コンテンツにスキップ

利用者:新幹線/CR大海物語

CR大海物語(シーアールおおうみものがたり)は、2005年4月より三洋物産から発売されたデジパチタイプのパチンコ。発売から2006年5月にかけてパチンコ店シェアNo.1であった。

本項目では後継機種の『CR大海物語スペシャル』、『CRA大海物語スペシャル Withアグネス・ラム』、『CR大海物語2』、『CRA大海物語2 Withアグネス・ラム』、『CRまわるんパチンコ大海物語3』、『CR大海物語3スペシャル』、『CRA大海物語3 Withアグネス・ラム』についても記述する。

機種概要[編集]

CR大海物語[編集]

CR新海物語』の後継機として発売され、前機種に引き続き大ヒットとなる。本作には「ラグーン」「アトランティス」「トレジャー」と、演出の異なる三つのステージが搭載されており、台左下に設置されたボタンを押すことでステージを切り替える事ができる。

5連荘以上で初代ミスマリンちゃんグランプリの大久保麻梨子、10連荘以上で大久保に加えて初代ミスマリンちゃん準グランプリの阪本麻美三宅梢子の実写画面が現れる。

CR大海物語スペシャル[編集]

『CR大海物語』の後継機。一発予告の「パールフラッシュ」や、海物語シリーズでは数年ぶりとなる保留先読み予告を搭載している。

また、『CR大海物語』にはなかった遊パチ版も2008年10月に登場した。遊パチ版は海物語シリーズで初めてのタイアップ機として、アグネス・ラムとタイアップし『CRA大海物語スペシャルWithアグネス・ラム』(形式名:CRA大海物語スペシャルSAP)として発売された。

2010年4月時点で、ミドル版 (MTE) と遊パチ版ともホール設置率は本作以後にリリースされた『CRスーパー海物語IN地中海』・『CRスーパー海物語IN沖縄2』を上回りトップ10入りしているほどの人気機種であった[1]

『CR大海物語スペシャル』(ミドル版)[編集]

2008年7月より発売された「形式名:CR大海物語スペシャルMTE」と、2008年9月より発売された「形式名:CR大海物語スペシャルMFG」の2種類がある。

MTEには2ラウンド確変が搭載されているのに対し、MFGは初代『CR大海物語 M56』とほぼ同じスペック(高確率時の確率が甘い点を除き同一)となっており2ラウンド確変が搭載されていない。

実店舗での稼働率は圧倒的にMTEのほうが高く[2]、MFGの稼働はほんの一部に過ぎない[3]

『CRA大海物語スペシャルWithアグネス・ラム』(遊パチ版)[編集]

過去の遊パチ版海物語シリーズと同様に全ての大当たりに5回転のSTがつく機種であり、奇数図柄で大当たりしても連チャンする保証はないが、奇数図柄は基本6ラウンド、偶数図柄は基本4ラウンドというように図柄によって大当たりラウンド数が変化するスペックが初めて導入された。

CRスーパー海物語IN沖縄』の遊パチ版から導入されている15ラウンド大当たりは、全ての図柄で当選の可能性がある。なお、ミドル版 (MTE) の15ラウンド大当たりよりも標準出玉がわずかではあるが多い。

CR大海物語2[編集]

『CR大海物語スペシャル』の後継機。海物語シリーズ初のタッチセンサーが搭載されている。従来の3つのモードに加え、さらに3つのエクストラモードを追加して6つのモードが搭載されている。

2012年6月に発表された遊パチ甘デジ)版では、CR大海物語スペシャルと同様、アグネス・ラムがタイアップキャラクターに採用されている。

過去の作品を引き継いでの演出[編集]

カッコ内はその演出が初めて登場した機種
エンディングチャンス (CRスーパー海物語
偶数図柄揃いの大当たりでラウンド中に「SUPER LUCKY」の告知がなく全ラウンドを消化しても、エンディングで「もう1回」の文字とともにサムが登場し、確変大当たりであることを告知されることがある。
金魚群(CRスーパー海物語IN沖縄2
保留先読み予告のプレミアム演出。大当たりのエンディングで画面タッチのナビが現われてタッチすれば金色の魚群が現れ、保留内で奇数図柄揃いの大当たりが確定する。

CR大海物語3[編集]

