コンテンツにスキップ

利用者:春風/Temporary

テンプレートや記事の試作にお使いください...。

実際に稼働したものは適宜削除していただければ幸いです。議論を残しておきたい場合は各項目のノートに移動してください。使い方や解説は<noinclude></noinclude>で挟んでテンプレートのページに記述しましょう。

出典明記のテンプレート案(文言)[編集]

  • 記事全体用は変数で記事名が付加されるように作ります。変数を使わない場合は「不正タグ」とでも表示するようにして乱用をある程度抑制できると期待しています。
  • すべて「お勧めします」とします。出典明記が基本方針ではないからです。レベル3は新テンプレートに移行次第書き換えます。

検証性用(節)[編集]

  • タグ:{{NV Phrase}}または{{未検証節}}
  • 使用位置:各節
節の検証:この節は検証されておらず、信頼できないかもしれません。間違いをチェックして修正し、出典を明記することをお勧めします。

検証性用[編集]

  • タグ:{{Not Verified}}または{{未検証}}
  • 使用位置:記事先頭もしくは末尾
記事の検証:この記事“{{記事名}}”にある情報のいくつかは検証されておらず、信頼できないかもしれません。間違いをチェックして修正し、必要に応じて出典を明記することをお勧めします。

出典明記用 レベル0[編集]

  • タグ:{{Unreferenced}}または{{出典なし}}
  • 使用位置:各節
出典の明記:この節は参考文献や出典が明記されていません。参考文献や出典の明記は、読者の理解の手助けになります。

出典明記用 レベル1[編集]

  • タグ:{{Unreferenced 1}}または{{出典なし1}}
  • 使用位置:各節
出典の明記:この節は参考文献や出典が明記されていません。真偽の確認のため明記されることをお勧めします。

出典明記用 レベル2[編集]

  • タグ:{{Unreferenced 2}}または{{出典なし2}}
  • 使用位置:各節
出典の明記:この節は参考文献や出典が明記されていません。記述の信憑性が疑わしいため明記されることをお勧めします。

出典明記用 レベル3[編集]

  • タグ:{{Unreferenced 3}}または{{出典なし3}}
  • 使用位置:記事先頭または末尾
出典の明記:この記事は、執筆の際に参照した文献の出典を明記していないか、あるいは信頼のおける資料を使用せずに書かれた独自調査になっている可能性があり、内容の信憑性に疑問が持たれています。執筆者はノートで議論を行うか、参照した資料を参考文献の節にて列挙した上で編集してください。

記事全体用[編集]

  • タグ:{{Unreferenced document}}または{{出典のない記事}}
  • 使用位置:記事先頭または末尾
  • 変数:記事名、理由というか出典明記の要求レベル
  • 注意:その項目の執筆者が再び加筆修正に来るとは限らず、そうなると他人がその記述の出典を検証することは困難です。具体的にどこが疑わしいのかをノートで指摘すること
出典の明記:この記事“{{記事名}}”は、参考文献や出典が明記されていません。ノートで問題点を指摘し議論するか、参考文献の節に参照した文献を挙げることをお勧めします。


ご意見・ご感想[編集]

上記テンプレート案についてのコメントはこちらにぶら下げてください。

{{Unreferenced}}について[編集]

Sinaさんは現状のUnreferencedはそのままの名前で残す提案をされています。みなさんはどうお考えでしょう。 ちなみに私としては、すでに現状のUnreferencedが乱用されていて削除に時間がかかるだけでなく、このキツイ表現が長々と残っているのは嫌なのでさっさと変更したいところです。-- 春風 2006年11月19日 (日) 06:32 (UTC)

テンプレート案拝見しました。私個人としては、春風さんの方向性に賛成です。現在のUnreferencedをソフトにしたほうが、長期的には(英語版との統一も理由の一つですが)混乱が少なくすむように思います。あと、英語版のNot Verifiedですが、こちらのほうは「検証可能性」と「出典の明記」の二つにリンクが張られています。↓のような感じです。参考までに張っておきます。--山元 2006年11月19日 (日) 09:13 (UTC)

記事の検証:この記事もしくは節にある情報のいくつかは検証されておらず、信頼できないかもしれません。間違いをチェックして修正し、必要に応じて出典を明記することをお勧めします。
山元さんの案を適用し、またレベル付けも行ってみました。--春風 2006年11月19日 (日) 14:39 (UTC)