コンテンツにスキップ

利用者:横尾幸弘/sandbox


よこお ゆきひろ
横尾 幸弘
本名 横尾 幸弘
別名義 Yuquijiro Yocoh
時枝東次
生年月日 (1983-03-31) 1983年3月31日
没年月日 (2009-12-25) 2009年12月25日(26歳没)
出生地 日本の旗 日本大分県日田市川原町
死没地 日本の旗 日本神奈川県相模原市緑区
国籍 日本の旗 日本
身長 173cm
血液型 O型
職業 クラッシックギタリスト
音楽家
ジャンル クラッシック
テンプレートを表示



横尾 幸弘(よこお ゆきひろ、1925年3月31日 - 2009年12月25)は、日本のクラシックギタリスト、音楽家。

経歴[編集]

  • 1925年3月31日、大分県日田市河原町の和紙卸商、横尾紙店で父・東次、母時枝の7人兄弟の三男として生まれる。
  • 1939年中学三年生の時京都の大学へ通う兄に影響を受けギターに魅了され独学でギターを学ぶ。
  • 京城歯科医専(現在のソウル大学)に入学するもののギターへの思いが強く中退する。
  • 1959年(昭和34年)アンドレス・セゴビア来日の際、通訳を務め国内のギタリストとの友好を築く。
  • 戦後日本のクラシックギター界ではじめてリサイタルを開く。
  • √(ルート)、ダブルトレモロを開発したことにより、幅広く高度な演奏が可能となった。

編曲[編集]