CR大海物語2』の後継機。2014年11月に第1弾となる『CRまわるんパチンコ大海物語3』が発売された。海物語シリーズでは初めて「まわるんシステム」を採用しており、通常時の電チュー開放確率を上げ、電チュー周りの釘の一部を「まわるんスライダー」に置き換えることで電チュー入賞確率を上げている。

2015年2月にはまわるんシステムを採用しない『CR大海物語3スペシャル』と、遊パチタイプでまわるんシステムを採用した『CRA大海物語3 Withアグネス・ラム』が発売された。

これらの機種の型式名はそれぞれ、『CRまわるんパチンコ大海物語3 HMB』『CR大海物語3スペシャル MTE-1』『CRA大海物語3 SAP』となっており、正式には別の機種であるが、事実上兄弟機となっている。

今作では従来の3つのモード(ラグーン、アトランティス、トレジャー)に加え、初代海物語のグラフィックと音を再現した「タイムスリップモード」がラグーン、アトランティス、トレジャーのそれぞれのモードに対して用意されている。

パールフラッシュ[編集]

『CR大海物語スペシャル』以降の機種に搭載。盤面上部にあって、チャイム音と共に光る。主に一発告知としての機能を果たすが、大当たりラウンド中の演出にも使われている。

CRスーパー海物語IN沖縄』で初めて搭載された一発告知(ハイビスカスフラッシュ)は沖縄モード限定の演出だったが、大海物語シリーズでは全てのステージで発生する。

一発告知としてのパールフラッシュの発生確率はラグーンステージでは大当たりのうち1/10、アトランティスステージとトレジャーステージでは1/3で、ミドル版の高確率時はいずれのステージでも1/2とされている。

アトランティスステージではボタンを押すと同時に発生することが多く、ボタンを押さないと本来なら発生する条件を満たしていても発生しないということがある(逆手に取って意図的に発生しづらくするということも可能)。

  • 一発告知としてのパールフラッシュ
    • 変動中に短く光れば大当たり確定(MTGでは2ラウンド確変も含む)、長く光れば奇数図柄での大当たり確定。
      • 鳴るタイミングは変動開始直後から図柄停止の直前まで様々。
      • 短く光っただけでも奇数図柄で大当たりすることもある。
      • 奇数図柄のみのリーチで発生する場合、必ず長く光る。
      • ミドル版の高確率時では、確変大当たりが確定する長く光る演出だけが発生する。
  • 大当たりラウンド中に発生するパールフラッシュ
    • ミドル版ではミスマリンちゃん昇格演出とセットになっており、偶数図柄での大当たりラウンド中及び大当たり終了画面でミスマリンちゃんの3人の実写が表示されると同時に長いパールフラッシュが鳴り確変大当たりに昇格する。
    • 遊パチ版ではアグネス・ラム昇格演出とセットになっており、4ラウンド目でアグネス・ラムの実写が表示されると同時に長いパールフラッシュが鳴り15ラウンド大当たりに昇格する(15ラウンド大当たりの場合は必ずこの演出が発生する)。

モード解説[編集]

ラグーンステージ
前作『CR新海物語』とほぼ同様の演出を楽しめるステージ。
アトランティスステージ
ボタンを使用した演出が楽しめるステージ。最もシンプルな演出のステージである。
トレジャーステージ
ステップアップ予告が搭載されたステージ。ただし一般的なステップアップ予告とは異なり、リーチ後に発生する。
エクストララグーンステージ(CR大海物語2)
ボタン及びタッチセンサー、一発告知がない(タッチチャンス、ラブリーチャンスを除く)完全シンプル演出のステージ。
エクストラアトランティスステージ(CR大海物語2)
大当り時に一発告知が必ず発生するステージ。
エクストラトレジャーステージ(CR大海物語2)
伝統のステップアップ予告が搭載されたステージ。タッチセンサーは使わない。
タイムスリップラグーンステージ(CR大海物語3)
初代海物語のグラフィックと音を再現したラグーンステージ。
タイムスリップアトランティスステージ(CR大海物語3)
初代海物語のグラフィックと音を再現したアトランティスステージ。
タイムスリップトレジャーステージ(CR大海物語3)
初代海物語のグラフィックと音を再現したトレジャーステージ。

