コンテンツにスキップ

利用者:田辺かおる/sandbox

堀池宏[編集]

ほりいけひろし

堀池宏
生誕 彭宏陵 (英 Peng Hongling)
上海
国籍 日本
別名 玄陵(英 Genlin)
出身校 上海大学
職業 起業家慈善活動家
父親 Peng Xinchao (ペンシンチャオ)
テンプレートを表示


堀池宏は 別名玄陵(読み方:ゲンリン)という名で知られる中国生まれの起業家慈善活動家画家動物愛護活動家であり、Large Horse International(Group)会社、世界愛犬連盟(World Dog Alliance)の創設者である。


生い立ち[編集]

中国貴州出身の父ペンシンチャオ(英 Peng Xinchao)のもと上海で生まれた。 上海大学国際経営学院を卒業後、日本へ移住し双日株式会社 日商岩井に努めた。 その後1994年に香港でLarge Horse International (Group)Company Limited を設立した。[1]


慈善活動[編集]

公共福祉慈善活動に従事することを決意し、学校、図書館、体育館の寄贈をはじめ、多くの奨学金制度を設立した。「自己資産の9割は慈善活動に費やし、残りの1割を自身の家族のために」と公表している。[2]

1995年 父親の名前にちなんでペンシンチャオ(Pen Xin Chao)基金を設立し、小学校と図書館の建設に寄与した。また、玄陵基金、玄陵世界遺産基金も設立し慈善活動に寄与している。[3] 2007年以降には、上海大学スポーツ奨学金制度、上海大学玄陵芸術奨学金制度、上海大学外国語学院玄陵教育奨学金制度を設置し、インドア、アウトドア両方のテニス場を建設し
寄贈している。(玄陵テニス場)[4]

上海大学を優秀な成績で卒業した堀池宏は上海大学の名誉理事も務めている。[5][6]

画家としては、犬の油絵を多く描いており、世界愛犬日に展覧会を開催し「声なき者の声」を広く知らせる活動をしている。その作品を販売やプレゼントとして贈る予定はないと話している。[7]


動物愛護活動[編集]

世界愛犬連盟(World Dog Alliance) 2014年に父親の生まれ故郷である貴州の郷土料理が犬肉である事に衝撃を受け、犬を食用禁止にするための活動を開始した。
アジアにおける明確な法律による犬の食用禁止を推し進めるために同年に世界愛犬連盟(英 World Dog Alliance)(略 WDA)を創設。[8]
中国、韓国ベトナムを自ら周り犬肉産業の現状をカメラに収め脚本を書き、監督としてドキュメンタリー映画『Eating Happiness』を制作した。[9][10]

2019年4月 台湾立法院王育俊(Wang Yumin)、日本の参議院議員大島九州男らと共にアジア動物親善連盟(Asia Animal-friendly Alliance)を発足。[11]

2019年10月 イタリア代議院(日本の衆議院にあたる)[12]ミケーラ・ビットリア・ブランビラ議員より『国際愛犬賞』を受賞。動物福祉議員連盟により授賞式が執り行われた。[13][14]


エピソード[編集]

2007年 アメリカカリフォルニア州ロサンゼルス郡 マリブに邸宅を購入したものの、後にその総面積が売り主側の申告よりも1/3も狭い事が発覚。2010年に売り主側のブローカーと不動産会社を告訴した。[15][16]2016年11月25日発行の中国侨网では、6年にも及ぶ長い闘いの末、2016年11月23日に堀池宏が勝訴したことが報じられている。[17]


外部リンク[編集]

玄陵基金公式ページ
Genlin - IMDb(英語)


出典[編集]

  1. ^ 2016-09-26 富豪慈善活動家が犬肉産業から犬を救出 2019-08-19閲覧publisher=Taiwan Animal News
  2. ^ 2015-12-12 創設者 玄陵 (Genlin ゲンリン)|2020-06-20閲覧|publisher=World Dog Alliance
  3. ^ 2017-02-27 【Close-ups】父親の意思を引き継ぎ、犬は我が子同然|2019-08-19閲覧|publisher=文匯報=Hong Kong Wen Wei Po
  4. ^ 2016-12-05 私の愛犬心ー声なき者の声を届ける2019-08-19閲覧|Publisher=上海大学
  5. ^ 2016-12-03 「大学フォーラム:犬聖、愛犬家から犬救世主へ」2019-08-19閲覧 Publisher=Sina|agency=China.com
  6. ^ 上海大学芸術アカデミーの生徒らが優秀卒業生の理事を表敬訪問 2019-08-19閲覧 Publisher=上海大学外国語学院
  7. ^ 2017-10-08 動物救済のため人々の良心を呼び起こす2019-08-19閲覧 Publisher=文匯報=Hong Kong Wen Wei Po
  8. ^ 2017-01-26 Wu Yunjing 著 「貴州の犬肉郷土料理にショックを受けWDAを設立」2019-08-19閲覧 Publisher=HK01
  9. ^ 2016-09-26 吳欣紜 著「 Eating Happiness, 犬猫食用廃止を訴える映画」2019-08-17閲覧 Publisher=Central News Agency 
  10. ^ 2017-02-27  【インタビュー】堀池宏(Peng Hongling) 公益のために全身全霊を尽くす 2019-08-19閲覧 Publisher=文匯報 Hong Kong Wen Wei Po
  11. ^ 2019-04-19 「犬肉の食用禁止を目的に連盟が発足」2019-08-18閲覧 publisher=台湾新聞=Taiwan News
  12. ^ 英語版ウィキよりミケーラ・ビットリア・ブランビラ 2020-02-10閲覧
  13. ^ 2019-10-18 イタリア議会、「犬猫の食用禁止に関する国際条約」を支持、立案者の玄陵が国際愛犬賞を受賞2019-10-18閲覧 Publisher=World Dog Alliance
  14. ^ 2019-10-17 「Genlin, I'imprenditore di Hong Kong che combatte il consumo di carne riceve a Milano il premio dell'on. Blrambilla」2019-10-18閲覧 publisher=Meteo Web
  15. ^ 2014-08-21 邸宅の面積を過大申告された中国富豪が相手ブローカーを告訴 2019-08-19閲覧 publisher=World Journal
  16. ^ 2017-02-27 【個人的利益の追求ではない】不動産業界のシステムを変えるためにカリフォルニアのブローカー利益集団と闘う 2019-08-19閲覧 publisher=文匯報=Hong Kong Wen Wei Po
  17. ^ 2016-11-25 総面積の誤申告、中国バイヤーが告訴し勝訴した 2019-08-19閲覧 publisher=中国侨网