  • 愛の歌(Johann Kaspar Mertz)
  • 青い鳥(スペイン曲)
  • 朝つゆちらして(ハンガリー民謡)
  • アチャパチャノチャ(ラップランド民謡)
  • 雨(フランス民謡
  • アビニヨンの橋で(フランス曲)
  • アベ・マリア(ジャック・アルカデルト
  • アベ・マリア(二重奏)(ジャック・アルカデルト
  • アニーローリー(John Scott)
  • アニーローリー(二重奏)(John Scott)
  • アラ・ポラッカ(二重奏)(C.P.E.Bach)
  • アリア(二重奏)d.scarlatti
  • 主人は冷たき土の中に ・・・・・・・・・・  (S.Foster)
  • アレグロ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作者不詳
  • アレグロ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ (C.P.E.Bach)
  • アレマンデ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (Fernando Ferandiere)
  • アンチェインド メロディー ・・・・・・・・・・ (Alex North)(時枝東次)
  • アレマンデ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (Jean-Racine Meissonnier)
  • アレマンデ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (J.H.Schein)
  • アーユースリーピング ・・・・・・・・・・・・ Aire France's
  • アンダンデ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(A.Vivaldi)
  • アンダンテ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・ (A.Vivaldi)
  • イギリスの踊り  ・・・・・・・・・・・・・・・・  イギリス民謡
  • 五つのドイツ舞曲(三重奏) ・・・・・・・・ (L.V.Beethoven
  • 一週間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • イッツ・ア・スモールワールド ・・・・・・・ (Robert B.Scherman)
  • 田舎の踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (A.Diabelli)
  • 祈り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (Converse Charles Crozat)
  • 犬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (文部省唱歌)
  • Intormo all idol mio(二重奏) ・・・・・・ M.A.Cesti
  • ウテルのグミの木(二重奏)・・・・・・・・・ (ロジーキン)
  • エチュード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (F.Sor)
  • エストレリータ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・   (Manuel.M.Ponce)
  • エストゥディオOp.60 No.22 ・・・・・・・・  (F.Sor)
  • エンメタールうるわし ・・・・・・・・・・・・・ (スイス曲)
  • オズのワルツ第1番(三重奏) ・・・・・ (小津邦夫)
  • 牡牛のメヌエット ・・・・・・・・・・・・・・・・ (J ハイドン)
  • 大きくゆれて  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (ドイツ民謡)
  • お猿と鏡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (チェコ民謡)
  • お誕生日おめでとう ・・・・・・・・・・・・・ (アメリカ曲)
  • 乙女の祈り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (T.Badarczewska)
  • おもちゃの兵隊の行進 ・・・・・・・・・・・  (Leon Jessel)
  • おもちゃの兵隊の行進(二重奏) ・・・  (Leon Jessel)
  • 想い出の小みち ・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • 踊りの輪 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • 踊ろう楽しいポーレチケ ・・・・・・・・・・ ポーランド曲
  • オールドブラックジョー ・・・・・・・・・・・(S.Foster)
  • オースザンナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(S.Foster)
  • オーストラリアのポルカ ・・・・・・・・・・ オーストラリア曲
  • オリエンタル(三重奏) ・・・・・・・・・・・ Cui Cesar Antonowitsch
  • オリーブの首飾り(二重奏) ・・・・・・・ C.Morgan
  • お山のしりとり歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • おやすみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ボヘミヤ曲
  • 終わりのないオルゴール ・・・・・・・・・ 熊田為宏
  • 帰れソレントへ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ernesto De Curtis
  • 帰らざる河 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時枝東次
  • かすみか雲か(文部省唱歌)
  • 輝ける君が窓は早や暗し ・・・・・・・・・ ナポリ民謡
  • 風にひるがえる帽子の飾り紐(二重奏)・F.Couperin
  • 狩人の合唱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.F.Weber
  • 蛙の合唱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ民謡
  • カッコー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドイツ民謡 
  • カタツムリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 杉山長谷夫
  • カナリアの踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Joseph Joachim
  • 枯葉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.Kosma
  • カチュウシャ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ M.Blantel
  • カンシオン・デ・マルセリノ(二重奏) ・ Pablo Sororabel
  • 乾杯の歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ G.F.F.Verdi
  • カナリオス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Gaspar Sanz
  • ガートの変奏(猫の変奏) ・・・・・・・・ Cassinelli
  • 郭公鳥(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ Louis Claude Dagin
  • カンティガ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Alfonso El Savio
  • ガボット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.Graupner
  • ガボット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.P.Rameau
  • ガボット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.W.Gluck
  • ガボット(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 雁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.F.Weber
  • きよしこの夜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ F.Gruber
  • きらきら星 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランス曲
  • 北の踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チェコスロバキア曲
  • 帰省 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 南ドイツ曲
  • 気のいいあひる ・・・・・・・・・・・・・・・ ボヘミア曲
  • 禁じられた遊び ・・・・・・・・・・・・・・・ Narciso Yepes(時枝東次)
  • キャンプの唄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ セルビア民謡
  • 今日の日はさようなら ・・・・・・・・・・ 金子詔一
  • 協奏的変奏曲35(二重奏) ・・・・・・ M.Giuliani
  • 狐とにわとりの歌 ・・・・・・・・・・・・・・ スイス民謡
  • きざ者の踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・ F.Ferandiere
  • Giga(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • 組曲イ長調 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ernst Gorrlieb Baron