なお、「タイムスリップモード」では初代海物語の演出を再現したステージとなるが、初代海物語とは以下の点が異なる。

  • 波紋リーチではなく黒潮リーチ
  • 初代海物語では大当たり終了後「またネ」と出るが、大海3では前作と同様、通常大当たり時に「チャンス」、確変大当たり時に「もう1回」と出る。
  • 確変中と時短中のBGMが異なる(前作のBGMがベースとなっている)

画面演出[編集]

以下では主に『CR大海物語』および『CR大海物語スペシャル』の演出について述べる。

予告演出[編集]

泡と魚群に関する詳細は海物語シリーズ#泡と魚群を参照のこと。

ラグーンステージ[編集]

予告なし
リーチ直後に何も起こらなかった場合は「ノーマルリーチ」が確定する。
泡予告
リーチ直後に画面下部から「泡」が発生すると、「スーパーリーチ」に発展する可能性がある。泡予告は頻繁に発生する為、期待度は低いが当たる事もある。
大泡予告(CR大海物語スペシャル)
リーチ直後に画面下部から通常の泡予告よりも大きな「泡」が発生すると、「ノーマルリーチ」が確定する。大泡予告に対応するノーマルリーチは通常のものよりもアツく、外れる時は大当たり図柄前後の半コマ停止のみである。
それ以外の場所で図柄が停止するとごく稀に起こる例外を除いて再始動して大当たりが確定する。
半コマ停止でも外れ確定ではなく少なからず再始動することもある。
魚群予告
リーチ直後に画面右から「魚群」が通過すると、「スーパーリーチ」が確定し期待度が大幅に上がる。所謂「激アツ」予告である。

なお、泡と魚群に関する詳細は海物語シリーズ#泡と魚群を参照。

アトランティスステージ[編集]

予告なし
リーチ直後に何も起こらなければ「ノーマルリーチ」が確定する。
イルカ予告
リーチ直後にイルカが通過すれば「スーパーリーチ」に発展する可能性がある。
チャンスボタン予告
スーパーリーチ中にボタンを押す事で「泡」か「光る魚群」が出る。
泡:期待度は低い
光る魚群:期待度大幅アップ
光らない魚群:プレミアム

トレジャーステージ[編集]

ステップアップ予告
  1. 下段図柄停止直前に「泡音」が発生(リーチ確定だがここで止まると「ノーマルリーチ」確定)
  1. 滑りリーチの場合、滑ると同時に「泡音」が発生(滑りの効果音とかぶる)
  1. リーチ直後に「泡」が発生(スーパーリーチに発展する可能性あり)
  2. 続けて「クラゲ群」が発生(スーパーリーチ確定だが次の「魚群」通過ステップがないと期待度は低い)
  3. スーパーリーチ直前に「魚群」通過(期待度大幅アップ)
予告なし
初代『CR大海物語』では、1. の泡音が発生せずにリーチが掛かった場合「ノーマルリーチ」確定だったが、『CR大海物語スペシャル』ではラグーンステージの大泡予告相当となり、期待度が高くなる。

予告演出の不具合[編集]

初代『大海物語』では無かった大泡予告(『CRスーパー海物語IN沖縄』の「マリンモード」で初登場)が、ラグーンステージとトレジャーステージ(泡音無しでのリーチ)で搭載されており、原則としてノーマルリーチでの大当たり図柄前後の半コマ停止以外は大当たりが確定するが、右ラインの2シングルリーチのみ例外となっていて、全く関係ない場所で停止しても再始動しないことがある。プログラム設計上のバグとされる。

保留先読み予告[編集]

以降で搭載。保留先読み予告の規制緩和にともない、変動が開始していない保留の内容を示唆することや変動時間の変更を伴わない演出の書き換えが可能になり海物語シリーズでも『CR大海物語スペシャル』以降でそのシステムが導入された。

