月16日-11月13日
2012 フェスティバル/トーキョー12[広報 64][広報 65] 10月27日-11月25日
2013 フェスティバル/トーキョー13[広報 66][広報 67] 11月9日-12月8日
2014 フェスティバル/トーキョー14[広報 68][広報 69] 11月1日-11月30日
2015 フェスティバル/トーキョー15[広報 70] 10月31日-12月6日
2016 フェスティバル/トーキョー16[広報 71] 10月15日-12月11日 東京芸術祭[68][広報 72]
2017 フェスティバル/トーキョー17[広報 73] 9月30日-11月12日 東京芸術祭[69][広報 74]
2018 フェスティバル/トーキョー18 10月13日-11月18日 9月1日-12月9日 東京芸術祭[70]
2019 フェスティバル/トーキョー19 10月5日-11月10日 9月21日-11月23日 東京芸術祭
2020 フェスティバル/トーキョー20 10月16日-11月15日 9月30日-11月29日 東京芸術祭
2021 9月1日-11月30日 東京芸術祭
2022

脚注

出典

  1. ^ 舞台が回る、今ときめきの街 池袋 第3回 池袋演劇祭開催” (1991年8月23日). 2021年10月20日閲覧。
  2. ^ 第13回池袋演劇祭 - ウェイバックマシン(2002年8月12日アーカイブ分)
  3. ^ 第14回池袋演劇祭 - ウェイバックマシン(2003年8月2日アーカイブ分)
  4. ^ 【文化芸術事業のご案内-お知らせ】 財団法人としま未来文化財団 - ウェイバックマシン(2005年12月24日アーカイブ分)
  5. ^ 【文化芸術事業のご案内-お知らせ】 財団法人としま未来文化財団 - ウェイバックマシン(2006年6月19日アーカイブ分)
  6. ^ 豊島新聞 2007年9月”. 豊島新聞社. 第2736号 (2007年9月5日). 2021年11月15日閲覧。
  7. ^ 文化情報紙「Mirai」2008年5月号1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  8. ^ 第21回 池袋演劇祭 参加劇団募集 - ウェイバックマシン(2009年2月23日アーカイブ分)
  9. ^ 第22回 池袋演劇祭 参加劇団募集 - ウェイバックマシン(2010年2月13日アーカイブ分)
  10. ^ 【池袋演劇祭】公益財団法人としま未来文化財団 - ウェイバックマシン(2011年4月4日アーカイブ分)
  11. ^ 「財団ニュースみらい」2011年3月1日号4面 - ウェイバックマシン(2012年2月29日アーカイブ分)
  12. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2011年1月1日号 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  13. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2012年5月号 2-3面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  14. ^ 第24回池袋演劇祭 - 公益財団法人としま未来文化財団 - ウェイバックマシン(2016年10月18日アーカイブ分)
  15. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2013年1月 2-3面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  16. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2013年5月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  17. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月29日閲覧。
  18. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2014年1月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  19. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2014年3月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  20. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月29日閲覧。
  21. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2014年5月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  22. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月31日閲覧。
  23. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2015年2月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  24. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月31日閲覧。
  25. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2015年5月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  26. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月31日閲覧。
  27. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2016年1月 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  28. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2021年12月31日閲覧。
  29. ^ 【文化情報紙「Mirai」】公益財団法人としま未来文化財団 2016年5月5日 1-4面 - ウェイバックマシン(2017年3月16日アーカイブ分)
  30. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月1日閲覧。
  31. ^ アーカイブ 2017年10月13日 - ウェイバックマシン
  32. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月1日閲覧。
  33. ^ としま未来文化財団情報紙「Mirai」2017年5月号2-3面”. 2022年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  34. ^ 池袋演劇祭とは | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月1日閲覧。
  35. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月1日閲覧。