  • 組曲イ短調アリア ・・・・・・・・・・・・・・ J.A.Logy
  • 組曲ニ短調 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Robert de Visee
  • 組曲二短調 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Silvius Leopoldus Weiss
  • 黒い瞳の ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • クーランテ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・ J.B.Loeillet
  • クレイン・ファンタジア(二重奏)・・・・ G.P.Telemann
  • 紅いサラファン・・・・・・・・・・・・・・・・ A.Warlamoff
  • 苦悩(二重奏)・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ Josti
  • Grave op.6 No.1 ・・・・・・・・・・・・・・・ A.Vivaldi
  • ケルト人の子守唄 ・・・・・・・・・・・・・ スコットランド曲
  • ケルト族の夢と踊り ・・・・・・・・・・・・ スコットランド曲
  • 煙が目にしみる(二重奏) ・・・・・・・ J.Kern
  • 月光の曲(二重奏) ・・・・・・・・・・・・ L.V.Beethoven
  • 荒城の月 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 滝廉太郎
  • 孤独 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.F.Agricoll
  • 声をそろえて ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • 故郷を離るる歌 ・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • 小鳥のような ・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ曲
  • コザックの子守唄 ・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • 粉屋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作曲者不詳
  • 粉雪けって ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハンガリー民謡
  • この橋の上で ・・・・・・・・・・・・・・・・・ チェコスロバキア民謡
  • 子守唄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ民謡
  • こねこ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • こねこの病気 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ キューバ民謡
  • 五月の夢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランス民謡
  • ゴッドファーザー/愛のテーマ(二重奏)・・・・・Nino Rota
  • サラサ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tagle Iara enjamin
  • 3度の練習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Fortea
  • 賛美歌501 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Phlip Paul Bliss
  • 三重奏曲ニ長調 Op.12 ・・・・・・・・  Philippo Gragnani
  • 三重奏曲ニ長調 Op.71 No3 ・・・・  Mauro Giuliani
  • 三重奏曲ニ長調 Op.26 ・・・・・・・・  Anton Diabelli
  • Sandunga(二重奏) ・・・・・・・・・・・・ メキシコ曲
  • 囚人のうた  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • 収穫の踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • 霜の朝 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス民謡
  • ジグリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B.Mokroussov
  • Seek ye First ・・・・・・・・・・・・・・・  Karen lafferty
  • シャコンヌ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ H.Putcell
  • ジャニー・ギター(二重奏) ・・・・・・ V.Young (時枝東次)
  • 過ぎし日のミロンガ ・・・・・・・・・・・・ A.Fleury
  • スケルツィーノ・メヒカーノ ・・・・・・・ M.Ponce
  • スコットランドの踊り ・・・・・・・・・・・ F.A.Schulz
  • スワニー河 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ S.Foster
  • 西瓜の名産地 ・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ童謡
  • ステンカラーシン ・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • 聖歌521 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Beveily Shea
  • セレソ ローサ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Louigy Leonardi(時枝東次)
  • セレナーデ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ F.Schubert
  • セレナーデ ニ長調(二重奏) ・・・ A.Diabelli
  • セレナーデ No.6 ・・・・・・・・・・・・ Mozart Johann Georg Leopold
  • セレナーデ No.6 239(三重奏)・ W.A.Mozart
  • 僧院の庭 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ボヘミア曲
  • ソナタ イ短調(二重奏) ・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • ソナタ L.343(二重奏) ・・・・・・・・  D.Scarlatti
  • ソナタ D.84(二重奏) ・・・・・・・・・  D.Scarlatti
  • ソナタ L.8(二重奏) ・・・・・・・・・・・  D.Scarlatti
  • ソナタ L.188(二重奏) ・・・・・・・・  D.Scarlatti
  • ソナタ OP13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ L.Van.Beethoven
  • ソナタ イ短調ロンゴ93 ・・・・・・・・・ D.Scarlatti
  • ソナタ イ長調(二重奏) ・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • ソナタ ニ短調(二重奏) ・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • ソナタ ニ長調 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ M.Albeniz
  • ソナタ ニ短調(二重奏) ・・・・・・・・・ J.C.F.Bach
  • ソナタ ニ短調.ロンゴ211番 ・・・・・ D.Scarlatti
  • ソナタ ホ短調(二重奏) ・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • ソナタ ホ長調(二重奏) ・・・・・・・・・ D.Cimarosa
  • ソナチネ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ N.Paganini
  • ソナチネ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アットウッド
  • ソナチネ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.G.L.Mozart
  • 第一歩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (二重奏)F.Sor
  • 第三の男 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Anton Karas(時枝東次)
  • 太陽賛歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インカ曲
  • 第1メヌエット(二重奏) ・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 第2メヌエット(二重奏) ・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 第3メヌエット(二重奏) ・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 第4メヌエット(二重奏) ・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 高らかに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカ曲