泡連続予告
同じ図柄のズレ目停止(『CRスーパー海物語』のワリンチャンスと同じ形式)と共に泡が出る。予告が連続した後にリーチがかかるとチャンス。(途中でリーチや外れ目を挟みつつ連続することもあり、見た目では連続していないように見えても、内部では連続しているということがある。)
先読み予告なので保留がない状態では発生しないが、保留がない状態で入賞しても、その変動が終わる前に入賞し保留が溜まった場合は演出が書き換えられて発生することがある。
連続滑り予告
保留内で2回転続いて滑り予告(後述)が発生した場合は、2回目の滑り予告が発生した時点でその変動での大当たりが確定する。(奇数図柄確定ではない。)
アグネスチャンス
遊パチ版のみ搭載。大当たり終了後の画面で、チャンスタイム回数(ST+時短)の替わりにアグネス・ラムのサインが表示されると、保留玉での大当たりが確定する(奇数図柄確定ではない)。
この予告が発生すると当然、時短に突入することがないので実戦上では影響を及ぼさないが、4ラウンド大当たりの終了時だと時短回数がわからなくなってしまう。(大当たりの分布をデータとして収集している場合には不都合が生じるもののセグ表示で判別は可能。)

チャンスボタン演出[編集]

チャンスボタンは実践上ではステージ変更及びアトランティスステージでしか使用することがないものの、全ステージで共通した裏技的なチャンスボタン演出が存在する。

ブレーキアクション
リーチ後から図柄停止までの間にボタンを押すと変動中の中段図柄が反応しブレーキアクションをする。但し、単なる演出でありこれと言って意味はない。
通常は図柄が停止した後はボタンを押してもブレーキアクションが発生しなくなるが、ブレーキアクションをすることがありこれは変動が終わっていない、つまり再始動演出が確定するということである。
(ほんの一瞬だけではあるがいち早く大当たりであることがわかる。但し、アトランティス及びトレジャーでは、上下段の図柄アクションの微妙な変化からも判別が可能)
奇数昇格演出の変更
偶数図柄で大当たりをした瞬間にボタンを押すと、奇数昇格演出が発生する場合のみ、その演出がミスマリンちゃん昇格演出(遊パチ版ではアグネス・ラム昇格演出)に変化し、大当たりラウンド中のBGMが条件を満たしていなくても『だいすき』って気持ち(遊パチ版では同曲のハワイアンバージョン)に変化する。

リーチ演出[編集]

ノーマルリーチ
シングルリーチとダブルリーチがある。頻繁に発生する為期待度は低い。一旦ハズレ後、再始動すれば大当たり確定となるが、ダブルリーチの再始動は確変大当たり確定となっている。
大当たり図柄前後の半コマ停止の場合は再始動する可能性が通常よりも高い。
高確率時のノーマルリーチは必ず大泡予告に相当するノーマルリーチとなり激アツである(通常のノーマルリーチとは逆に、大当たり図柄前後の半コマ停止は外れの可能性がある)。
珊瑚礁リーチ
ラグーンステージ限定のスーパーリーチ。シングルリーチから発展し、期待度は予告により変化する。珊瑚礁の高さが普段よりも高い場合はチャンスアップ。
女神像リーチ
アトランティスステージ限定のスーパーリーチ。シングルリーチから発展し、期待度は予告により変化する。女神像の高さが普段よりも高い場合はチャンスアップ。
宝の山リーチ
トレジャーステージ限定のスーパーリーチ。シングルリーチから発展し、期待度は予告により変化する。宝の山の高さが普段よりも高い場合はチャンスアップ。
黒潮リーチ
全ステージ共通のスーパーリーチ。シングルリーチから発展し、期待度は予告により変化する。黒潮の流れが普段より高い場合はチャンスアップ。
マリンちゃんリーチ
ダブルリーチから発展する全ステージ共通のスーパーリーチ。画面上部がら「マリンちゃん」が現れ、モードによってマリンちゃんの水着が異なる。期待度は予告により変化する。
ラグーンステージ及びアトランティスステージでは、マリンちゃんの手招き仕草がいつもより小さい場合はチャンスアップ。
トレジャーステージでは、フレームの色がオレンジ・フレーム内の三角のマークが赤色に変化した場合はチャンスアップ。
滑り予告
下段図柄が効果音とともに半コマ進みあるいは半コマ戻ってリーチがかかる演出。
パチンコの液晶演出としてはポピュラーではあるが海物語シリーズで搭載されたのは初。
基本的に信頼度には影響を及ぼさないが、保留内で2回転続いて滑り予告が発生した場合は、2回目の滑り予告が発生した時点でその変動は大当たり確定となる(奇数図柄確定ではない)。
スーパーリーチでの手前停止外れ否定
今作より搭載された以後のシリーズにも継承されているシステムで、魚群予告が発生した場合と各スーパーリーチでチャンスアップが発生した場合は大当たり図柄の半コマ手前で停止して外れることがない(マリンちゃんリーチの場合、最初の図柄のみが対象)。
つまり手前で停止した場合は必ず半コマ進んで大当たりとなる。
(『CRスーパー海物語IN沖縄2』の沖縄モードで、レッツマンボウ演出が絡んだスーパーリーチでは魚群予告が発生していても半コマ手前で停止して外れることがある。)

