コンテンツにスキップ

利用者:鈴木直紀/subpage/ページ分割の手順


議論中のページ分割[編集]

  • 具体的な手順

1. 分割の合意形成[編集]

議論先で参加者の分割への合意を得る。

2. 分割の準備[編集]

  1. ノートページの最終更新日時をメモ

例:2014年5月23日 (SM) 00:00 (UTC)

  1. ログ化したい部分を「カット」し、クリップボード(保存用メモ)にコピー。
  2. ページ冒頭(目次部分より上)に、議論が独立して保存されることになる新たな(サブ)ページ名「[[/サブページ名]]...現在進行中の議論」を書き込む
  3. 見出しとして「サブページ一覧(過去ログ除く)」をつける。
  4. プレビューして、書き込んだリンクが赤リンクとなっていることを確認。
  • 要約欄に「[[分割元名/サブページ名]]へ分割」と保存。リンクを貼る。

3. 分割先ですべきこと[編集]

「[[分割元名/サブページ名]]へ分割」の赤リンクをクリック。新たなサブページを作製。

  1. 分割先のページ冒頭(見出しより上の部分)に以下の囲み内のテンプレートをそのまま貼付け[1]
  2. 要約欄で分割元の「[[プロジェクト‐ノート:テレビドラマ]]のAAAA年MM月JJ日 (SM) 00:00 (UTC) 版から分割 (主執筆者: A, B, C, D, E)」と記入する。← リンクをはることに注目。日付と版の情報は「分割元」の手順1でメモした分割元のノートページの最終更新日時。
<noinclude>{{議論の状態
|分割=yes
|分割元=[[分割元のリンク]]
|status=active
|カテゴリ=
|カテゴリソートキー=
|サブカテゴリ=yes
|カテゴリ2進=
|カテゴリ2全=
|カテゴリ2完=
|カテゴリ2ソートキー=
}}</noinclude>
{{subst:Void-r|<}}includeonly>{{節リンク拡張|{{subst:FULLPAGENAME}}|
edit=no|history=yes|watchadd=yes|purge=yes|footer=(subpaged)}}</includeonly>

4. 分割元にて[編集]

  1. 分割元に、「{{/サブページ名}}<!--議論終結後読み込み解除すること(この行削除すること)-->」と記入する。
  2. サブページを分割元にも読み込ませる(実体は分割先のサブページにあるが、分割元でも見れるようにできる)。

その他[編集]

  • 文字の書式(大きさ、色、取り消し線、下線など)について参照する[2]
  • ルビをつける[3]
  • 注釈に出典を加える[4]


  • フォントサイズ
*<small>文字を小さくする</small>
  • <big>文字を大きくする</big>
  • {{Fontsize|フォントサイズ(アラビア数字)|文字} }  = フォントサイズは25

出典[編集]

  1. ^ Template:議論の状態#進行中の議論をサブページ化する場合」(引用数について)
  2. ^ 文字の書式設定方法
  3. ^ 世継ぎの運命さだめ
  4. ^ あまちゃんの『琥珀』のケース

参考ページ[編集]