コンテンツにスキップ

利用者:鳥津 邦広

鳥津 邦広(とりつ くにひろ)は、日本国籍ウィキペディアン。2004年ごろからIPユーザとして、あるときはネットカフェから、またあるときは家電量販店のインターネット体験コーナーから、一週間あたり10件程度記事を投稿してきました。ようやく個人所有のパソコン(2000年に製造された中古品)を入手できたので遅ればせながらアカウントを登録しました。

Pro Feel for You[編集]

特に輸入車・・・はたいてい嫌いです。

Message for You[編集]

あらゆるものについて、整然としているよりも錯雑・混沌としていることを好みます。都市再開発などで古めかしいごみごみとした往来がスマートな商業施設になることなどは、なんとも無粋なものだと嘆きたくなります。廃墟は、街の明かりです。 やれ法律だ、やれ契約だ、やれルールだ、やれマニュアルだ・・・というようなことなどは、正直なところくそ食らえ!と思うのですが、それがオファーの少なさにつながっているのは、気づいているのですが、なかなか改められません(というか、きっと改めることなく一生を終えるでしょう)。

Wikipedia for You[編集]

  • 回りくどい表現は避けましょう。
  • 記事は、加筆する余地を残すようにしましょう(ウィキペディアの記事に決定稿・最終稿はありません)。
  • アカデミックな記事なんかは、読者に新たな知性の刺激を与えられるように書きましょう。特に、既存の理論をただ紹介するのではなく、専門外の人が見ても少しは理解できるよう、内容の咀嚼を行うようにしましょう。
  • アカデミックでない記事なんかは、ルーズにいきましょう。これもアカデミックな記事と同様、専門外の人でも理解できるよう心がけましょう。
  • アカデミックでない記事をアカデミックにしてしまうのは非常に味わい深いものでしょう。
  • 記事のノートはしばらく傍観を続け、傍観者として(話の本筋でなくても)つっこみ(横槍)を入れてみましょう。つっこみは社会を進歩させる種です。
  • 個人や企業の業績・スポーツの記録に関する記事は確たるソースを入手して、それを明示するとともに、事実に反することのないように書きましょう。はいずれも問題があります。
  • 鉄道に関する記事については、トイレについて可能な限り詳細に(できれば写真つきで)記述しましょう。