プレミアム演出[編集]

以下は発生した時点で奇数図柄での大当たりが確定する演出である。いずれも出現率が低く「プレミアム」と呼ばれる。

「アグネス・ラム」実写カットイン
遊パチ版にのみ搭載。通常時及びST中にリーチがかかった直後に「アグネス・ラム」の水着姿の実写が表示されると奇数図柄での大当たりが確定する。プレミアムのなかでは比較的出現率は高いとされる。なお、時短中には発生しない。
15ラウンド大当たりの可能性が高い。写真は2種類あるが、単に通常時とST中で使い分けられているだけであり15ラウンド大当たりの期待度とは何ら関係はない。法則矛盾で偶数大当たりだと15ラウンド確定。
ネッシーくん予告
ラグーンステージ及びトレジャーステージ限定。泡予告で泡の中にネッシーくん(保留がない状態でモードチェンジをすると登場するキャラクター)が入っていると奇数図柄での大当たり確定。
赤魚群予告
ラグーンステージ及びトレジャーステージ限定。魚群の代わりに「赤魚群」(実際には赤色と紫色が混ざったような魚群)が通過すると、後述の「サム」系のリーチが確定する。
クジラ予告
アトランティスステージ限定。イルカの代わりに「クジラ」が出れば奇数図柄での大当たり確定。ただし赤魚群と違い、サム系が確定する訳ではない。
超魚群予告
アトランティスステージ限定。スーパーリーチ中にボタンを押すと光らない魚群が通過し、ボタンを連打しても魚群が途切れず、図柄が揃うまで通過し続ける。奇数図柄での大当たり確定。
サム系リーチ
 各スーパーリーチ中に「サム」が出現すれば奇数図柄での大当たり確定となる(遊パチ版では15ラウンド大当たりが確定)。
マッスル珊瑚礁リーチ・マッスル女神像リーチ
珊瑚礁リーチ又は女神像リーチ中、下からサムが珊瑚礁(女神像)を持ち上げる。
ガイコツ船長リーチ
宝の山リーチ中、宝の山が回転し「ガイコツ船長」が登場する。サムは登場しないが、便宜上サム系に分類されるので遊パチ版では15ラウンド大当たりが確定。
ダイビングリーチ
黒潮リーチ中、サムが一緒に泳ぐ。
ポージングリーチ・プレミアムシャッターチャンスリーチ
ダブルリーチ時に、マリンちゃんの代わりにサムが登場する。ラグーン・アトランティスでは「ポージングリーチ」となり、トレジャーでは「プレミアムシャッターチャンスリーチ」となる。
変動音プレミアム
変動音が『海物語』のものに変化し、サムの声で「リーチ」と言えばサム系リーチの発生が確定。アトランティス及びトレジャー限定。
チャンスボタンプレミアム
押しボタン演出があるアトランティス限定。通常はボタン押下を指示するアイコンの手が人差し指一本でボタンを指しているが、その手がグーだと奇数図柄での大当たりが確定。
ボイスプレミアム
ミスマリンちゃん3人組の声で「どっか〜ん」
サムの声で「リーチ」
マリンの声で「リーーーーーチ」(通常のものよりも長い)
枠外プレミアム
図柄が「枠外」で揃った場合、効果音の後図柄が枠内に移動する事がある(必ず発生する訳ではない) 。本作は通常図柄でも発生する可能性があり、その場合は「波乗りサム」が登場して確変図柄に入れ替える演出が必ず発生する。後述の「シャッフルリーチ」と混同されやすいが、枠外プレミアムは通常時および時短中にのみ発生し、確変大当たり確定である。
プレミアムシャッフルリーチ
高確率時限定演出。図柄が「枠外」で揃った場合、効果音の後「図柄キャラ群」又は「波乗りサム」が登場し、図柄が枠内に移動する事がある(必ず発生する訳ではない)。通常図柄で発生した場合、再び「図柄キャラ群」又は「波乗りサム」が登場すれば確変大当たりとなるが、登場せずに通常大当たりが確定する場合もある。シャッフルリーチは高確率時でのみ発生し、確変大当たりが確定する訳ではない。

