コンテンツにスキップ

利用者:素沼/sandbox

1969年製セイコーアストロンのクォーツ機構

クオーツ革命とは1970年代から1980年代にかけてクォーツ式腕時計によってこれまで席捲していたスイス製機械式腕時計を置き換え、スイスの時計産業が衰退し、日本製のクォーツ式腕時計が席捲した出来事。打撃を受けたスイス等ではクオーツ危機とも称される。 あたかも日本製のクォーツ式腕時計の普及によってスイスの時計産業が大打撃を受けたかのような論調があるが、実際にはスイスフランの高騰等、複数の要因によってスイスの時計産業は衰退した。


概要[編集]

1940年代の第二次世界大戦時、各国の時計産業は軍需品の生産に専念することにより、戦後も民生用の腕時計の生産はスイスの時計産業の独壇場になっていた。1969年12月25日にアストロンが発売され嚆矢となった。[1][2]1971年にニクソン・ショックによってスイスフランの為替相場が高騰したことにより輸出市場における競争力が低下した。1970年代当時、スイスでは高精度の時計はより高額にすべきという価格政策のため、同国におけるクォーツ式腕時計は高額で低価格化の動きは鈍かった。

国際的な競争力の低下したスイスの時計産業は再編されスウォッチグループができた。その後、機械式腕時計の高級ブランド化に成功して現在に至る。

脚注[編集]

  1. ^ クオーツショックとスイス時計の復興
  2. ^ プロジェクトX〜挑戦者たち〜第64回「逆転 田舎工場 世界を制す〜クオーツ・革命の腕時計〜」(2001年9月4日放映)

参考文献[編集]

  • 新版匠の時代 - 第1巻
  • プロジェクトX挑戦者たち〈11〉新たなる伝説、世界へ「逆転 田舎工場 世界を制す」~クオーツ・革命の腕時計 ISBN 9784140806791

関連項目[編集]

外部リンク[編集]