  36. ^ としま未来文化財団情報紙「Mirai」2018年1月号 2_3面”. 公益財団法人としま未来文化財団. 2022年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  37. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月1日閲覧。
  38. ^ としま未来文化財団情報紙「Mirai」2018年5月号 2_3面”. 2022年1月2日閲覧。
  39. ^ ikebukuro play festival 2018 dai30kai  第30回池袋演劇祭”. www.ikebukuro-net.jp. 2021年11月7日閲覧。
  40. ^ 池袋演劇祭参加募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月4日閲覧。
  41. ^ としま未来文化財団情報紙「Mirai」2019年1月 2-3面”. 2021年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
  42. ^ 池袋演劇祭 審査員募集 | 池袋演劇祭 IKEBUKURO PLAY FESTIVAL”. ikebukuroengekisai.jp. 2022年1月4日閲覧。
  43. ^ としま未来文化財団情報紙「Mirai」2019年5月号 1-3面”. 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
  44. ^ 地域密着型の演劇祭「第32回池袋演劇祭」 参加団体を4月10日まで募集中 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2022年1月15日閲覧。
  45. ^ 地域密着型の演劇祭「第32回池袋演劇祭」の中止が決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2022年1月15日閲覧。
  46. ^ 東京都豊島区 (1988年6月25日). 企画部広報課: “広報としま 710号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 1,4-5. 2021年9月21日閲覧。
  47. ^ 要京都豊島区 (1988年2月15日). 企画部広報課: “広報としま 697号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. 2021年9月21日閲覧。
  48. ^ 東京都豊島区 (1990年9月1日). 企画部広報課: “広報としま 東京国際演劇祭'90特集号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 1-3. 2021年9月21日閲覧。
  49. ^ 東京都豊島区 (1992年8月5日). 企画部広報課: “広報としま 858号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. 2021年9月21日閲覧。
  50. ^ 東京都豊島区 (1992年8月15日). 企画部広報課: “広報としま 859号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月21日閲覧。
  51. ^ 東京都豊島区 (1993年8月5日). 企画部広報課: “広報としま 894号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月21日閲覧。
  52. ^ 東京都豊島区 (1994年6月15日). 企画部広報課: “広報としま 925号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年10月3日閲覧。
  53. ^ 東京都豊島区 (1995年6月15日). 企画部広報課: “広報としま 961号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年10月3日閲覧。
  54. ^ 東京都豊島区 (1995年7月15日). 企画部広報課: “広報としま 964号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年10月3日閲覧。
  55. ^ 東京国際舞台芸術フェスティバル’95”. 演劇上演記録データベース. 早稲田大学文化資源データベース. 2021年10月3日閲覧。
  56. ^ 東京都豊島区 (1997年7月15日). 企画部広報課: “広報としま 1036号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年10月16日閲覧。
  57. ^ 東京国際舞台芸術フェスティバル’97”. 演劇上演記録データベース. 早稲田大学文化資源データベース. 2021年10月3日閲覧。
  58. ^ 東京都豊島区 (1998年6月15日). 企画部広報課: “広報としま 1069号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月21日閲覧。
  59. ^ 東京都豊島区 (1999年6月15日). 企画部広報課: “広報としま 1105号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月22日閲覧。
  60. ^ 東京国際舞台芸術フェスティバル’99”. 演劇上演記録データベース. 早稲田大学文化資源データベース. 2021年10月16日閲覧。
  61. ^ 東京都豊島区 (2000年6月15日). 政策経営部広報課: “広報としま 1141号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月22日閲覧。
  62. ^ 東京国際舞台芸術フェスティバル2000”. 演劇上演記録データベース. 早稲田大学文化資源データベース. 2021年10月16日閲覧。
  63. ^ 東京都豊島区 (2001年7月25日). 政策経営部広報課: “広報としま 1181号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. pp. 4-5. 2021年9月29日閲覧。
  64. ^ 東京国際舞台芸術フェスティバル2001”. 演劇上演記録データベース. 早稲田大学文化資源データベース. 2021年10月16日閲覧。
  65. ^ 東京都豊島区 (2002年7月25日). 政策経営部広報課: “広報としま 1217号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. p. 7. 2021年10月4日閲覧。
  66. ^ 東京都豊島区 (2003年8月15日). 政策経営部広報課: “広報としま 1255号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. p. 1. 2021年10月11日閲覧。
  67. ^ 豊島新聞 ToshimaShinbun”. www.toshima.ne.jp. 2021年11月7日閲覧。
  68. ^ 東京芸術祭 2016 | トップページ”. 東京芸術祭 2016 | トップページ. 2017年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
  69. ^ 東京芸術祭2017 - ウェイバックマシン(2017年10月13日アーカイブ分)
  70. ^ “池袋エリアを中心に今秋「東京芸術祭」 今年で3年目、国際舞台芸術祭など”. 池袋経済新聞. (2018年6月4日). https://ikebukuro.keizai.biz/headline/2010/ 2021年9月29日閲覧。 

