コンテンツにスキップ

利用者:9PgUp/作業室

ふくらむスクラム!!
Buckle up,we're growing fast!
ジャンル バラエティ番組
企画 片岡飛鳥
演出 当麻晋三
出演者 オレンジサンセット
(岡田康太・下村達也)
ヒカリゴケ
(国沢一誠・片山裕介)
少年少女
(坂口真弓・阿部磨有香)
ニッチェ
(江上敬子・近藤くみこ)
しゃもじ
(たーにー・しゅうごパーク)
かまいたち
(山内健司・濱家隆一)
オープニング 『New Life』(Hi-STANDARD)
エンディング 『Can't Help Falling In Love』(Hi-STANDARD)
製作
プロデューサー 中嶋優一
制作 フジテレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2009年4月6日 - 2009年9月21日
放送時間毎週月曜 24:45 - 25:10
放送枠登龍門 (フジテレビ)
放送分25分
回数25
フジテレビ

特記事項:
ハイビジョン制作レターボックス放送
テンプレートを表示

ふくらむスクラム!!』は、2009年4月6日から2009年9月21日までフジテレビで放送されていたバラエティ番組。正式名称は『ふくらむスクラム!! Buckle up, we're growing fast!』(- バックルアップ・ウィー・アー・グローウィング・ファスト)。略称は「ふくスク」。

番組概要[編集]

  • 2008年10月から2009年3月に放送された「新しい波16」に出演した若手芸人の中から6組が選抜された。第1回目(2009年4月6日)は新しい波16の最終回に出演したメンバー(ウエンツ瑛士、しゃもじ、バース、かまいたち、銀シャリ橋本、ヒカリゴケ国沢、少年少女阿部、ニッチェ江上、オレンジサンセット)とのコント「ウエンツ君、休日も大忙し」を放送。翌週の第2回目(2009年4月13日)でメンバーがドッキリにかけられてレギュラー決定の報告を受ける様子を放送した。第3回以降はコントなどの企画ものを中心に構成されている。
  • 2009年8月14日には「ふくらむイベント!!」と題してお台場合衆国で初のイベントが開催され、ふくらむバンドとベティ&ルーシーによるオリジナル曲「ナツノヒ」が披露された。(作詞とボーカル:江上、キーボード:山内、ギター:濱家、カホーン:岡田、カスタネット:阿部)
  • 2009年8月24日放送分ではPVが初公開された。(出演:瀧本美織央川奈知、江上、山内、濱家、岡田、国沢、阿部、坂口)
  • 2009年9月21日の放送を以って番組は終了。メンバーが番組開始半年のお疲れ会を楽しんでいたところへ中村光宏アナウンサーが登場して番組の終了を告知した。同時に、同年10月14日から毎週水曜26:08~26:38に「1ばんスクラム!!」と改題し、新メンバーを迎え装いも新たに放送を開始することが発表された。

オープニング[編集]

2009年4月13日放送分から番組内で流れるオープニング映像はHi-STANDARDの「New Life」をBGMに、草原の上にオレンジ、青、黄色、赤、ピンク、緑の巨大な風船が並べてあるカットの後、メンバー全員が肩を組んでカメラに向かって走ってくる。そして曲に合わせて順番に風船が割れ、風船の中に入っていた各コンビが姿を現し決めポーズをとる。最後のカットではタイトルロゴが水野高宏のタイトルコールとともに画面いっぱいに出現し、タイトルロゴが消えると同時に白い巨大風船が割れ、その上で寝そべっていた岡田が落下するのを周囲を取り囲んでいたメンバーがキャッチするという約30秒の映像である。オープニングのみならず、エンディングや挿入歌に至るBGMのほとんどがHi-STANDARDの楽曲であるのもこの番組の特徴である。

出演者[編集]

レギュラー[編集]

コント[編集]