確確・レバ確演出[編集]

以下はプレミアムではないが発生した時点で奇数図柄での確変大当たりが確定する演出(遊パチ版では6ラウンド以上確定)である。

共通
  • 長いパールフラッシュが発生
  • ダブルラインのノーマルリーチでの再始動演出が発生すると必ず奇数図柄で停止する。
  • 1×9ダブルラインのノーマルリーチで中ライン中央に裏ザメ(9と1の間の4図柄で数字が緑色になっている)が停止すると再始動演出が確定する(つまり奇数確定)。
今作より追加された当確演出(=奇数確定)で以後のシリーズにも継承されている。(発生率はかなり低くプレミア演出に近い。)
  • 法則崩れが発生(同様に発生率はかなり低くプレミア演出に近い。)
    • ノーマルリーチ確定(泡・クラゲ群・魚群がいずれも出ていない、あるいは大泡が発生)なのにスーパーリーチに発展
    • スーパーリーチ確定(魚群が発生)なのにスーパーリーチに発展せずにノーマルリーチのまま(ラグーンステージ限定)
高確率時のみ
  • ノーマルリーチでの再始動演出が発生すると、たとえ偶数のシングルラインのリーチであっても必ず奇数昇格演出に発展する。
高確率時のノーマルリーチは、ラグーンステージの大泡予告・トレジャーステージの無音リーチでノーマルリーチになった場合と同様に、大当たり図柄の前後半コマ以外で停止した場合は、再始動演出が確定する。
  • スーパーリーチでビタ止まり以外の進み・戻りによる大当たりは偶数図柄で停止した場合であっても必ず奇数昇格演出に発展する。

以下は当確ではないが、奇数のシングルラインリーチでなくても奇数図柄のレバ確(当たれば確変大当たり)となる演出である。

ミドル版の高確率時のみ(遊パチ版では偶数当たりの可能性がある)
  • 魚群予告発生
  • ラグーンステージで大泡予告発生・トレジャーモードで無音リーチ

大当たりラウンド中のプレミアム演出[編集]

CR大海物語スペシャル[編集]

ミドル版
  • 15ラウンド大当たり5連チャン以上
ミスマリンちゃん3人の水着写真及びプロフィールが見られる。BGMに変化はなし。
  • 15ラウンド大当たり10連チャン以上
プロフィール画面がピンク色に変化。BGMがマリン(葉月ゆら)が歌う『だいすき』って気持ちに変化。
  • 15ラウンド大当たり15連チャン以上
プロフィール画面が緑色に変化。BGMが「海物語のテーマ」ギターロックリミックスに変化。
  • 15ラウンド大当たり20連チャン以上
プロフィール画面が金色に変化。BGMが「海物語のテーマ」トランスリミックスに変化。
  • 15ラウンド大当たり25連チャン以上で最初にループする。
遊パチ版
  • 5連チャン以上
アグネスラムの水着写真及びプロフィールが見られる。BGMがマリン(葉月ゆら)が歌う『だいすき』って気持ち(ハワイアンバージョン)に変化。
BGMは4ラウンド・6ラウンド大当たりの場合は、意図的にラウンド消化に時間をかけたとしても1番がループ再生されるだけでフルコーラスを聴くことはできず15ラウンド大当たりの場合のみフルコーラスのループ再生になる。(この場合でも演出の都合上、1回目のループでは1番が2回再生される。)
  • 10連チャン以上
上記とは別のアグネスラムの水着写真が見られる。BGMは同様。

CR大海物語2[編集]

CR大海物語3[編集]

スペック[編集]

CR 大海物語[編集]

型式 大当たり確率 確変割合 賞球数 ラウンド数 時短
M56 1/369.500→1/52.786 3/5(60%) 3 & 5 & 14 15ラウンド・9カウント 通常大当たり終了後100回
M2 1/329.500→1/50.692 1/2(50%) 3 & 5 & 15 15ラウンド・9カウント 通常大当たり終了後100回
M55 1/309.500→1/30.950 1/2(50%) 3 & 5 & 14 15ラウンド・9カウント 通常大当たり終了後100回