  • 楽しいギター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ayu Yocoh
  • 楽しき人生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Folk Song
  • 楽しき農夫(二重奏) ・・・・・・・・・・・・ Folk Song
  • ダンス・オブ・スワン(四重奏) ・・・・・ P.I.Tchaikowsky
  • 小さな噺(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・ S.Prokofieff
  • チェコスロバキアの子守唄 ・・・・・・・ チェコスロバキア曲
  • チューリップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 井上武士
  • 調和の霊感OP.3~8(イ短調) ・・・・・ Vivaldi Antonio Lucio
  • ちょうちょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スペイン曲
  • チロルの射手 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チロル民謡
  • 月夜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランス曲
  • つかれしひとびと ・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • デビィク クロケットの唄 ・・・・・・・・・・・・・ アメリカ民謡(時枝東次)
  • デュオ 一番(二重奏) ・・・・・・・・・・ F.Sor
  • デュオ 二番(二重奏) ・・・・・・・・・・・ F.Sor
  • デュオ 三番(二重奏) ・・・・・・・・・・・ F.Sor
  • 田園風3つのギターの為のコンチェルトOP.51-4(三重奏)・A.Vavaldi
  • 田園小舞曲(三重奏) ・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 田園小舞曲メドレー ・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 田園OP.51-4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A.Vivaldi
  • ドイツの子守唄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • どうしたのかしら ・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス民謡
  • 遠いカッコウ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • 扉をあけて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スぺイン曲
  • ドナウ河の漣(三重奏) ・・・・・・・・・・ イバノビッチ
  • ト長調のワルツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ G.a.Lossini
  • トラウメライ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ R.Schumann
  • トロイカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロシア曲
  • Trio in D Major(三重奏) ・・・・・・・・・ J.G.L.Mozart
  • 夏の想い出に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A.Renard
  • 夏の山 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ グァテマラ民謡
  • 懐かしきケンタッキーの我が家 ・・・・ S.Foster
  • 嘆きのセレナータ ・・・・・・・・・・・・・・・ E.Toselli
  • 7つの小品 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テュルク
  • 波路はるかに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キューバ民謡
  • 汝がとも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハンガリーフォークソング
  • No.15(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ D.Scarlatti
  • ニ長調のブーレ(二重奏) ・・・・・・・・ J.S.Bach
  • にわとり BWV963(三重奏) ・・・・・・ J.S.Bach
  • 猫踏んじゃった ・・・・・・・・・・・・・・・・ 作者不詳
  • 眠りの精 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ民謡
  • 野ばら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ H.Werner
  • ノクターン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ F.Chopin
  • 白鳥の踊り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.Tchaikowsky
  • 橋の上で ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランス童謡
  • はさみとぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イタリア民謡
  • はだしのボレロ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Mario Nascimbene(時枝東寺)
  • 花や ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 外国曲
  • パストラル(牧場のうた) ・・・・・・・・・ Poissl
  • パスピエ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 埴生の宿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ H.R.Bichop
  • ハラベ・タパティオ(三重奏) ・・・・・・ メキシカンダンス曲
  • 春(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.F.Bach
  • 春が来た ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡野貞一
  • 春のうた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.Tomson
  • 春の海(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ 宮城道雄
  • 春の小川 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 文部省唱歌
  • 春の日の花と輝く ・・・・・・・・・・・・・・ アイルランド曲
  • 春への憧れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • 浜辺の歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 成田為三
  • 浜辺の歌(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・ 成田為三
  • ハンプティダンプティ ・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • パダムパダム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ N.Glanzberg
  • パトロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シュルツ
  • バラ咲き出でぬ ・・・・・・・・・・・・・・・・ M.Praetorius
  • パリのお嬢さん(シャンソン) ・・・・・・・・Paul Durand
  • パガニーニの奇想曲「狩」 ・・・・・・・・ N.Paganini
  • 濱千鳥(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ 弘田瀧太郎
  • バレー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.F.Fuhrman
  • Aleluya ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作者不詳
  • Valse ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.Brahms
  • 羊飼いの娘 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランス曲
  • 人の気も知らないで ・・・・・・・・・・・・ G.Zoka
  • ひのまる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 文部省唱歌
  • 昼と夜  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ エリオット
  • ビダリータ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アルゼンチン民謡
  • ピクニック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • ビバ・ラ・カンパニー ・・・・・・・・・・・・ フランス曲
  • HIM No.122(二重奏) ・・・・・・・・・・・ イギリス民謡