  • エノウエマグロ(2009年4月20日、2009年4月27日、2009年5月11日、2009年7月20日・江上、たーにー)
早朝5時の築地市場にあがったエノウエマグロ(江上)の髪の毛を引っ張って滑らせたり魚拓を取ったりする魚屋(たーにー)。エノウエマグロはマグロなので一切喋らない。
  • 超敏腕マネージャー キノシタさん(2009年4月20日、2009年6月1日:山内、国沢、しゅうごパーク)
番組収録の準備をしているAD(国沢)に執拗に話し掛けて邪魔をしてしまう人気タレント「カオリン」のマネージャー・キノシタさん(山内)。ADは仕事が捗らなくてディレクター(しゅうごパーク)に怒られてしまう。
  • 江上ママ(2009年4月27日、2009年5月25日、2009年7月6日:江上、濱家、しゅうごパーク・2009年7月20日、2009年9月14日:江上、濱家、しゅうごパーク、たーにー)
客の話を相槌と表情だけで受け答えをする聞き上手なバーのママ(江上)のコント。2009年7月6日からはコントの内容はそのままに、「スナック愛槌」という設定が登場した。2009年7月20日の放送からはママそっくりの妹(たーにー)が初登場した。
  • 発見!わんこ集会(2009年4月27日:山内、阿部、坂口、濱家、しゅうごパーク)
わんこそばのようにメンバーがお椀の中に入っているものを使ってボケる。
  • 短命少女(2009年5月4日:阿部、坂口、濱家、片山、山内、岡田)
入院中で余命わずかの少年少女の2人が見舞いにきたメンバーに無茶振りをして困らせる。
  • ふくらむバンド(2009年5月4日、2009年5月11日、2009年5月18日、2009年6月1日、2009年6月22日、2009年7月13日、2009年8月10日:濱家、江上、山内・2009年7月27日:濱家、江上、山内、坂口、阿部、たーにー・2009年8月3日:濱家、江上、山内、阿部、岡田)
チラシでバンドメンバーの募集をしたギターの25歳、ハマイエ(濱家)だが、集まったのはボーカルの46歳中年女性・エノさん(江上)とキーボードの48歳中年男性ヤマケン(山内)だった。2009年7月27日の放送ではお助けマーメイズの人魚と共演し、翌週2009年8月3日はベティ&ルーシーと共演した。2009年8月10日の放送でお台場合衆国のイベントで披露するオリジナル曲「ナツノヒ」が初めてフルコーラスで演奏された。
  • 一日一善 カメ山さん(2009年5月18日:片山、坂口・2009年5月25日:片山、江上・2009年6月1日:片山、阿部、たーにー、しゅうごパーク・2009年6月8日:片山、近藤、しゅうごパーク)
困っている女性に手助けをしようとするカメ山さん(片山)だが、気持ち悪がられてビンタを食らってしまう。
  • 産婆さん(2009年5月25日:近藤、下村、江上、片山、阿部、たーにー、岡田)
子供が生まれそうな夫婦(近藤、下村)のもとに派手な衣装の産婆さん(江上、片山、阿部、たーにー、岡田)がやって来てサンバを踊りながら助産する。
  • お助けマーメイズ(2009年6月8日、2009年6月22日、2009年6月29日、2009年7月13日、2009年7月20日、2009年8月18日、2009年9月7日:濱家、国沢、下村、坂口、阿部、たーにー)
いかだの「ふくらむ丸」に乗り、漂流している船乗り(濱家、国沢、下村)のもとに3体の人魚(たーにー、坂口、阿部)が出現し、船乗りは助かると思って喜ぶが、全く助けにならない。回を増すごとに人魚のからかいはエスカレートし、船乗りの苛立ちは募る。ちなみに阿部は「アンジェリーナ」で、坂口は「パリス・ヒルトン」という名前らしい。
  • 裁判員制度 ~選ばれ、そして裁くということ~(2009年6月8日:全員)
裁判員制度を題材にした全員参加のコント。コント内の役割は検察官・阿部、被告・国沢、弁護士・たーにー、裁判長・しゅうごパーク、主婦46歳・江上、警備員・下村、28歳会社員・片山、21歳フリーター・坂口、65歳自営業・山内、記者・近藤、タモリ・岡田。2009年7月に行われた食い逃げ裁判。裁判員に選ばれた市民(江上、片山、坂口、山内)は公判を真剣に聞いているようで全く聞いておらず、判決はまさかの死刑。最後は岡田が「世にも奇妙な物語」のタモリに扮して締め、濱家がメンバーにつっこむ。
  • パンダのたーにー(2009年6月15日:たーにー、江上、阿部、下村、しゅうごパーク、岡田・2009年6月22日:たーにー、坂口、近藤、下村、しゅうごパーク、岡田・2009年6月29日:たーにー、阿部、近藤、江上、坂口、下村、しゅうごパーク、岡田)
中国福建省に旅行に来た一行。野生のパンダ(たーにー)を発見して喜ぶが、なんと乳首が出ている。パンダに襲われそうになったところを少年たち(下村、しゅうごパーク、岡田)が押さえ、弱点である乳首を攻撃して助ける。
  • ベティ&ルーシー(2009年6月15日、2009年7月6日、2009年7月27日:岡田、阿部、国沢、近藤、坂口)
ヘアメイクアーティストウエディングプランナーとしてやってきた派手で奇抜な格好をした業界では大御所のコンビ、ベティ岡田とルーシー阿部に翻弄される国沢。2009年6月29日からは「Betty & Lusy」と表記されている。
  • 七転八起 カメ山さん(2009年6月15日、2009年6月29日、2009年8月3日:片山、山内、岡田、しゅうごパーク)
今までオープニングコント枠だったが長編コント枠に出世。カメ山さん(片山)はカメであることを隠して仕事に就くが、徐々にカメであることがバレてクビになってしまう。
  • イケメン大好き肉食系 サカグチザル(2009年7月6日:坂口、国沢・2009年7月6日:坂口、下村・2009年7月6日:坂口、片山)
