コンテンツにスキップ

利用者:Ks/参考文献

参考文献[編集]

生物一般[編集]

  • バイオディバーシティ・シリーズ「XXの多様性(と系統)」裳華房(最新情報満載。ただし原生動物に無力)
現在は生物・植物・藻類・無脊椎動物・菌類細菌ウィルス・脊椎動物まで刊行すみ。
  • 千原光男編集;岩槻邦男・馬渡峻輔監修『藻類の多様性と系統』,(1999),裳華房
  • 白山義久編集;岩槻邦男・馬渡峻輔監修『無脊椎動物の多様性と系統』,(2000),裳華房
  • 杉山純多編集;岩槻邦男・馬渡峻輔監修『菌類・細菌・ウイルスの多様性と系統』,(2005),裳華房
  • 石川良輔編『節足動物の多様性と系統』,(2008),バイオディバーシティ・シリーズ6(裳華房)
  • 岩槻邦男・馬渡峻輔監修;松井正文編集、『脊椎動物の多様性と系統』,(2006),バイオディバーシティ・シリーズ7(裳華房)
  • 岩槻邦男・馬渡峻輔監修;石川良輔編集、『節足動物の多様性と系統』,(2008),バイオディバーシティ・シリーズ7(裳華房)

動物一般関連

  • 椎野季雄,『水産無脊椎動物学』,(1969),培風館
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,(1976),図鑑の北隆館
  • 上野益三,『日本淡水生物学』,(1973),図鑑の北隆館(古いがカバーする範囲が完璧)
  • 内田亨,『増補 動物系統分類の基礎』,(1974),北隆館

クモ関連[編集]

  • 小野展嗣編著、『日本産クモ類』、(2009)、東海大学出版会(やっと最新知見の図鑑が出た。これはすごい。すごすぎて使いこなすのには時間がかかりそう)
  • 八木沼健夫,『原色日本クモ類図鑑』、(1986),保育社(ちょっと前の標準的図鑑)
  • 小野展嗣,『クモ学』,東海大学出版社
  • 新海栄一、『日本のクモ』,(2006),文一総合出版(情報は最新で詳しいが、困った図鑑。こんな本で新科立てるのはいかがなものか、それに近似種との区別点書いてないと同定できないよ)
  • 内田亨監修『動物系統分類学(全10巻)第7巻(中A) 節足動物(IIa)』,(1966),中山書店
  • 池田博明編、「クモ生理生態事典 2011」、(2011)、[1]

植物関連[編集]

  • シリーズ;日本の野生植物(平凡社)(写真が美しい、情報が新しい。沖縄情報なし、カヤツリグサ科に弱い。)
    • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本I 単子葉植物』,(1982),平凡社
    • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本II 離弁花類』,(1982),平凡社
    • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本III 合弁花類』,(1981),平凡社
    • 岩槻邦男編『日本の野生植物 シダ』,(1992),平凡社
    • 岩月善之助編『日本の野生植物 コケ』,(2001),平凡社
  • シリーズ;原色日本植物図鑑(保育社)
    • 北村四郎・村田源・小山鐵夫『原色日本植物図鑑 草本編(III)・単子葉類(改定49刷)』,(1987),:保育社(カヤツリグサ科には今でもこれが一番良いかも)

木本

  • 北村四郎・村田源、『原色日本植物図鑑・木本編I』、(1971)、保育社
  • 検索入門シリーズ(植物学解説記事が豊富)
    • 光田重幸『しだの図鑑』,(1986),保育社(全種に栽培法がついてるあたりに時代を感じる)

古典

  • 牧野富太郎、『牧野 新日本植物圖鑑』、(1961)、図鑑の北隆館
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』,(1975),沖縄生物教育研究会
カヤツリグサ科とイネ科
  • 星野卓二・正木智美・西本眞理子、『日本カヤツリグサ科植物図譜』、(2011)、平凡社:ちょっと想像できなかったカヤツリグサ科日本産全種の図鑑。もっとも、すでに修正要求が結構来てるとか。
  • 長田武正『日本のイネ科植物図譜(増補版)』,(1993),(平凡社)
  • 勝山輝男『日本のスゲ』,(2005),(文一総合出版)(写真美しい・情報新しい・種類多い)
  • 星野卓二他『岡山県カヤツリグサ科植物図譜』,(2003),山陽新聞社
  • 谷城勝弘『カヤツリグサ科入門図鑑』,(2007),全国農村教育協会
  • 斎藤慧『スゲ類の世界 -福島県に自生するスゲ類-』,(2001),(歴春ふくしま文庫・歴史春秋社)

菌類関連[編集]

  • 小林義雄,『菌類の世界』,(1975),講談社、ブルーバックス
  • 椿啓介,『カビの不思議』,(1995),筑摩書房
  • ジョン・ウェブスター/椿啓介、三浦宏一郎、山本昌木訳、『ウェブスター菌類概論』,(1985),講談社 (内容古いが日本語の教科書では最強)
  • 椿啓介、宇田川俊一ほか、菌類図鑑(上),(1978),講談社
  • C.J.Alexopoulos,C.W.Mims, & M.Blackwell,INTRODUCTORY MYCOLOGY 4th edition,1996, John Wiley & Sons,Inc.
  • P.M.Kirk,他,Dictionary of Fungi,2001,Cab international
  • Ed. K. Esser & P.A. Lemke,2000,THE MYCOTA VII,Part A,Springer

ネタ本[編集]

  • H.E.エヴァンズ,日高敏隆訳,『虫の惑星』,(1967),早川書房
  • 宮地伝三郎,『動物社会』,(1969),筑摩書房
  • 井上勲,『藻類30億年の自然史』,(2006),東海大学出版社