広報としま

  • 発行
    • 東京都豊島区
  • 編集
    • 1133号(2000年3月25日)まで企画部広報課
    • 1134号(2000年 4月5日)から政策経営部広報課
  • サイト運営者
    • ADEAC:デジタルアーカイブシステム
  • ウェブサイト名
    • 豊島区/としまひすとりぃ
  1. ^ 786号”. p. 4 (1990年8月5日). 2021年9月12日閲覧。
  2. ^ a b 792号”. pp. 4-5 (1990年10月5日). 2021年9月12日閲覧。
  3. ^ 821号”. pp. 6-7 (1991年7月25日). 2021年9月12日閲覧。
  4. ^ 855号”. pp. 4-5 (1992年7月5日). 2021年9月3日閲覧。
  5. ^ 893号”. pp. 4-5 (1993年7月25日). 2021年9月3日閲覧。
  6. ^ 918号”. p. 8 (1994年4月5日). 2021年11月24日閲覧。
  7. ^ 925号”. p. 8 (1994年6月15日). 2021年11月24日閲覧。
  8. ^ 929号”. pp. 4-5 (1994年7月25日). 2021年9月16日閲覧。
  9. ^ 951号”. p. 3 (1995年3月5日). 2021年9月18日閲覧。
  10. ^ 954号” (1995年4月5日). 2021年9月18日閲覧。
  11. ^ a b 960号”. p. 3 (1995年6月5日). 2021年9月18日閲覧。
  12. ^ 954号” (1995年4月5日). 2021年9月22日閲覧。
  13. ^ 965号” (1995年7月25日). 2021年9月17日閲覧。
  14. ^ 983号”. p. 6 (1996年1月25日). 2021年9月18日閲覧。
  15. ^ 989号”. p. 7 (1996年3月25日). 2021年9月18日閲覧。
  16. ^ a b 996号”. p. 4 (1996年6月5日). 2021年9月18日閲覧。
  17. ^ a b 1037号”. pp. 4-5 (1997年7月25日). 2021年9月20日閲覧。
  18. ^ 1054号”. p. 8 (1998年1月15日). 2021年9月21日閲覧。
  19. ^ 1096号” (1999年3月15日). 2021年9月22日閲覧。
  20. ^ 1160号”. p. 8 (2000年12月25日). 2021年11月25日閲覧。
  21. ^ 1173号”. p. 4 (2001年5月5日). 2021年9月29日閲覧。
  22. ^ 1181号”. p. 4 (2001年7月25日). 2021年9月29日閲覧。
  23. ^ 1198号”. p. 4 (2002年1月15日). 2021年10月3日閲覧。
  24. ^ 1209号”. p. 4 (2002年5月5日). 2021−20−03閲覧。
  25. ^ 1220号”. pp. 6-7 (2002年8月25日). 2021年10月3日閲覧。
  26. ^ 1237号”. p. 8 (2003年2月15日). 2021年10月11日閲覧。
  27. ^ 1245号”. p. 4 (2003年5月5日). 2021年10月11日閲覧。
  28. ^ 1268号” (2003年12月25日). 2021年10月20日閲覧。
  29. ^ 1281号”. p. 4 (2004年5月5日). 2021年11月7日閲覧。
  30. ^ 1303号”. p. 8 (2004年12月15日). 2021年10月27日閲覧。
  31. ^ 1313号”. p. 2 (2005年3月25日). 2021年10月29日閲覧。
  32. ^ 1315号”. p. 8 (2005年4月20日). 2021年10月29日閲覧。
  33. ^ 1317号”. p. 8 (2005年5月20日). 2021年10月29日閲覧。
  34. ^ 1333号” (2006年1月20日). 2021年11月7日閲覧。
  35. ^ 1341号” (2006年5月20日). 2021年11月7日閲覧。
  36. ^ 1358号”. p. 8 (2007年2月5日). 2021年11月15日閲覧。
  37. ^ 1364号”. p. 8 (2007年5月5日). 2021年11月16日閲覧。
  38. ^ 1368号”. p. 1 (2007年7月5日). 2021年11月16日閲覧。
  39. ^ 1370号”. p. 4 (2007年8月5日). 2021年11月16日閲覧。
  40. ^ 1382号”. p. 8 (2008年2月5日). 2021年11月21日閲覧。