2009年6月29日放送のorange roomで坂口の異常な性癖が発覚し、それをコント化した。山奥の温泉に浸かっていると温泉近くに住むサカグチザル(坂口)が温泉に入ってくるが、体を触られて去っていく。「ブ男にはドッキリ系 サカグチザル」というタイトルで片山の私服を水浸しにするドッキリも敢行された。
  • Tarnie Chaplin(2009年7月13日、2009年8月10日:たーにー)
喜劇王チャーリー・チャップリンに扮したターニー・チャップリン(たーにー)がゴール地点に置いてあるご褒美のビールを目指して玉乗りや一輪車などにチャレンジする。
  • デジタル近藤くみこからのお知らせ(2009年7月20日:近藤、濱家)
頭にアンテナをつけた近藤が1人で地上デジタル放送への移行を伝え、それをスタジオの隅で見ている濱家がつっこむミニコント。「もっと知って地デジ」「もっと知って地デジ♥」「もっと知って私♥」の3パターンある。
  • 毒舌ウグイス アベさん(2009年7月20日、2009年8月18日、2009年8月24日:阿部、片山、山内、しゅうごパーク、濱家、岡田、坂口、国沢・2009年8月3日:阿部、江上、片山、山内、しゅうごパーク、濱家、岡田、坂口、国沢)
選手となって打席に立ったメンバーにウグイス嬢のアベさん(阿部)が毒舌なアナウンスをする。
  • 3年P組阿部八先生(2009年8月3日、2009年8月18日、2009年8月24日:阿部)
3年B組金八先生のパロディ。坂本阿部八先生(阿部)がクラスの出席を取るが、「このデカちんが!」など、卑猥な発言をする。
  • 名探偵ヤマン(2009年8月3日:山内、たーにー、下村、坂口、濱家、しゅうごパーク、片山)
名探偵コナンのパロディ。殺人事件現場に集められた刑事(しゅうごパーク)や容疑者(たーにー、下村、坂口)たち。そこに現れた名探偵ヤマン(山内)が事件の真相を話そうとするが、早く犯人を知りたくて刑事たちは苛立つ。
  • 鉄腕オカダクン(2009年8月10日、2009年8月18日、2009年8月24日:岡田、山内、濱家、坂口)
鉄腕アトムのパロディ。お山の内博士(山内)の研究所で子供たち(濱家、坂口)に披露されたロボット、鉄腕オカダクン(岡田)。新しい機能と称して「高速で発射されるピンポン球を口でキャッチする」や「を頭で10枚割る」などの無茶な挑戦をする。
  • 過剰OL 華嬢麗子(2009年8月10日、2009年9月21日:江上、坂口、阿部、近藤、山内・2009年8月24日:江上、坂口、阿部、近藤、山内、国沢)
部署内での部長(山内)の「ファックスしといて」や「資料コピーして」といった発言に過剰に反応しセクハラと受け取る華嬢麗子(江上)と仲間たち(坂口、阿部)。
  • 女子会inふくらむスクラム!!(2009年8月10日、2009年8月18日、2009年8月24日:江上、坂口、阿部、近藤、濱家)
木村カエラが出演しているホットペッパーのCMのパロディ。クロマキー合成を利用して女子メンバーが踊っている映像のあと、濱家が声だけでツッコミを入れる。
  • 男子会inふくらむスクラム!!(2009年8月18日、2009年9月14日:岡田、たーにー、国沢、濱家、しゅうごパーク、下村、山内、片山)
「女子会inふくらむスクラム!!」の男子メンバーバージョン。最後はやはり濱家が声だけでツッコミを入れる。
  • KONDO NEXT DOOR(2009年8月24日:近藤、下村、国沢、濱家) 
GIRL NEXT DOORのパロディ。ボーカル千紗に扮した近藤が「Infinity」を口パクで歌い、ギター井上とキーボード鈴木に扮した下村と国沢も演奏しているフリをする。そこに榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)が「KONDO NEXT DOOR ニューシングル、着うた配信しません。」とナレーションを入れて曲が終わり、濱家が声だけで「ふくらむバンドの二番煎じ感がすごいわ。」とコメント。
  • 芸歴40年 ピンポン師匠(2009年9月7日:山内、片山、国沢、濱家、阿部、しゅうごパーク、岡田、下村、坂口)
卓球の赤いユニフォームを着たベテラン芸人・山之内ピンポン(山内)と青いユニフォームを着た42歳の弟子・片山ラバー(片山)がテレビ局に楽屋入りする。そこにやってきた新人AD(国沢)の失礼な発言にラバーが怒るが、寛大な性格のピンポン師匠はADを許すのでラバーは腑に落ちない。
  • FCRUM BEAT(2009年9月14日:濱家、阿部、下村、岡田、坂口・2009年9月14日:濱家、阿部、下村、片山、たーにー・2009年9月14日:濱家、阿部、下村、山内)
コント収録を終えた濱家、阿部、下村の3人が控室に戻ると、ドラマチックな事件が起こっていた。「ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜」をモチーフにしているが、内容は全く関係無い。
  • ふくらむレイブ(2009年9月14日:下村、山内、坂口)
レイブに初めて訪れた下村だが、ヨーグレットや雪見だいふくなど甘いものを摂取して興奮し、踊り狂う山内と坂口に驚く。レイブでの薬物汚染が深刻化していることに対しての風刺コント。
  • ふくらむCDTV(2009年9月14日:濱家、江上、山内)
COUNT DOWN TV」内、ゲストライブ前のアーティストによる挨拶のパロディ。「ナツノヒ」の着うたダウンロード数が3000件を突破したため、PVを再放送。
  • 燃えるP魂 アントニオ阿部木(2009年9月21日:阿部)
アントニオ猪木のパロディ。アントニオ阿部木(阿部)がリングにあがって卑猥な発言をする。「3年P組阿部八先生」と同じ手法。2回放送された。