CR 大海物語スペシャル[編集]

型式 大当たり確率 確変割合 賞球数 ラウンド数 時短
MTE 1/349.67→1/34.97 65/100(65%、うち2R8%) 3 & 4 & 10 & 14 15ラウンド・8カウント 通常大当たり終了後100回
MFG 1/369.5→1/36.95 60/100(60%) 3 & 4 & 10 & 14 15ラウンド・9カウント 通常大当たり終了後100回
SAP 1/99.5→1/9.95 100/100(100%、ST5回転) 3 & 4 & 10 & 13 4 or 6 or 15ラウンド・9カウント※ ST終了後20回 or 45回 or 95回※
※SAPの大当たり・時短振り分け
4ラウンド大当たり・時短20回転:29%
4ラウンド大当たり・時短45回転:7%
6ラウンド大当たり・時短45回転:60%
15ラウンド大当たり・時短95回転:4%
※小当たり(普通電動役物、電動チューリップの開放)確率
179/233(全機種共通、常に一定)

CR 大海物語2[編集]

型式 MTE MTL LTK SAA(Withアグネス・ラム)
大当たり確率 1/348.596→1/34.860 1/309.132→1/30.913 1/378.821→1/37.882 1/99.902→1/9.990
賞球数 3 & 10 & 15 3 & 10 & 14 3 & 10 & 15 3 & 10 & 13
ラウンド・カウント数 15 or 2R・8C 15 or 2R・8C 15 or 13 or 2R・10C 15 or 6 or 4R・9C
確変割合 62/100(62%) 60/100(60%) 60/100(60%) 100/100(100%、ST5回)
大当たりの内訳 15R確変:54%
2R確変:8%
15R通常:38%
15R確変:50%
2R確変:10%
15R通常:40%
15R確変:55%
2R確変:5%
13R通常:40%
15R(ST5回+時短95回):4%
6R(ST5回+時短45回):60%
4R(ST5回+時短45回):5%
4R(ST5回+時短20回):31%
リミット なし なし なし なし
時短 通常大当たり終了後100回 通常大当たり終了後100回 通常大当たり終了後70回 ST終了後95回・45回・20回

CR 大海物語3[編集]

型式 CRまわるんパチンコ大海物語3 HMB CR大海物語3スペシャル MTE-1 CRA大海物語3 SAP(Withアグネス・ラム)
大当たり確率 1/348.6→1/34.8 1/348.6→1/34.8 1/99.902→1/9.990
賞球数 3 & 2 & 10 & 12 3 & 2 & 10 & 13 3 & 1 & 10 & 13
ラウンド・カウント数 15 or 2R・8C 15 or 2R・9C 15 or 6 or 4R・9C
確変割合 60/100(60%) 62/100(62%) 100/100(100%、ST10回)
大当たりの内訳 15R確変:50%
2R確変:10%
15R通常:40%
15R確変:54%
2R確変:8%
15R通常:38%
15R(ST10回+時短90回):4%
6R(ST10回+時短40回):60%
4R(ST10回+時短40回):7%
4R(ST10回+時短15回):29%
リミット なし なし なし
時短 通常大当たり終了後100回 通常大当たり終了後100回 ST終了後90回・40回・15回
保留の数 上始動口4個+下始動口4個 上始動口4個+下始動口4個 上始動口4個+下始動口4個
保留の優先消化 下始動口優先 下始動口優先 下始動口優先

コンシューマ移植[編集]

脚注[編集]

  1. ^ P-WORLD 設置台数ランキング、2010年4月9日閲覧。
  2. ^ CR大海物語スペシャルMTE - P-WORLD
  3. ^ CR大海物語スペシャルMFG - P-WORLD

外部リンク[編集]

海物語シリーズ
2004年 - 2006年
2004年
CR新海物語スペシャル
2005年
CR大海物語
2006年
海物語シリーズ
2007年 - 2009年
2007年
2008年
CR大海物語スペシャル
2009年
海物語シリーズ
2011年 - 2012年
2011年
2012年
CR大海物語2
2012年
海物語シリーズ
2014年 - 2015年
2014年
2014・2015年
CRまわるんパチンコ大海物語3
CR大海物語3スペシャル
CRA大海物語3 Withアグネス・ラム

-