コンテンツにスキップ

利用者:狄の用務員/スーパー日本人

スーパー日本人(すーぱーにっぽんじん/:Super Nippon-jin[1])とは、大阪大学により2013年に設定された、日本人の育成目標。


大阪大学はスーパー日本人の育成拠点として採択された。文部科学省大阪大学 COI 拠点は、日本人の人間力を飛躍的に高め、豊かな日本社会を構築する「社会性豊かなスーパー日本人育成システム」を社会実装し、世界における日本の存在感を高める事を目標としている。

定義[編集]

「人が有している最大の能力である『潜在能力』を常に容易に発揮できる人」と定義された。

人間力決定因子を医学・脳科学的に究明し、これと密接に結びつく体・脳状態の簡易パラメータをモニタリングすることで、常に人間力を診断、活性化する手段を提供する。生活・居住環境や教育・スポーツ環境のコントロール、ウエアラブルデバイスにより、脳や五感への最適刺激を導入する。幼少期から老年期に至るまで、常に意欲的で潜在力を発揮できるスーパー日本人を育成、豊かな社会を構築する。


脳マネジメント


沿革[編集]

2013年[編集]

科学技術振興機構


2016年[編集]

2016年に「理解できない」として話題になり、ツイッターでもトレンドとして表示された[2]

時事ネタ いらすとや でも素材とされた。[3]

2000年[編集]

プロジェクト名変更

2022年[編集]

COIプログラムは令和4年3月末をもって終了した[4]。プログラム最終年度となる2021年度末に行われた事後評価において、大阪大学COI拠点は最高評価となる「S+」の評価を受けたという[5]

9年間にわたる本プログラムの取り組みで生まれた数々の研究開発成果は、臨床研究への展開、企業への事業化移管や技術移管などを通じて、今後も社会実装を進めていきます。 としている。

なお、終了報告書とその別紙には「スーパー日本人」の語は2回登場する。「ハピネス社会」の語は含まれなかった。

COI[編集]

センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム

医療ジャーナリスト、医師の榎木英介は、文部科学省を批判する。

ハピネスは文科省が求めたものだった。事業説明会の資料に「ハピネス社会」という言葉が出てきている。それぞれの拠点は、こうしたコンセプトに合うように事業を企画したのだ。阪大を批判するなら、そもそもの事業を作った文科省を批判しなければならないし、阪大以外の拠点にも目をむけなければならない。[6]


COIプログラムでは、大阪大学がスーパー日本人の育成拠点として採択された他、他の大学も拠点として採択された。

  • 京都大学 「「しなやかでほっこりした」社会を実現するため」の「活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション拠点」

関連項目[編集]


外部リンク[編集]

脚注[編集]