コーナー[編集]

  • ふくらむ動画
メンバーが1人ずつ芸を披露しているYou Tubeを模した動画をパソコン上で見ている濱家がツッコミを入れていくコーナー。
  1. 2009年4月20日:近藤、片山、しゅうごパーク
  2. 2009年4月27日:国沢、下村、坂口
  3. 2009年5月4日 :たーにー
  4. 2009年5月11日:阿部、山内、岡田
  5. 2009年5月18日:江上、阿部、たーにー
  6. 2009年5月25日:山内、江上、片山、坂口
  7. 2009年6月1日 :国沢
  8. 2009年6月22日:下村
  9. 2009年7月20日:片山、しゅうごパーク、岡田、近藤
  • オレンジサンセットの勉強させて頂きます
オレンジサンセットの2人が、先輩芸人に笑いを教わるコーナー。コーナーの最後は岡田が無茶をして締める。
  1. 2009年4月20日:かまいたち
  2. 2009年4月27日:しゃもじ
  3. 2009年5月11日:少年少女
  • orange room
オレンジサンセットとレギュラーメンバーとのトークコーナー。聞き出した情報は岡田がオカマックオカペディアに書き込むという設定。
  1. 2009年5月18日:オレンジサンセット×ヒカリゴケ
  2. 2009年5月25日:オレンジサンセット×ヒカリゴケ
  3. 2009年6月1日 :オレンジサンセット×ニッチェ
  4. 2009年6月8日 :オレンジサンセット×ニッチェ
  5. 2009年6月22日:オレンジサンセット×少年少女
  6. 2009年6月29日:オレンジサンセット×少年少女
  7. 2009年9月14日:オレンジサンセット×しゃもじ
  8. 2009年9月21日:オレンジサンセット×かまいたち
  • 今夜の反省会
メンバーがその日の収録を振り返るエンディングコーナー。
  1. 2009年6月15日
  • じゅーはっさいしょうねん
体中にオイルを塗りたくり、ガウンを着たしゅうごパーク監督が、岡田の芸人としての「初めて」を撮影するコーナー。
  1. 2009年7月27日:初めての「大喜利
  2. 2009年9月7日 :初めての「箱の中身は何だろな?」