  • ファンタジア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Alonso Mudarra
  • ファンタジア(二重奏) ・・・・・・・・・・ G.P.telemann
  • 2つのレントラー ・・・・・・・・・・・・・・・ M.Giuliani
  • 2つの北欧の踊り ・・・・・・・・・・・・・ チェコスロバキア曲
  • 2つのリゴードン(二重奏) ・・・・・・・ J.P.Rameau
  • 二つのメヌエット(二重奏) ・・・・・・・ J.P.Rameau
  • 二つのメヌエット(四重奏) ・・・・・・・ J.S.Rach
  • 二人の友(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・ F.Sor
  • 古いフランスのうた ・・・・・・・・・・・・・ Chajkovskij Petr
  • フィリピンの子守唄 ・・・・・・・・・・・・・ フィリピン曲
  • フィンランディア ・・・・・・・・・・・・・・・ シベリウス
  • プレリュード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  J.S.Bach
  • プレリュード組曲14番より ・・・・・・・ G.F.Handel
  • フレンチセレナーデOP.12 No.3(二重奏) ・ E.Grieg
  • 冬去りて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スイス曲
  • ぶんぶんぶん ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • フーガ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • ブーレ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • ベサメ・ムーチョ(二重奏) ・・・・・・・ C.Velazquezu
  • ヘブライの魔術師 ・・・・・・・・・・・・・ 作者不詳
  • 星の世界 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.C.Comverse
  • 慕情(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・ S.Fain
  • ほととぎす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.T.Wrighton
  • ポブレシト・ミ・シガロ(二重奏) ・・・ A.Yupangui
  • ホッペタ赤いな ・・・・・・・・・・・・・・・・ Ayu.Yocoh
  • ホルディリディア ・・・・・・・・・・・・・・ スイス曲
  • ボヘミアンポルカ ・・・・・・・・・・・・・・ Z.K.Mertz
  • マイ・オールド・ケンタッキーホーム・・S.Foster
  • マギー若き日の歌 ・・・・・・・・・・・・・ A.Butterfierd
  • マドリガル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A.Simonetti
  • マリオ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Oscar Rosati
  • マリアの子守唄(二重奏) ・・・・・・・・ S.Kaiser
  • マリアの子守唄(三重奏) ・・・・・・・・ S.Kaiser
  • マルタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Oscar Rosati
  • マーチ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • 三つのギターの為のコンツェルト ホ長調OP.3-12(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Antonio Vivaldi
  • 三つのギターの為のコンツェルト ハ長調OP.47-2(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Antonio Vivaldi
  • 三つのギターの為のコンツェルト 調和の霊感(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Antonio Vivaldi
  • 三つのギターの為のコンツェルト OP3-9(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Antonio Vivaldi
  • 三つのギターの為のソナチネ ニ長調(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • 三つのギターの為のセレナーデNo.6 K.239(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • みち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブラジル民謡
  • 魅惑のワルツ(二重奏) ・・・・・・・・・ F.D.Marchetti
  • 麦打ち歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ民謡
  • 六つのドイツ舞曲(三重奏) ・・・・・・ W.A.Mozart
  • ムーン・リバー(二重奏) ・・・・・・・・ H.Mancini
  • メヌエット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.Kaieger
  • メヌエット(二重奏) ・・・・・・・・・・・・ J.S.Bach
  • メヌエットin A ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Adam Falckhagen
  • メヌエット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ C.W.Von glack
  • メリーちゃんの子やぎ ・・・・・・・・・・ イギリス童謡
  • もう起きましょう ・・・・・・・・・・・・・・・ フランス曲
  • モーツァルトの子守歌 ・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • 桃太郎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本古謡
  • 夜光虫の歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ボヘミヤ民謡
  • 闇路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.T.Wrighton
  • 山の音楽家 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ曲
  • 楊柳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 呂 昭弦
  • 夕べ雲やくる ・・・・・・・・・・・・・・・・・ W.J.Kirkpatrik
  • 夕暮れOP.65 No.2(二重奏) ・・・・ S.Prokofieff
  • ゆなの木の子守唄 ・・・・・・・・・・・・ 徳之島民謡
  • 夢見る人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ S.C.Foster
  • ユポイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 英国ボーイスカウト歌
  • よき日を迎えておめでとう ・・・・・・ Ayu.Yocoh
  • 四つの舞曲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作者不詳
  • 四羽の白鳥の踊り ・・・・・・・・・・・・ P.Tchaikowsky
  • ヨハン大公のヨーデル(二重奏) ・・オーストラリア民謡
  • 夜汽車 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドイツ民謡
  • ラ・カロリーヌ(二重奏) ・・・・・・・・ C.P.E.Bach
  • ラ・ノビア(二重奏) ・・・・・・・・・・・ J.Prielo
  • Las hajas muertas  ・・・・・・・・・・  J.kosma
  • 旅愁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Ordway
  • 旅情 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時枝東次
  • 練習曲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Bayel
  • ロマンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ J.K.Mertz
  • ロマンス(二重奏) ・・・・・・・・・・・ J.Kosma
  • ロマンサ(三重奏) ・・・・・・・・・・・ W.A.Mozart
  • ロンド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ H.Purcell
  • ロンド(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・ C.P.E.Bach
  • ロンド(三重奏) ・・・・・・・・・・・・・ F.Carulli
  • ロンドン橋  ・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス曲
  • ロンドンデリーの歌 ・・・・・・・・・・ アイルランド曲
  • ワルツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Meisonnier
  • ワルツ(二重奏) ・・・・・・・・・・・・・ L.Von Beethoven
  • ワルツ作品39-15 ・・・・・・・・・・ J.Brahms
  • ワルツOP.12 No.2 ・・・・・・・・・・・ Edvarg grieg

