コンテンツにスキップ

利用者:木製歯車

「はやくKnolウィキアが広まって、批評厨や速報厨がそっち流れてかねーかな…」 ←色々と駄目な発言

木製歯車(もくせいはぐるま)は2006年11月5日から出没するウィキペディア編集者。名前の由来は「適当(2.)につけた」。

大した理由もなく2007年末頃にアカウントを封印。そして大した理由もなく2008年9月にまた復帰。

習性[編集]

当人が自覚している限り、以下の編集傾向(趣向とも言える)がある。

  • 烙印を押すような批判盲信的な評価(いわゆるマンセー)に対し極めて否定的。
  • ウィキペディアは、既知よりも未知の人間が読みに来る傾向が高いと考える(個人のデータサイトと比べればなおさら)。
    • そのため、多少の情報量を犠牲にしてでも簡潔さ、読みやすさを重視する場合がままある。
    • また、例えネタバレのテンプレートを貼っている項目でも、せずに済むならそれに越したことはないと考える。
  • 誤字やレイアウトの崩れを見かけたらマメに修正する(、ように心がけている)。

その他の習性

  • 言ってしまえばデータフェチ。ウィキペディア以外にも、扱ってる題材もロクに知らないのに、レイアウトの良さや情報量の充実振りなどに感心し足を運び続けた(続けている)データベース系サイトが何個かある。
  • そのため当然のごとくウィキペディアにはまる。閲覧や編集に費やした時間で他に出来たことを考えればキリがない(ただしウィキペディア中毒度テストの結果はたった27点)。
  • アンサイクロペディア、ニコニコ大百科も好み、よく足を運び、時には編集もする。ただしアンサイクロペディアの場合、「笑える皮肉」と上記の「烙印を押すような批判」は紙一重の上、人によってその判断が異なるのが頭の痛いところ。
  • 細部の編集以上の執筆をするのは、漫画、ゲーム、アニメなどの項目のみ。学術や社会、その他一般知識の項目の執筆者は無条件に尊敬する。
  • 体言止めを好む傾向あり。消す程ではないが新規に書く時は語尾に「~である」をあまりつけない。
  • Wikipediaバベルの使い方と存在意義を全く理解していない。