コンテンツにスキップ

利用者:KoZ/sandbox

溝口喜六 溝口 喜六(みぞぐち きろく、1876年 - 1953年)は日本の医者。福岡県医師会第四代会長を務め[1]、九州医学専門学校(現・久留米大学医学部)の設立に尽力すると共に初代理事長を務めた[1][2]。久留米大学本館前には久留米大学の発展に尽力した1人として胸像が設置されている[2]

1876年11月に佐賀県にて溝口祐三、サカの次男として産まれる[3]

第三高等学校医学部を卒業し、東京帝国大学医科大学(現・東京大学大学院医学系研究科・医学部)で研修の後、県立福岡病院(現・九州大学病院)の医員となる。福岡医科大学が創設されると、そちらの勤務となり[4]、初代学長である大森治豊を補佐した[5]。1905年には第六回日本外科学会において「福岡医科大学大森外科ニ於ケル胃ノ疾患ニ対スル 従一八九九年 至一九〇四年 六年間ノ手術ニ就テ」を発表する[5]

1909年福岡市内に溝口外科医院を開院する[6]

1919年に福岡県医師会第四代会長に就任し[4][6]、1938年まで務める[4]

妻・溝口敏子は日本キリスト教婦人矯風会の会員で、福岡支部にて廃娼運動を行っている。

出典[編集]