コンテンツにスキップ

利用者:狄の用務員/押収品の陳列

押収品の陳列(おうしゅうひんのちんれつ)では、日本の警察マスメディア向けに行う、押収品陳列について述べる。

概要[編集]

押収の流れ[編集]

押収品の陳列は法的な手続きに基づいて行われ、透明性や公正性を確保するために注意

一般的な押収品の処理手順

  1. 押収手続き: 警察が捜査中に物品を押収する場合、それは法的な手続きに基づいて行われます。押収の正当性と法的根拠が確認された上で行われます。
  2. 保管: 押収された物品は適切な保管施設に保管されます。物品の性質によっては、特定の環境や条件が必要な場合があります。
  3. 法的手続き: 押収品が法的な証拠として利用される場合、それに関連する法的手続きが進行します。裁判所の判決や和解などが結ばれると、物品の扱いが決定されます。
  4. 処分: 裁判が終了したり、物品が法的に解放された場合、押収品は適切な方法で処分されます。これには、物品の返還、売却、廃棄などが含まれます。

陳列に関する具体的な情報は、警察の方針や地域ごとの違いにより異なります。一般的には、陳列される場合には公共の場や特定の施設で行われ、一般の人々が閲覧できることもあります。ただし、押収品のプライバシーや機密性を保護するために、一部の物品は非公開とされることもあります。

陳列の5W1H的なもの

なぜ[編集]

窃盗事件はメディアで大きく取り上げてもらえないので、積極的に報道してもらえるように工夫する必要があります。たいていは広報担当の副署長が決めます。一生懸命きれいに並べたり、記者の取材に親切に答えるのは、少しでも大きく取り上げてほしいからです。そして、肝心なのが、犯罪の抑止になるからです。[1]

捜査1課の担当は殺人事件ですから、何もしなくたって5段抜き(=新聞の記事のサイズ。大きめ)です。捜査3課は違います。所轄の精鋭たちが集まって、2年近く内偵捜査してようやく泥棒を捕まえて、ベタ記事(数行)の扱いなんてこともあって、それはまあかなりのショックです。家族には詳しい捜査情報こそ伝えませんが、奥さんや両親、恋人だって、刑事が長期間頑張っていることは知っています。警察も人間ですから、自分の仕事を認めてもらいたい気持ちはあります。それなのに、数行であれば、格好がつきません[1]

場所[編集]

押収品の陳列の場所としては、警察署道場がよく利用される。一般的な警察署であれば、道場が付帯している。川崎署の道場であれば、600〜700点の下着を並べることができたという[1]

だれ[編集]

陳列[編集]

少しでも多くのメディアに報じてもらうためには、見栄えを気にしなければいけません。手前には目立つものを置き、色のグラデーションにも注意していましたね。副署長が署の近くの洋服屋からマネキンを借りてきたこともありました。一方で、女性用下着などは生々しさを出さないよう、整然とベタ並べをするように心がけていました。新聞もテレビも基本的に横長の写真・動画を使うので、縦に並べるのは厳禁。横四方に並べます。カメラマンが広角レンズを使うので、手前から奥に物が増えて広がるような扇型にしたり、奥に箱を置いてシーツをかけて、お雛様の「祭壇」のように立体感を出してみたりするんです[1]

メディア対応[編集]

[1]

[2]

[3]

[4]

[5]

[6]


[7]


[8]

評価[編集]

商品ディスプレイコンサルタントの平田理央によると、


[9]


批判[編集]

盗まれたトレカ、輪ゴムで束ねて公開したらところ、トレーディングカードの価値が下がるとして批判を浴びたことがある。[10]


フィクションにおける押収品の陳列[編集]

交番を舞台とするギャグ漫画こちら葛飾区亀有公園前派出所」の第1861話 「本庁配置係の巻」では、主人公の警察官、両津勘吉が「警視庁広報課配置係」という架空の部署に出向を命じられ、配置係の独特のルールに悪戦苦闘しながら、マスコミ向けの陳列作業の肝要がコミカルに読者に伝えられた[11]

外国の反応[編集]

[12]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e サドル、上海ガニ、タイヤのホイール…。警察はなぜ押収物を「陳列」するのか? 元刑事に聞く涙の舞台裏”. 弁護士ドットコムニュース. 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ ニュース番組で映る押収品が綺麗に陳列されている理由って? ニュース番組の裏事情”. ダ・ヴィンチweb/株式会社KADOKAWA. 2024年1月8日閲覧。
  3. ^ 「サドルから上海ガニまで」美しく陳列、警察の“職人芸”を見よ!”. 弁護士ドットコムニュース. 2024年1月8日閲覧。
  4. ^ 押収品バット・ボールの陳列テクが「スゴすぎ」 なぜここまで?宇都宮東署幹部に聞いた”. J-CASTニュース/株式会社ジェイ・キャスト. 2024年1月8日閲覧。
  5. ^ 警察の“綺麗すぎる押収品陳列”、そのワケは…”. エキサイトニュース/エキサイト株式会社. 2024年1月8日閲覧。
  6. ^ 「栃木県警がまたやった!」”. フジテレビジョン. 2024年1月8日閲覧。
  7. ^ マツコ、女性用下着の押収品に「ギリギリお見せできるくらいのハレンチさ」”. TVerプラス/株式会社TVer. 2024年1月8日閲覧。
  8. ^ 有吉が苦言を呈する!「警察の押収品の並べ方」にクレームを入れる人たち.”. テレ朝POST/テレビ朝日. 2024年1月8日閲覧。
  9. ^ 【解説】「時代のグラデーションを表現」プロが読み解く"押収品ディスプレイ"の意図|ABEMA的ニュースショー”. ABEMAニュース【公式】/YouTube. 2024年1月8日閲覧。
  10. ^ 盗まれたトレカ、輪ゴムで束ねて公開したら 警察批判に被害者は…”. 朝日新聞デジタル. 2024年1月8日閲覧。
  11. ^ 『こちら葛飾区亀有公園前派出所 195 (ジャンプコミックス)』集英社、2015年6月4日。 
  12. ^ 警方展示非法證物 網一看不得了”. 中国時報. 2024年1月8日閲覧。

関連項目[編集]

  • 日越関係 -

外部リンク[編集]