コンテンツにスキップ

利用者:西川啓光

西川 啓光プロフィール       東京都出身 所属団体:オーケストラアジア・ジャパン      日本音楽著作権協会 西川啓光和太鼓グループ「鼓友会」主宰。 洗足学園音楽大学講師・現代邦楽研究所講師。 パール楽器製造㈱「パール和太鼓」のアドバイザー。 著作:「和太鼓をはじめよう!」第1巻~第3巻 汐文社より刊行。

{主な活動} *日本音楽集団の一員として「音楽の友社賞」「レミーマタン音楽賞」受賞。 *東京都の要請によりオーストラリア(シドニー市)と東京都との姉妹都市提携の友好使節団のプロデュース及び音楽監督を務める。 *大相撲ニューヨーク公演及びパリ公演のオープニング音楽を担当。 *市川猿之助演出主演、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」「オグリ」「八犬伝」「カグヤ」「オオクニヌシ」の音楽プロデュース及びサウンドクリエーターを担当。 *ソロアルバム「冥 王」をコロムビアレコードよりリリース。 *蜷川幸雄演出のシェークスピア劇「テンペスト」、平 幹二郎主演「元禄港歌」、「MUSASHI」の邦楽監修及び指導。 *宝塚歌劇団「花の舞拍子」「川霧の橋」「永遠物語」「花幻抄」他日本物の作曲、太鼓指導。 *劇団四季公演「ジーザス・クライスト・スーパースター・江戸バージョン」「Mバタフライ」「九郎衛門」「ソング&ダンス」の邦楽作曲、編曲及び指導。 *石川さゆり「童」のアルバム共同企画。 「石川さゆり音楽会」「石川さゆり特別公演」にレギュラー出演。「歌 麿」の邦楽作曲。 *長山洋子「嵐 峡」の邦楽作曲。 *NHKテレビの依頼により岐阜県中津川市の「風流おどり」の音楽復元及び指導。 *長崎県長崎市の重要無形民俗文化財「長崎くんち」の南蛮船の作曲及び指導。 *フジテレビ「ひらけポンキッキ」の体操音楽「おつかい一直線」作曲。 *サントリーホールに於いてテレビ朝日主催「十夜連続音楽会」、第三夜「邦楽器によるボレロからグレンミラーまで」のプロデュース。 *日・中・韓、70名からなる民族楽器だけで編成されている「オーケストラアジア」の創立メンバー。

その他、毎年数度の海外演奏活動や数多くのレコーディング・CM・テレビ・コンサート等、主に現代邦楽分野での演奏活動及び現代音楽のレコードプロデュース等を手掛けている。 意外なところでは、石川さゆりの「天城越え」「酔ってそうろう」や「浪花節だよ人生は」、 CMでは「お正月を写そう~♫」等々、西川が演奏している鼓の音は皆さまどこかで一度は 耳にしているはずです。 また、俳優、歌手、各地方の太鼓グループ等の演奏指導を行っている。 URL:http://www.hironishikawa.com