利用者:諸星団

「障害」に関するメモ[編集]

「害」には「さまたげる」という意味もある。諸橋大漢和からの用例。

  • 妨害
  • 阻害
  • 遮害
  • 要害
  • 雍害

「礙」には「さまたげる」「さえぎる」等の意味がある。諸橋大漢和からの用例。

  • 妨礙
  • 阻礙
  • 礙眼 めざわり

「碍」は「礙」の俗字。

「参勤交代」に関するメモ[編集]

寛永12年の武家諸法度[編集]

大名小名在江戸交替所相定也毎歳夏四月中可致参勤従者之員数…

  • 「参勤」が使われている(「参」は実際には「參」ではなく異体字(ムニニ人水)が使われている)
  • 「交替」が使われている

諸橋大漢和[編集]

  • 「參勤」の項で用例を『東鑑』(『吾妻鏡』)から引いている。
  • 「參覲」の項には用例がない。
  • 「參勤」の項の下に「參勤交替」がある。
  • 「參覲」の項の下に「參覲交代」がある。

『日本国語大辞典』所載の用例の年代[編集]

  • 10xx年 ― 参勤
  • 1542年 ― 参懃
  • 1635年 ― 参勤
  • 1694年 ― 参勤
  • 1727年 ― 参勤交代
  • 1732年 ― 参覲