  その他

作曲[編集]

  • アルプスのうた
  • お年玉
  • おばあちゃんのおはなし
  • おるすばんのうた
  • 川辺での幻想
  • カルリを偲んで
  • きらきら星変奏曲
  • 北のうれい
  • ギャロップ
  • 木陰のまどろみ
  • Cradle Song
  • 五月のうた
  • さくらの主題による変奏曲
  • 3弦のカンパネラ
  • 10度の練習
  • 沈み橋
  • 上手に漕いでね
  • スラーの練習
  • ソナチネ
  • 対位的練習1
  • 夏がきた
  • 新座の皆さんの為の練習曲
  • 虹 
  • 虹の彼方
  • ニ長調の練習曲
  • パガニーニの主題による変奏曲
  • 8度の練習
  • 埴生の宿による主題と変奏 
  • 母に捧ぐるソネチネ(二重奏)
  • 反進行 
  • 藤の花 
  • 2つのレントラー 
  • 古いアイルランドの歌 
  • 古いオルゴールの歌 
  • フィンランドの歌
  • ブランテルの子守唄 
  • ホ短調の練習曲 
  • ホ長調の練習曲
  • まっかな夕日 
  • 水に映える陽 
  • 緑の中で 
  • みんな揃ってによる主題と変奏
  • 無言歌 
  • 無詞歌
  • やすらかに
  • 山の朝 
  • 夢のソナチネ 
  • ライム・ライト
  • 山のカッコウ 
  • レントラー
  • ロ短調の練習曲 
  • ロシアの歌 
  • われもこう
  • No.35
  • No.41
  • No.43 三声・四声の曲
  • No.45 
  • No.49
  • No.80 カノン 
  • No.81 
  • No.87 
  • No.134 ロ短調 
  • No.137 
  • No.140 八度の練習
  • No.141 十度の練習 
  • No.143 
  • No.145 
  • No.146 
  • No.148 
  • No.150 
  • No.167 
  • No.176 
  • No.180 
  • No.181 
  • No.204 
  • No.205 
  • No.206 
  • No.208 
  • No.212 エチュード
  • No.233
  • No.238

参考文献[編集]

  • 国際版標準ギター教則本(国際楽譜出版社)
  • ギター名曲選 上巻・下巻(国際楽譜出版社)
  • ギターによる世界の旋律(国際楽譜出版社)
  • 問答式ギター独奏(国際楽譜出版社)
  • ギター101曲集(共楽社)
  • やさしいギター教本(国際楽譜出版社)
  • 2重奏曲集(国際楽譜出版社)
  • 3重奏・4重奏曲集(国際楽譜出版社)
  • ポピュラーギターの名曲集(国際楽譜出版社)0
  • 横尾幸弘作品集(現代ギター社)

外部リンク[編集]