単発企画[編集]

  • 片山の眉毛を剃って一日でどれだけ生えるのか調査(2009年5月4日)
自慢の濃い眉毛を剃られることに激しく抵抗した片山だったが3分の1だけ剃るという条件でしぶしぶ承諾。剃った部分に絆創膏を貼り、収録に臨んだ。収録後、集まったメンバーが期待する中、絆創膏を剥がす。しかし当然ながら変化は見られず、片山は「ちょっとザラザラしてる」と喜ぶが期待はずれでがっかりするメンバーに罵倒されてしまう。
  • ニッチェ江上サラサラヘアー計画(2009年7月13日)
江上がブサイクだと言われるのはその縮れた髪型のせいだと踏んだメンバーが、江上の髪をストレートにしようと企み、江上は番組のスタイリストの手によって見事おしゃれに変身した。
毎週金曜日深夜に生放送している「キャンパスナイトフジ」の2009年8月29日放送分にふくらむバンドとベティ&ルーシーがゲスト出演。ケンドーコバヤシゆったり感ら出演者と絡んだ。本番では「ナツノヒ」を披露する予定だったが、放送時間が残り少なくなったパニックから山内が間違えて全く歌えずに本番が終了した。ちなみに江上、阿部、岡田の3人はこの日が初めての生放送出演であった。

スタッフ[編集]

キャストとスタッフの総称は2009年6月1日放送分から『今日より明日。』。それ以前は『考え中。』だった。

  • 構成:榊 暁彦、堀江B面、永井ふわふわ
  • ナレーション:水野高宏(2009年4月13日放送分とタイトルコールを担当)、中村光宏(フジテレビアナウンサー)
  • SW:宮崎健司
  • カメラ:小出 豊
  • VE:土井理沙
  • 音声:加藤悦史
  • 照明:西野大介(FLT
  • 音響効果:松長芳樹(Digital Circus
  • 編集:渕 真悟(ミディアルタ
  • MA:鈴木久美子(imagica
  • 美術プロデューサー:桐山三千代
  • デザイン:斎田崇史
  • 美術進行:村瀬 大
  • 大道具:松本達也
  • 装飾:岡田寿也
  • アクリル装飾:斉藤祐介
  • メイク:宮崎 香
  • かつら:俵木和美
  • 衣装:珍田愉華
  • 持道具:出嶋佐知子
  • タイトル:岩下みどり
  • TK:海老澤廉子
  • 編成:大川友也
  • 広報:鈴木麻衣子
  • AP:大平智恵
  • デスク:斉藤真理子
  • 技術協力:ニユーテレス
  • 企画:片岡飛鳥
  • プロデューサー:中嶋優一
  • ディレクター:池田哲也
  • 演出:当麻晋三
  • 制作著作:フジテレビ

外部リンク[編集]

フジテレビ 月曜日 深夜24:45 - 25:10(登龍門
前番組 番組名 次番組
新しい波16
(2008.10.13 - 2009.3.16)
ふくらむスクラム!!