  41. ^ 1390号”. p. 4 (2008年5月15日). 2021年11月22日閲覧。
  42. ^ 1414号”. p. 8 (2009年1月15日). 2021年11月23日閲覧。
  43. ^ 1426号”. p. 8 (2009年5月15日). 2021年11月23日閲覧。
  44. ^ 1431号”. p. 5 (2009年7月5日). 2021年11月23日閲覧。
  45. ^ 1433号”. p. 8 (2009年7月25日). 2021年11月23日閲覧。
  46. ^ 1434号”. p. 7 (2009年8月5日). 2021年11月23日閲覧。
  47. ^ 1452号”. p. 8 (2010年2月5日). 2021年11月27日閲覧。
  48. ^ 1465号”. p. 8 (2010年6月15日). 2021年11月27日閲覧。
  49. ^ 1499号”. p. 7 (2011年5月25日). 2021年11月30日閲覧。
  50. ^ 1542号”. p. 5 (2021年8月1日). 2021年11月5日閲覧。
  51. ^ 1571号”. p. 7 (2013年5月21日). 2021年12月19日閲覧。
  52. ^ 1290号”. p. 1 (2004年8月5日). 2021年10月18日閲覧。
  53. ^ 1322号”. p. 1 (2005年8月5日). 2021年10月29日閲覧。
  54. ^ 1346号”. p. 1 (2006年8月5日). 2022年1月3日閲覧。
  55. ^ 1370号”. p. 1 (2007年8月5日). 2022年1月3日閲覧。
  56. ^ 1397号”. p. 8 (2008年7月25日). 2021年11月22日閲覧。
  57. ^ 1433号”. pp. 4-5 (2009年7月25日). 2021年11月23日閲覧。
  58. ^ 1411号”. p. 1 (2008年12月15日). 2021年11月23日閲覧。
  59. ^ 1418号”. pp. 4-5 (2009年2月25日). 2021年11月23日閲覧。
  60. ^ 1436号”. p. 2 (2009年8月25日). 2021年11月27日閲覧。
  61. ^ 1442号”. pp. 4-5 (2009年10月25日). 2021年11月27日閲覧。
  62. ^ 1472号”. p. 5 (2010年8月25日). 2021年11月28日閲覧。
  63. ^ 1508号”. pp. 4-5 (2011年8月25日). 2021年12月5日閲覧。
  64. ^ 1546号”. p. 7 (2012年9月11日). 2021年12月7日閲覧。
  65. ^ 1548号”. p. 8 (2012年10月1日). 2021年12月7日閲覧。
  66. ^ 1584号”. p. 8 (2013年10月1日). 2021年12月28日閲覧。
  67. ^ 1586号”. pp. 1,8 (2013年10月21日). 2021年12月28日閲覧。
  68. ^ 1617号”. p. 4-5 (2014年9月1日). 2021年12月29日閲覧。
  69. ^ 1620号”. p. 1 (2014年10月1日). 2021年12月31日閲覧。
  70. ^ 1657号”. p. 7 (2015年9月1日). 2021年12月31日閲覧。
  71. ^ 1704号”. p. 5 (2016年9月1日). 2022年1月1日閲覧。
  72. ^ 1704号”. p. 4 (2016年9月1日). 2022年1月1日閲覧。
  73. ^ 1751号”. pp. 1,3 (2017年9月1日). 2022年1月1日閲覧。
  74. ^ 1751号”. p. 2 (2017年9月1日). 2022年1月1日閲覧。

早稲田大学文化資源データベース内演劇上演記録データベース

第2回

  1. ^ ファイル:0024-4-90 が「第二回池袋演劇祭参加」を表している

第11回

  1. ^ 池袋演劇祭”. 2021年9月23日閲覧。 “第11回。” なお「第11回」の記載がある一方で上演年度が「2000」で登録されている

受賞に関するもの

  1. ^ 東京都豊島区 (2001年10月25日). 政策経営部広報課: “広報としま 1190号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. p. 4. 2021年10月2日閲覧。
  2. ^ 東京都豊島区 (2002年10月25日). 政策経営部広報課: “広報としま 1226号”. 豊島区/としまひすとりぃ. ADEAC:デジタルアーカイブシステム. p. 8. 2021年10月10日閲覧。